アフリカの交通事故に関する記事です。
Miscano Messelleh is a 52-year-old truckdriver, not a menace to society. But for many Ethiopians, the 4.5-metric-ton white Isuzu truck he propels down Ethiopian roads each night, and the thousands of others just like it, incite enough fear that locals have given them a nickname to symbolize their destructive power: they call the trucks "Al Qaedas." Messelleh himself killed someone while at the wheel recently, pointing to a spot just above the engine where paint is missing.
この最後のほうの pointing toという部分がわかりません。
誰かが”ほら ここが人がぶつかった後だよ”と 指差してる感じがするのですが、それにしてもその誰かをあらわす主語がありません。
宜しくお願いします(´_`。)
アメリカに住んで40年目になりました。 私なりに書いてみますね。
これはこの生地や文章が使われている状況によってこの表現の意味合いが変わってきます。
一つは指を指す、指差す、と言う意味合いで、実際に彼と記者はそこにいたことをほのめかしています。 ただ、この場合、spotと言う単語を使われていますので、指差すのであればatを使うことが多いですね。
しかし、それにしても文章としてちょっと違和感を感じます。 つまり分詞構文としての表現方法であれば、いくら主語が彼であっても(この文章ではMessellehが主語となっています)、killedと言う事実との関連は示していてはいるけど、文章の中でのつながりがしっくりしないと感じます。 killedは過去形、それに対し現在分詞を持ってくる事が表現方法としてほんのちょっとだけおかしく感じるわけです。 殺してしまった事がある、と書いておいて、急に指差すと言う表現を持ってくることに少し違和感を感じるわけです。
しかしこれは作者の表現方法でもあると言う可能性はぬぐえません。 He himself killedと言う情報は「彼が言った」から知っているのですね。 よって、He killed と書いてはあるけど、フィーリングとしては、そう彼は教えてくれた、と言うことにもなるわけですね。
そうすると、このhe killedと書いたときには作者の頭には、He told me that he killed,,,,,,,ppointing to a spotと言うことになるわけです。 そうすると、もう一つの解釈が出てくるわけです。
point toと言う熟語として解釈すると言う事です。 つまり実際に「指を使って」示したのではなく、インタビューの中でも、トラックから離れたところで、「その後がちゃんとエンジンがある場所、ボンネット(地面と並行的)かグリル(地面と垂直的)の上の方でエンジンの位置より高いところ、に今もその跡が残っているよ」といったに過ぎない、つまり、それを「指摘した」と言うことをこのpoint toで示していると私は思うのです。 (なお、いすゞの大型トラック、ギガトラックなどであればグリルの上の方にとなるでしょう)
そして、どちらの状況であるかと言うことは、この記事全体から分かると思います。
ただ私には後者の解釈の方が無難なのではないかと思うのですね。 個人的感覚です。 実際に、トラックの近くでのインタビューだったのかもしれませんしその事がこの記事には示されているのかもしれません。 (実際に記事を作るのはそこではないわけですし)
参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。
Messelleh himself killed someone while at the wheel recently,
これは「Messelleh自身も最近運転中に(事故を起こして)人を死亡させた」ということですね。「彼は言った」というわけではなく、単に事実を述べているのでしょう。
で、彼が自分の車の、ペンキがはげているそのぶつかった部分を指さして示しているのだと思います。
この文全体を通して分かりやすく訳すと
「Messelleh自身も最近運転中に事故を起こして人を死亡させており、エンジンのすぐ上のペンキのはげているところを指さして示してくれた」
といったところではないでしょうか。
お礼
ありがとうございました(´_`。) 簡単な単語ほど意味が深いですね。 そうなんです違和感のある文章をみたときに、これは私が知らない文法なのか それとも作者の表現方法であるのか迷ってばかりです。 またよろしくお願いします(´_`。)