• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:公立高校受験対策塾について)

公立高校受験対策塾とは?経営方針や運営方法を変えようか悩む

このQ&Aのポイント
  • 小さな個人塾で35年の歴史があるが、生徒数が縮小してしまい、個別指導は選択できない状況。
  • 保護者や生徒本人の希望に合った塾にしたいが、方向性が決まらず悩んでいる。
  • 経営者視点・保護者視点・生徒視点など、様々なアドバイスを頂きたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zuiy
  • ベストアンサー率60% (42/69)
回答No.1

地域によって状況も保護者のニーズも違うと思いますが…。 私は首都圏に住んでいて、中学生の我が子を大手の進学塾に通わせています。 小学生の時には近所の個人塾に通わせていたのですが、 甘いし(テキストやプリントも独自に開発しないし、授業も熱意がない)、井の中の蛙になってしまったからです。 そこで、中学からは大手に通わせることにしました。 大手の塾に対して、親として望むことは、情報です。 情報とは、一般的な受験情報(高校の偏差値や倍率、学校公開&説明会)はもちろん、 学校以外の数千人の同級生の中での偏差値や順位、 大勢の子どもを教えてきた経験からの、我が子へのアドバイスや可能性の予測、などでしょうか。 大手は、社員教育もしているのか、教え方も、ハッパのかけ方も上手だなあと思います。 以上が大手のメリット。 デメリットとしては、複数の中学に通う子どもがひとつの教室で勉強しているので、進度も単元も異なるため、 定期テスト前でも、特別な授業はありません。 その点、同じ学校の子どもが集まる近所の個人塾は、定期テスト対策に力を入れてくれるのでうらやましいなあと思います。 質問者様は個人塾ということですので、同級生の保護者や我が子の話をお伝えしますね。 進学塾では、やはり成績が、そのまま評判です。学年順位や進学先。 いくら塾長が熱意をもって夜遅くまで時間オーバーで指導していても、 学校でたいして成果が出ていない塾は、「いったい何をやってるの?」と評判が落ちます。 塾で夜遅くなってしまうと、学校の宿題をやる時間がなかったり、生活習慣が乱れることにもつながります。 夜、何時に帰ってくるのかわからないような塾は親としても心配ですから、補講はせいぜい30分が限度だと私は思います。 また、進学塾にするか、学習塾にするかの方向性は明確に打ち出していないと、選択肢になり得ません。 バランスという意味を私が理解していないのかも知れませんが、 何か大きなセールスポイントがあった方が選びやすいですよ。 ハイレベルと一般など、クラス分けすることで、バランスがとれるのかもしれませんね。 知り合いの行っている個人塾は、1学年15人程度の塾生のなかで、半分が学年で10番以内で、 手作りのプリントの宿題も多く、よく面倒をみてくれるとたいへん評判がいいです。 やる気のない子はやめさせられてしまうそうです。 学習塾として、少しでも学校の勉強がわかるように指導してくれるところもニーズはあります。 1学年にクラスを設けられるほど生徒が集まらない塾は、 学年バラバラで6人程度のクラスをつくり、個別対応しているようです。 長くやっている個人塾は、私立とのパイプもあって、 そこに進学したい方にはメリットがあったりもしますね。 月謝に関しては、ニーズと効果がかみ合えば、納得して支払います。 周りでは15,000円から28,000円くらいでしょうか。 ただ、設備費や教材費がむやみに高いところもありまして、 親としては、かなりシビアになりますね。 大手は、テキストやテストも充実していますし、 設備費等の月謝以外の部分も含めて非常にリーズナブルだと感じています。 いろいろまとまりもなく書いてしまいましたが… まずは、質問者様の塾の 現状でのメリットとデメリットの整理が必要かと思います。 そして個人塾は、近所で風評というか、あそこはこんな子が多い、というような、だいたいの認識があるので、 急な方向転換に際しては、上手にアピールする必要があるかもしれませんね。 いままで培った財産をリフレッシュして、上手に生かすのも道かと思います。

t-tomy
質問者

お礼

長い期間、質問をほったらかしにしてしまい、申し訳ありませんでした。 2ヶ月間考えた結果、大きな路線変更は行わないことにしました。 保護者のニーズも極端に言ってしまえば、「結果」に尽きることが判りました。 まだまだ、煮詰まってない部分もありますが、保護者の希望する塾になっていきたいと思います。

関連するQ&A