• ベストアンサー

ちょっと気になってます【7】

以下の英文がちょっと気になってます。 気になったところだけでいいので教えてください。 1. He strode down behind them. (downの意味がわかりません。) 2. What am I supposed to see? (訳をお願いします。) 3. "I'm not buying this" (このbuyの使い方を教えてください。) 4. "Any chance you can run it tonight?" (必要な機械を操作する場面です。「今夜それを使うチャンスはあるか?」 でいいのでしょうか?) 5. he is due to call in tomorrow. (「彼は明日のうちに電話するべきである」でよいのでしょうか。 in の使い方を教えてください。) 6. "You must rate. The big cheese himself." (訳をお願いします。) 7. "We going somewhere?" (会話分であるとこのような文は可能なのでしょうか?) 8. She saw it was off to the left. (off の使い方を教えてください。訳をお願いします。) 9. At leaset, that was the idea. (訳をお願いします。) 10. (The fact that we think time passes is just an accident of our nervous systems) -of the way things look to us. (the way things look to usのところの意味を教えてください。括弧内はその前文です。) よろしくおねがいします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2733
noname#2733
回答No.5

otafukutigerさん、 返事が遅くなり、申し訳ありません。 変えた方が良いかな~と思うと所ですが、 「 They are very shameful and afraid of making mistakes.」のshamefulは不適切と感じます。「後ろめたい」と言う理解が一般なので。ここでは「shy」の方がベター。 恥ずかしい、との日本人の概念は欧米とはかなり違うので。 「They don’t try to mistake when pronouncing their English.」がひっかかります。 間違っていない英語を発音しようとする、ならばThey try not to make mistakes when pronounching English.がベター。 「It is very common words that Japanese studied English so long time but they can’t speak it.」common wordsでは意味が通じません。良く言われるとの意味であるかと思いますが、その場合ではIt is often said that ...がよろしいかと。 「Revising」では通じません。Looking back atにしましょう。 「But at that time, this feeling stemmed from the inferiority complex I could not use English so well in score.」ここのscoreとは?use English so wellで十分ですが、scoreをいれるのなら、that I could not get a good score in Englishとか。 「very important to communicate the other nationalities」withが抜けています。to communicate with。 「so many languages that remember」thatではなく、toです。so many languages to learn、又はso many languages that needs to be learned.覚えなくてはと言うより、習うとのイメージがベター。 「 I though it’s nice.」これは単純にI think it's niceの間違いでは?又はI thought it was nice。 でも、全体的には通じますので細かいところばかりを指摘してすみません。 本日は(懐かしい!)家庭教師のphaedrusでした。 これからも頑張ってください!

otafukutiger
質問者

お礼

おお。回答本当にありがとうございます。 稚拙な文章なので、回答が少し面倒だったと思います。 本当にありがとうございました。 They are very shy.(shamefulは「後ろめたい」という理解が一般的。) They try not to make mistakes when pronouncing English. (わかりました。) It is often said that...(common words のところは勝手に作ってしまいました。) Revising⇒Looking back at to communicate with so many languages that needs to be learned. こんな感じですね。 英語はなんとなく通じているだろうな。 という自身はあるんですけど、細かいところでたくさん間違いを していると確信しています。 そういうところを少しずつ、勉強していきたいです。

その他の回答 (4)

noname#2733
noname#2733
回答No.4

otafukutigerさん、 お疲れ様です。 先ずお詫び。「ー」はhyphenで、apostropheは「’」ですよね。すみません。 例文ですが、こんな感じでいかがでしょう。 時間が過ぎる(時が流れる)との感覚(と意識)は、神経組織による偶然的な結果であり、又我々が世の中をどう認識しているかによる解釈に過ぎない。 これは久しぶりに苦労しました! 英語でも難しい内容で、「時間」は何であるかについてだからです。 補足の部分は別途対応します。

otafukutiger
質問者

お礼

理解しましたよ(時間かかったけど)。 ありがとうございます。 ハイフンでしたね。僕も、つい何も考えずに御礼のところに書いてしまいました。 あのー…。 補足のところ、いいですよ、暇があったらで。 あまりいい文章とはいえないし…。 ただ、教えてくださるなら「こりゃないだろ。」 みたいな英語の使い方をしているところを軽く 指摘してくれれば結構です。 毎度ありがとうございます。 My English is improving day by day!

noname#2733
noname#2733
回答No.3

otafukutigerさん、 10. (The fact that we think time passes is just an accident of our nervous systems) -of the way things look to us. についてですが、 「-of the way things look to us」と「(The fact ... our nervous systems)」はどのように具体的に繋がっているのでしょうか。雰囲気的には分かるのですが、文章として直接繋がるとは疑問なので。「-」のところに何か文章がはいるのか、アポストロフィだけなのか。その場合、「(The fact ... our nervous systems)」の前に何か文章があるのか。 もうちょっと教えてもらえるとよりはっきりと説明できると思います。

otafukutiger
質問者

お礼

アポストロフィだけです。 文章は "The very concept of time travel makes no sense, sence time doesn't flow." The fact that we think time passes is just an accident of our nervous systems - of the way things look to us.In reality, time doesn't pass; we pass. Time itself is invariant. It just is. Therefore, past separate loctions. And since the past isn't a location, you can't travel to it." と、つながっていきます。 よろしくお願いします。

otafukutiger
質問者

補足

補足欄をお借りします。 今日授業中に書かされた英文です。時間もなく資料もなかったので内容は稚拙ですが、英文を書く問題なので許してください。 もしよろしければ、下記の英文のおかしいところを教えてください。 時間があったらでいいです。 よろしくお願いします。 Studying English in Japan among Japanese otafukutiger, 2002/11/26 Studying English in Japan among Japanese people is very difficult. Its difficulty stems from Japanese original character, I think. They are very shameful and afraid of making mistakes. They don’t try to mistake when pronouncing their English. But it must be more deep cause. Why do they so hesitate to use English? It is very common words that Japanese studied English so long time but they can’t speak it. Revising my middle school and high school age, there were always fears about English. When I was a child, surrounded all by Japanese, I felt vaguely I am Japanese. And then when I saw a Japanese person who speaks English, “Oh, it’s curious. It’s strange. You are Japanese. You better use Japanese.” But at that time, this feeling stemmed from the inferiority complex I could not use English so well in score. Also, in our school, whenever people speak English is in class and alone. A student read the textbook or answered his/her teacher’s question by himself. He/she is very lonely and helpless at that time. If he/she made mistook it means he/she were very much shameful. Then students became feel fear of using English. If you see Japanese who grew up next to the U.S. base or who came back from the English speaking country, you’ll find that their ability to use English is not so poor. I think the environment of studying English is relatively bad in Japan. As for me, similar to the case above, I thought I was not good at English. But when I first went abroad, I found that the English is very important to communicate the other nationalities. The place was China. The best way to communicate the other nationalities is to use their own language. There’s no doubt. But studying other language takes too much time and in the case like China, there are so many languages that remember that’s all is almost impossible. Like that time, the English is very useful many hotels accept for English, almost all people know at least words of English. And I can talk with many country tourists with English. I though it’s nice. Actually the necessity gave me a motivation to use English. Japanese is almost always surrounded by Japanese. There is no necessity to use English and as I told above, people were given the fear to use English in their childhood. I like Japanese and Japanese people. But concerning English, Japanese have ill fame in the world. I don’t like that. To change this Japanese attitude to English, we need to change the system of education.

noname#2733
noname#2733
回答No.2

分かりにくいphaedrusです。今夜も自信ありません。保証もできません。 1)多分、この場合彼は元々高いところにいて、そこから降りてきたのでdownになったかと思います。Stride down と言う特別な使い方はないので、walk down the hill, walk down the roadの感じです。 2)何が見えるはずなの? 望遠鏡を覗いてごらん、そらが見えるでしょう。 うん、見えるけど、何が見えるはずなの? 真っ昼間でも月が見えるんだよ。探してごらん。 みたいな感じ。 3)全く信じない! Do you think that there really are Martians on Mars? I don't buy that. There's no known lifeforms on Mars, as far as I'm concerned. みたいな感じ。どちらかと言うと否定する時に会話に限って使われる。 4)Is there any chance that you can operate the machine tonight? 今夜、それを稼働させる事って無理? 5)明日、彼から電話が入る予定だ。call in = 電話を入れる。 6)これ分かんない!前後教えて! 絶対評価しなくちゃいけないよ。大ボス直々の命令だよ。 かな? う~ん、これだけではなぁ。 rateの綴りは間違っていない? 7)Are we going somewhere?を会話でWe going somewhere?と確かに言う人もいます。 間違っているかどうかは私が判断するべきものではありません。 でも正しいAre we going somewhereと言った方が無難かな? 8)off to the left = 左方面、左側 to the left = 左方向 と言う違いかな? 彼女はそれが左側にある事が見えた。 9)少なくとも、それが目的(狙い)であった。 10)時間の経過を実感するとの事は、単に我々の神経組織による偶然の出来事で - 我々から見て、ものがどう映るか。 (10)の日本語が滅茶苦茶。意味は分かるんだけど、日本語にできない!眠いからかな。。。ごめんなさい! ではでは

otafukutiger
質問者

お礼

いや、そんなことないです。 大変わかりやすいですよ! I don't buy that. (まったく信じない) (Is there) any chance (that) you can operate the machine tonight? 構造が理解できました! off to the left(左側) That is the idea.(それが目的) (The fact that we think time passes is just an accident of our nervous systems) -of the way things look to us. 「私たちが時間の経過だと思っていることは、単に我々の神経 組織による偶然の出来事であって…」ということですね。 やはり、もう少しthings look to us というところを説明 してほしいです。 そうそう、この本を読んでいて量子力学に興味を持ち始めました。 量子力学に関する知識は、中学校のときに読んだブルーバックス 「量子力学」と「タイムマシーンのつくりかた」位の知識です。 理系の学問、物理学のカテゴリーにいくつか質問してあるので、 よろしければそちらのほうもご回答ください。 いつも、一生懸命働いているから疲れてしまうのですね。 ゆっくり休んでくださいね。 それでは!

  • YJK
  • ベストアンサー率30% (76/247)
回答No.1

こんばんは。わかるところだけ。 2.「私は何を見たらいい(理解すべき)ですか?」 3.「このbuy」と言われても・・・進行形ってこと?口語ではよく使われますが、現在進行形で未来を表します。「買わないでしょう、買うつもりは無い」 4.「使う」というより「操作する、オペレートする」。「今夜それを運転できるかい?」 5.「call in」で、電話を入れるという意味もありますが、よく使われるのは「立ち寄る」という意味でです。この場合はtomorrowにかかるのではありません。

otafukutiger
質問者

お礼

3.ですが、買うという意味を表しているのではないのです。 5.あぁ、そういう使い方もありましたね! すっかり忘れていました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A