• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語)

The day when everyone uses a computer

このQ&Aのポイント
  • In the near future, a day will come when everybody uses a computer.
  • I am reminded of the time when I went to Italy by that story.
  • The people present were worried about Betty because no one was aware of where she had gone.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.4

再度#1.です。 2. That story reminds me of (the time) when I went to Italy. の様に疑問副詞ではなく、関係副詞の先行詞the timeの省略された形と考えれば、of を残しておく方が良いのかもしれません。そうすれば、#2.さんのご意見の方が正しいのかもしれません。この文脈は関係副詞(先行詞省略)と考えられますから、 (4) of when を正解にすべきなのかもしれませんね。失礼しました。 ちなみにこのときの文型の方は、辞書の b. remind + 前(of, about) + O で、O に the time が来るのですが、関係詞が続いたことで省略されたと考えることができます。 考慮すべき点は書きましたので、(3) when , (4) of when のどちらを選択するかの最終判断は、質問者さんに任せます。

その他の回答 (3)

  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.3

#1.です。5.は#2.さんのおっしゃる通り、The way you talk reminds me of your father. のように of が必要でしょう。 2.ですが、remind【他動詞】のとる文型は、 a. remind + O b. remind + 前(of, about) + O c. remind + O + to do d. remind + O (oneself) + to do e. remind + O + that f. remind + O + wh g. remind + (O) + 引用 の様で、ここでは f. の文型を取っているように思います。よって of は必要ないのではないでしょうか? http://ejje.weblio.jp/content/remind ちなみに、3.の aware ですが、同じ辞書の【形容詞】1.に文型の説明が、次の様にあります。 a. aware + of + (代)名 b. aware + that c. aware + (+ of) + wh http://ejje.weblio.jp/content/aware この結果 she had gone の後に to がありませんので、( )ないは、副詞相当語句(疑問副詞とも関係副詞の先行詞 the place の省略とも考えられます)が入るとすると where そして 上の説明の様に wh- のまえに of があってもなくてもよいので、選択肢からは of の付いた (1) of where を選んでおきました。

回答No.2

2:That story reminds me () l went to ltaly.の場合には,remind A of B なので,(4)のような気がします。いかがでしょうか。それと,同じ理由で,5の問題文は,( ) you talk reminds me of your father. と of が入るように思いますが。

  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.1

1. (2) when 皆がコンピュータを使う日が間もなくやってくるでしょう。 2. (3) when その物語は私がイタリアへ行ったころのことを思い出させる。→その物語を読むと私がイタリアへ行ったころのことを思い出す。 3. (1) of where 出席者はベティのことを心配していました、と言うのは、誰も彼女がどこへ行ったのか知らなかったからです。 4. (1) That's why 4月末から5月初めの一週間にたくさんの祝日があります。そう言うわけで、私たちはそれをゴールデンウイークと呼びます。 5. (1) The way あなたの話し方は私にあなたのお父さんを思い出させます。→あなたの話し方を聞くと、私はあなたのお父さんを思い出します。