• ベストアンサー

中学校レベルの問題について

問:関数y=ax+b(2≦x≦5)の値域が1≦y≦4であるように、定数a、bの値を定めよ。 この問題の解答には「a<0の場合」と「a=0の場合」と「a>0の場合」に分けて解いてありました。 「a=0の場合」って不適ですから書かなくてもいいのではないんですか?? 去年のテストに同じような問題があって書かなかったんですけど○でした。 それとも先生によって見方が違うんですか? 教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamaimomo
  • ベストアンサー率41% (21/51)
回答No.2

>「a=0の場合」って不適ですから書かなくてもいいのではないんですか??  この問題では"a"は傾きのことですね。a<0なら負、a>0なら正の傾きになるわけですが、a=0のグラフが存在しないわけではないんです。たとえばb=5とおいて、xにいろんな数字を当てはめてみると、、、恐らく横一直線のグラフが書けるのではと思います。つまり、y=bになるわけです。  さて、グラフが存在するとなれば確認しないわけにはいかないです。今回はたまたま不適ですが、あてはまる場合もありますから。  もっと端的に言うと、書いてないと先生に「こいつa=0を忘れたな」と思われてしまいます。不適になるのを知ってることをアピールするためにも、ひとこと「a=0は不適」とだけでもそえるといいと思います。   >去年のテストに同じような問題があって書かなかったんですけど○でした   確かに、答えだけ見れば正解なので○をくれる先生もいます。ですが書かなくて減点はあっても書きすぎで減点ということは無いので、途中式は書いて損は無いと思いますよ!

pikushikyo
質問者

お礼

なるほど、書いた方がいいんですね。 ありがとうございます^^

その他の回答 (1)

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>「a=0の場合」って不適ですから書かなくてもいいのではないんですか?? 不適格であることを明言する必要があります。 あなたが「わかっていることが何か」を記述するのが解答です。

pikushikyo
質問者

お礼

明言する必要があるんですね! ありがとうございます!