• ベストアンサー

心は自分の中にありますか外にありますか?

題のとおりですが。 心はどちらにあると感じられるでしょうか? ユーミンの歌にもありますよねー「やさしさに~包まれたなら~」って歌です。 このとき彼女は心を自分の外側に感じてるのですが。 他の方はどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.16

お久しぶりです。 ご質問を拝見して、いままで、なかなかうまく説明できないと考えていた思考が、僅かですが言葉にできるような気がしてきました、そこで試しに、少し書いてみます。 さて、問題の心の位置ですが、あえて申し上げれば、「われわれはなぜ心の位置を問うのか」と言う事になります。つまり、この質問の前提として、心が拡がりを持って空間を占めているという仮定が隠れているということです、そこで、心の位置をどこかに探し始めるのですが、もともと、心が空間を占めているかどうかは疑問の余地があります。 われわれは言葉を使うことによって、外部世界を分析し、より理解を可能にしますが、空間を占める物質に明確な区別を付けることと同様に、空間を占めているとはかぎらない対象も、言語化することにより空間の中に並置してしまっている事になかなか気が付かないものです。 もし仮に(おそらく私は事実だと思いますが)心が空間を占める存在でないとしたら、それは、位置も存在しないわけです、ところが、最近の科学は、脳と心の関係の密接な繋がりを根拠として、心脳同一説として、心を空間を占める物質と並置する印象を広めているのかもしれません。 足が痛いとき、痛みは足に「在」ると普通は考えます。冷たい水に手を入れたとき、冷たさは、手に「在」ると感じます。しかし、その「在」り様は、手や足のように空間に拡がりを持って「在」るのではなく、時間の持続の中で「在」る訳です、なぜなら、痛みは痛みのないときとの差異を、冷たさは冷たくなかったときとの差異を、時間の持続の中で感じとる事柄のはずです。 要するに、時間の中で感じる感覚を、足が痛い、手が冷たいと語ることにより、時間を空間の中に図式化することによって、常識は空間を占める外部世界と同様に、私たちの内部の感覚や感情も、空間を占める量として把握しているわけで、それは実生活では、概ね有用であり便利だということです。 心は結局、こうした感覚・感情の記憶、そして頻繁な反復の総体・集積と思われますが、そう言うと、総体・集積といったすでに空間を占めてしまっている印象を与えてしまっている言葉の限界に、書くのではなかったという、後悔が沸いてきます。 大変失礼な回答と感じられることが不安ですが、ご質問のおかげで、もやもやしていたものが少し整理できたような気がします。また、私の考えに間違いがあるかもしれません、ご指摘いただければ、それもまた有益なことと思っています。 なお、失礼ながら、他のご回答者様のご回答は詳しく拝見していません、他のご回答に対して、云々ということは、まったく意図していませんし、同様な回答だった場合は大変失礼しました。 ついでに、言い訳がましいことで、長々書いてしまった事にも、お詫び申し上げます。 ご質問に感謝いたしますとともに、今後の皆様のご活躍をお祈りします。

sheep67
質問者

補足

回答本当にありがとうございます。 微妙な内容で、お返事が遅れすみません。 すみません、締め切っちゃって、fishbowさんのご意見もっと伺うんだった、と思ってるんですが。 スポーツ心理学で、ゾーン、という概念があります。一体感のことですが。大好きなイチローがそんなことを言ってました。 僕は主観世界を実在と仮定して考えています。そう決めないとつじつまの合わない内的感覚が多すぎるからです。いっぱい書きたい気もするんですが、ぼくの未熟な内容を書いてもらちがあきません。ただ、回答文を読ませていただくと、fishbowさんは、もしかして同意していただけるかも、と思うんですが? いえ、全く失礼と思わないですよ。ほんと、ありがたいです。 たぶん回答をいただいた方の中で、fishbowさんのお考えは一番近いと感じます。内的感覚と、その把握の仕方が似てます。なので返事も遅くなりました。すみません。 また機会がありましたら、ご意見を伺いたいです。

その他の回答 (22)

  • magga
  • ベストアンサー率15% (56/359)
回答No.2

自分の中と外のその区別は肉体なのでしょうか。 肉体であれば両方と言ったほうがいいと感じます。 肉体の中の感情は皆実感としてあるのではないかと憶測いたします。そして、外にも出ていると感じます。人が怒ったとき張り詰めた空気が出ませんか?私は姿形音が聞こえなくても感情を感じることがあります。敏感な人ならわかるのではないかなと思います。 私たちの心は影響しあっているのだと思いますよ。

sheep67
質問者

補足

回答ありがとうございます。 素敵な表現ですね。詩人だと思います。馬鹿にしてるんじゃないです。 こういう表現が大好きですし、僕自身、国語の長文読解などで、 深い感情表現をしている作家の文章を読んで、実に論理的だなーといつも感じていたので、 その感覚は他の人にあるのかちょっと前から疑問だったのです。 素敵な文や詩に出会ったときと同じく、maggaさんの言葉は,ちょっと酔ってしまう感じです。いい意味で。 >心は影響しあっているのだと思いますよ まさにそれを論理的に表現しようと鋭意努力中ですが、難しいです・・・

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.1

難しいお題ですね。 そもそも『自分』がどこにあるのかが分からなければ話が進まないと思います。 質問者さんはどう思いますか。

sheep67
質問者

補足

こんにちわ。 早速の回答ありがとうございます。 僕自身は、心は外にあると感じます。 その感じは偉く深いもので、世界の人はみんなそうだと思ってたのですが。 いい気分も悪い気分も自分を包んで、その世界を作るので、その世界の中にいる自分は、落ち込んだり、舞い上がったりで、 いい気分が作る世界はとても明るく色彩もはっきりして、 悪い気分は、目の前が暗くなり、ものもよく見えません。 頭で考えて、どこにあるかといわれれば、胸の中、あるいは、脳みそといわざるを得ないですが・・・ ここまで書いて、回答者様の質問文ー自分がどこにあるのかが分からなければーという意味を取り違えてるかも、と気づきました。 「自分が」とは、自己の存在の場所のことを言われてるのでしょうか? 今これを書くまで、「僕自身は、感情がどこにあると感じるのか?」という意味にとってたのですが。 自分がどこにいるかなんて感じなくても、心の場所は分かりますよね? ちょっと混乱・・

関連するQ&A