• ベストアンサー

図形の計量の問題

角度Aが直角の△ABCの問題で b:c=1:√3またはb:c=√3:1でBの角度求めよという問題で Bは30度、または60度になるのはなぜですか? 三角形の比が1:2:√3になるからだと思いますが 説明しろといわれたらできないぐらいの理解度です。 なので、解説お願いがします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 1辺の長さが2の正三角形を描いてみましょう。 そして、上の頂点Aから底辺BCに垂線を引き、BCと交わる点をDとします。 ADは、∠BACの二等分線であり、BCの垂直二等分線でもあります。 ここで、AB=2、BD=1 なので、三平方の定理により、 BD^2 + AD^2 = AB^2 1 + AD^2 = 4 AD = √3 となります。 つまり、 AB:BD:AD = 2:1:√3 です。 ∠ABDは、当然60度です。 ∠ADBは、当然90度です。 ∠BADは、60度の半分なので30度です。 望ましくは、 AB:BD:AD = 1:1/2:(√3)/2 と覚えておくのがよいです。 三角関数を学ぶときに便利ですから。

その他の回答 (2)

  • takeches
  • ベストアンサー率20% (23/113)
回答No.3

三平方の定理より、BC=2 ということは、この図形を二つくっつければ全ての辺の長さが2になるということ。 だから正三角形になり、∠C=60° これなら小学生も分かりそうです。

  • tama1978
  • ベストアンサー率24% (57/237)
回答No.2

質問内容から、a,b,cの辺がどこになるか分らないのですが、 憶測で説明しますね。 角度Aが直角の△ABCと仮定されています。 そうなると、 b:C=1:√3とb:C=√3:1は、 tanθ=√3  θ=60° tanθ=1/√3 θ=30° です。 http://nkiso.u-tokai.ac.jp/phys/matsuura/lecture/dyna/contents/triangle/triangle.asp

noname#56741
質問者

補足

実は角度はsincostanのどれで求めるんだろうと迷ってました。 角度はtanですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A