• 締切済み

研究者とは

私は生物学科に在籍している今度博士1年生になるものです。 将来は研究者になりたいと勉強中です。 よく、研究者とは研究の虫で忙しくかつ集中して日々実験に勉強に邁進する者と言われますし、そうでないと生き残れないと言われます。 私の研究室の先輩や先生たちは本当にすごくて、私のかなりがんばらなければついていけないと日頃から思っています。 さて、そんな中、帰宅後に気晴らしにネットを適当に見てこちらの掲示板を見つけたのですが、専門家の方々が書き込みをよくされています。 見るとここの掲示板だけでなく、いろいろな所にも書き込みをしていらっしゃる方もおられます。 長々と書きました、私の質問なのですが、単刀直入にお聞きします、 専門家の方々はそのように暇があるのでしょうか? 失礼な質問なのかもしれませんが、私が日頃見ている先輩や先生がすごくて、私はダメだと思っているのが少し思い詰めていたのかと思ったのです。 研究者でも、この掲示板に頻繁に時間も問わずに書き込む暇はあっても生き残ることができるのでしょうか? 多分、やることはやって暇を見つけてとか言われると思いますが、それにしてもそのような暇があるのか聞いてみたかったのです。

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.7

うーん、難しい質問ですね。 >この掲示板に頻繁に時間も問わずに書き込む暇はあっても生き残ることができるのでしょうか? 少なくとも50歳前ではそんな時間ある筈無いです。もう研究が面白くてたまりません。が、そんな人が良い論文を書いているかというと、全然ダメの人も居ます。研究の仕方が悪いからです。第一研究計画って論文先に書いといて穴埋めするぐらいの度胸がないと良い研究なんて出来ませんよ。 実験が先にある人は研究が好きなのではなくて実験(含、思考実験、数値解析)が好きなだけで子供のおもちゃと全然変わりません。 わたしめの場合は現在リハビリ勤務中につきかなり頻繁に論文・特許サイト以外にも目を通せます。デートレーダー張りに複数ディスプレー使ってますし、今はwinですが論文ちゃんと出してたときはMacのポートレートディスプレーと横長ディスプレーつなげて切った張った、コピペの世界。 特にいま特許検索重視でやっているので、日米の特許サイトから又切った張ったで報告書作り。掲示板は良い息抜き。

tama1192
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 例えば回答を書き込んでいえる専門家の方のユーザープロフィールを見た時に、一日の時間を問わず書き込みをされている人がいたのです。しかも、その一日はたった一日では無くてほぼ毎日であったのです。 いい論文を書いている書いていないとかいう以前に、そういう一日が専門家としての一日でいいのかなぁと聞いてみたのです。

  • sevenless
  • ベストアンサー率66% (374/561)
回答No.6

> 教えている人にとっては得られる情報がないと思います。 そうでもありません。回答している人だって全てを知っているわけではありません。少なくとも私は書き込むときには裏を取るようにしていますが、その過程で今まで知らなかったこと、新しい世界に目を開かされることも度々です。 > その挙げられた書き込みをされる方々は、一日の時間も問わずに書き込みをさているのでしょうか? それは知りませんが、私の場合は実験の合間とか論文読みや書類書きに疲れた瞬間です。特に時間帯は決まっていません。1回の書き込みにかける時間は裏を取る時間も含めて10分程度です。 > では、その集中している時間にも掲示板やブログに行かれるのでしょうか? もちろんそんな事はないでしょう。 結局は成果が全てです。質問者さんのラボの方々が立派な成果を出しているのならそれは素晴らしいやり方ですし、ネットに書き込みをしている方々が立派な成果を出していればそれも見事なやり方です。色々な人を見て自分の心に響くやり方を手本にされればいいと思います。それも研究者としてのセンスの一つでしょう。 さて、朝のコーヒーの時間も終わりです。では。

tama1192
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一回の書き込みに10ほどしかからないことを書いていて、新しい世界に目が開かされるということが、よくわかりません。 さらに、その質問には10分程度で書き込んでいるとしても、その質問を見つけるのにネットを見ているということと、質問に目を通しているということは、結構な無駄に見えるのですが・・・。 何も余暇をどうといっているのではありません。

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.5

質問者様の周りの環境の方々を見習っていってください。 メリハリをつけた研究、遊び心を持って等々、きれいごとです。 そいうことは結果を出している人が、のちのち言うから説得力のあることです。 私が留学していたアメリカの某研究室はみんな帰るのが早かったです。しかし、朝来るのも早くそして一日無駄がない動きです。 そういうきっちりとした一面は必ずあります。そして、その合間のほんの少しの時間を休んでいるのです。 しかし、最初にも言いましたが結果を出した人やるからそのことは説得力があるのです。 あと、研究と勉強は時間をかけた分だけ比例して成果がでます。それは論文になるという結果がどんどんでるという、単純なことではありません。それの肥やしになるものです。 ある偉い先生が公演でおっしゃていました。 「研究は本当に没頭しなければ、真の楽しさはわからない」 本当にやっている人は、軽々しく遊び心とかネットでもとか言えないと思います。 私を含めて、大したことないのが知識がない人に教えて悦に入っているだけですので、そいういう輩の言う言葉など信じてはいけません。もちろん私は落ちこぼれで研究者というのも恥ずかしい者です。 暇している小さな人が、さらに素人相手に悦に入っているかわそうな人だと軽く見て反面教師にした方がいいです。 研究室の良い見本を見習ってください。ここを見て「こんなに暇人がいるのか」と思った質問者様なら大丈夫です。きっと素晴らしい研究者になると思います。 私を含めて、質問者様の研究室の方々よりも、ここに書き込む暇を持っている自分の方が優れているといえる人はいないと思います。 質問者様、大丈夫です。私を含めてみんなわかっているんです、本当は。

tama1192
質問者

お礼

回答ありがとうござます。 結果を出されてきた方が何かを言うから説得力がありますね・・・。 また、そのような先生が「遊びは大事」とおっしゃると、それだけを取り上げて、「遊びは大事」っておっしゃったしとさぼる口実にしてしまう人がたまにいますね(私もたまにそうなりそうです)。 実際の頑張りを知らない人は「これでいい」と間違って思うかもしれませんね・・・。 >大したことないのが知識がない人に教えて悦に入っているだけですので そう言われると、もう何も言うことはありません。いい見本であることは間違いがない研究室の方々を見習おうと思います。

  • sevenless
  • ベストアンサー率66% (374/561)
回答No.4

> 研究者でも、この掲示板に頻繁に時間も問わずに書き込む暇はあっても生き残ることができるのでしょうか? できます。 この掲示板は匿名ですし、私も含めてどのような方々が書き込んでいるか明らかではないですが、研究者が実名で情報交換する掲示板やメーリングリストでも、名の通った研究者が頻繁に書き込んでいるのは珍しくありません。 研究と直接関係のないブログなどを持っている人も多いです。日本を代表する研究者の方が毎日のように長文の書き込みをしているブログなど大人気ですね。某有名若手研究者がそれと分かるかたちで2ちゃんねるに書き込んでいたときはさすがに話題になりましたが。 「研究」は「勉強」とはちがって時間をかければほぼそれに比例して成果が出るというものではありません。もしそうなら日本人はアメリカやヨーロッパの倍ぐらい成果が出てもおかしくないはずです。周知のように欧米では研究者も土日休みは一般的ですし、5時に帰宅する人も珍しくありません。もちろん、日本顔負けの365日24時間稼働しているラボもあるにはありますが、かなりの少数派です。それでも成果はどんどん出てくるわけです。他人と同じ事をするなら労働量が多い方が勝つでしょうが、他にはない独自のことをやればその必要はないのです。難しいのはどうやって独自のものを見つけ出すかという点で、これはひたすら毎日勉強するだけでは見つかりません。なぜなら「勉強」とは「既に人がやったこと」を学ぶことですから。もちろん、知識がなければ発想もないので、ある程度の「勉強」は必要です。しかし、ただ日夜「勉強」をしていれば「研究者」になれると思うのは大きな間違いです。必要な「勉強」をした上で、他人にない自分だけのものを見出さねばなりません。こういう掲示板やメーリングリスト、ブログなどのやりとりでは、自分のこれまでのバックグラウンドにない情報や発想が見つかることもありますし、単なる気分転換・頭の体操になることもあります。強引に意味づければ、これも研究活動の一環です。 質問者さんは研究の道に入ったばかりですから、まずはしっかり「勉強」して確実な基礎を作りつつ、上に書いたような事も頭に置いて、他人にはない自分だけのものを見つけていってください。

tama1192
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当に申し訳ありません、わからないことがあります。 ここの掲示板で情報交換という活動になっているのは質問をする人であって、その人にとっては有意義かもしれません。 しかし、私が質問しているのは、むしろ質問に答えている専門家の方の話です。教えている人にとっては得られる情報がないと思います。そのような回答をやる暇があっても・・・と私は質問しています。 また、その挙げられた書き込みをされる方々は、一日の時間も問わずに書き込みをさているのでしょうか? 私は「研究」もかければかけるほどいいと思います。うちの先生がおっしゃるには、「結果はそうそう出るもんじゃない、だからこそ考えていろいろなことを試す時間が必要なんだ。狙って出せる結果なんてそういうものの積み重ねの上にある」 私のラボも24時間稼働しているのではありません。私が聞きたいのは、一日のどんな時間でも書き込みをしている専門家の人にそんなに暇があるのかと聞いているのです。いかがでしょうか?よければ教えてください。 「勉強をしていれば研究者になれる」とは思っていません。しかし、回答者さんも「ある程度の勉強は必要」とおっしゃっています。では、時間を割いた方が勉強は成果がでるのではないでしょうか? 皆さんの回答から、集中してやることが重要ということが挙げられています。では、その集中している時間にも掲示板やブログに行かれるのでしょうか? もしそうなら、集中する時間はどんだけ?と思います。 もし違うなら、集中する時間は行かないというのなら、一日のちどの時間帯でも書き込みをされている専門家さんは集中していないということになります。それで大丈夫なのかと質問しているのです。 すみません、長文になってしましました。お許しください。

  • wa7779
  • ベストアンサー率53% (46/86)
回答No.3

研究者にとって最も大切なのは,実験や勉強に没頭することではなく,あるものに対する興味と独創的な仮説,そしてそれを実証するアイデアではないかと思います.それを如何に効率よくこなせるかが,すばらしい研究者だと思いますし,私の知っている限り,インパクトファクターの高い論文を書いている人が必ずしも忙しくかつ集中して日々実験に勉強に邁進しているなんてこともありません.そういう人たちは非常に生活のメリハリがあり,一時の集中力と独創性のあるアイデアは本当にすごいです.少なくとも,『実験しなきゃ』とか『勉強しなきゃ』という気持ちからくる集中力とは明らかに違います. ご参考になりますでしょうか.

tama1192
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私にはわからないことがあります。 実験や勉強に没頭することで、独創的な仮説やそれを実証するアイデアが出てくるのではと私は思うのですが、どうなのでしょうか? 生活にメリハリがある人の一時の集中力というのは、どのくらいの期間のことでしょうか?ほんの1-2時間でしょうか? もし、その期間がある程度の長さであるとして、その期間中にこのような掲示板に時間を問わずに書き込みをされるでしょうか? 独創性のあるアイデアは、いろいろ勉強してはじめて出てくると私は先生を見ていると思うのですが、最初にも書きましたが、どうなのでしょうか? まだ、研究をし始めたばかりの私は、まだまだ生活の一部となっていないので実験しなきゃとか勉強しなきゃとか思うのです。 そのような集中力と先生方の集中力は違うは私も思います。 長々とすみません。

  • Kunishige
  • ベストアンサー率20% (35/167)
回答No.2

こんばんは! 生物系専攻の大学院生(修士)です。 質問者様からは後輩に位置する立場なので生意気な発言になってしまいますが御了承下さい。 多分、先生方は研究を『義務』とか『仕事』としてではなく、『知りたい』とか『楽しい』といった娯楽感覚で没頭されてるんだと思いますよ。 ・・・というか、うちのラボのボスはそういう人達です。(汗) やりたいコトを全力でやる、知りたいことを欲求のまま突き詰める、・・・そんなスタンスで研究されてます。 子供がそのまま大人になって遊びに熱中しているような感じです・・・。(汗) だから、研究と同じくらい好きなことにはドンドン挑戦されてます。 研究も趣味も両立して、全部まとめて全力で楽しまれてます。 日中に消息不明だと思ったらスキーに行ってた人もいます。(マジで) 18時過ぎくらいにスキーウェアのまま研究室に来て、日中に遊んだ分を取り戻すようにバリバリ研究されてました。 多分、研究者の方々はその業界で『生き残りたい』わけじゃないと思います。 やりたいコトがあるからその業界に『いる』んです。 質問者様も何か『やりたいこと』があったからこそ、研究者を目指されているんじゃないですか? その『やりたい』『知りたい』という単純な心を忘れず、『楽しい』と思える研究をしましょう♪ 研究とはそういうモノだと思いますよ。

tama1192
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 その先生の遊びに熱中するということはわかりました。 しかし、「知りたいこと」「楽しい」という娯楽感覚だけで実験をされていうのでしょうか?今はそうかもしれませんが、最初からそうやって今まで来られたのでしょうか? また、やりたいことを全力でやった後、遊びに行かれるとありますが、 やりたいことを全力でやるときに、ちょくちょく一日の間に数回ネットに書き込みをされますでしょうか?ここの掲示板に書き込まれている専門家の方々のように時間を問わずに書き込まれるでしょうか? それと、理想はそうかもしれませんが、「生き残りたい」と思わないと科研費やポストは得られないと現実的には思うのですが、もちろん楽しいという気持ちはもっていて当然であると思いますが、いかかでしょうか? お礼なのに質問してすみません。

  • japonicus
  • ベストアンサー率37% (97/256)
回答No.1

大丈夫です。ネット書き込み頻度と研究成果は相反しません。 わき目も振らず頑張ったとしても良い仕事ができるとは限らない。 優秀な結果を出す人ほど、いろいろな遊びも知っているものです。 一生懸命頑張ることは結構ですが、そのこと自体が目的になってしまわないように。研究は義務ではありませんので、貴方が解明したいと思った研究テーマに対して熱くなることが第一です。ご自分の興味対象の追及を楽しんでください。研究に没頭しているときは、忙しさなど感じないものです。

tama1192
質問者

補足

では、わき目も振らずに頑張る人よりも、頑張らずに遊んだ人のほうがいい仕事ができるということはあるのでしょうか? わき目を振らずに頑張る人が精神的に追い詰められて頑張っている人ではない場合もそうなのでしょうか? 携わる時間の違いは大きいと思いますが・・・。 私の先生はかなり素晴らしい論文を多く書いていらっしゃいます。私はそのような先生をみて、いい研究者ってあぁなんだなぁと思い、自分がまだまだ考察が軽いと反省しきりです。そういう意味で、考えることは多く暇はないなと思っています。 私が普段見ているのは普通ではなく、よい方の特別なのかと。 私の大学以外の研究室を見たことがないので。 実際のここの専門家の人はそうではないのかと思ったのです。

関連するQ&A