- 締切済み
研究のやり方
こんにちは。 私は大学院1年です。高分子化学を専攻しています。 今年の四月に高分子化学を基礎から勉強したいと思い 大学4年の研究室から違う研究室に移りました。 私の所属している研究室では、院から入った人はテーマを自分で考えなければなりません。 研究に関して新規の研究なので先輩もおらず、論文などがありません。 同期に相談しても研究分野が違い、同期には申し訳ないですが参考になりません。 先生に研究に関して聞こうとしても、 どうすればいいですか?という丸投げの質問では機嫌が悪くなり 答えてくれません。先生も新規の研究のため知識が少ないらしく あとは自分で考えてねと言われました。 自分なりに技術系のニュースや研究に役立ちそうなことを調べているつもりなのですが、うまく進まず、 私自身の引き出しも少なくのれんに腕押し状態です。 研究室の雰囲気を述べましたが さて、研究についてお恥ずかしい質問なのですが、 具体的にどのように研究を進めていいかわかりません。 研究テーマがはっきりしておらず、最終目的が自分自身よくわかっていなくて実験方法や考察どうやって研究を進めていいかもわかりません。 どうやって実験方法をきめて、どうやって問題点を見つけてどうやって考察を考えるのでしょうか? 具体的に詳しく教えていただきたいです。 長々と乱文をお読みいただきありがとうございます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dgdsdhk
- ベストアンサー率57% (23/40)
danishefskさんの回答は的確だと思います。 なので、もう少し具体的な話を補足させて下さい。 >ある特性を持ったゲルが一応調製(最適条件ではない)できるのです>が、何が目的なのかがわからない ステップ1。(ある特性で幅広く検索する) 検索してヒットする文献のタイトルを片っ端から確認して、関係がありそうな文献の雑誌名を確認する。 ステップ2。(ココ重要) インパクトファクター(わからなければググって下さい)の高い雑誌かどうかを確認する。(要はレベルの高い雑誌かどうか) 高分子系なら、macromoleculesとか ステップ3。 ステップ1、2で残った文献をダウンロードもしくはコピーして、イントロダクションを熟読。レベルの高い雑誌(特にその分野の有名な先生)のイントロは、総説に匹敵するクオリティーです。この作業を数報について行なうだけで、あなたの研究に関するある程度の背景は把握できるはず。 ステップ4。 ステップ3のイントロで引用されていて、自分の研究に関係ありそうな 論文(インパクトファクターの高い雑誌)を孫引きしてステップ3を繰り返す。 ステップ5。 自分の研究に直接関係のあるものだけを選びだし、内容まで詳しく読む。 ステップ6。(ここ重要) 調査内容を先生に報告して、目的を一緒に設定 中々、自分で目標設定からできる機会は学生さんでは味わえないので 良い環境にいると考え直して、研究生活を楽しんで下さい。
- danishefsk
- ベストアンサー率49% (46/93)
○同期に相談しても研究分野が違い... →同じ高分子化学を専攻しているのですよね、分野は一緒じゃないですか? ○先生も新規の研究のため... →先生が知らない??高分子化学の分野ですよね? ○最終目的が自分自身よくわかっていなくて... →何かが目の前にあるけれども、その目的がわからないということですよね。 この3点を見ると(決して、揚げ足を取っているのではありません)、 s9i4i1さんは先生に何かの方向を示されているのであり、それは同期の 友人が持っている内容とは異なる方向性で、ただ、高分子化学の中でも 接したことのない分野なので、何が目的なのか判らない、そんな状況で はありませんか? 片っ端から、先生から与えられたキーワードでインターネットでも、 SciFinderでも検索してみましょう。 ”総説”に行き当たったらしめたものです。その分野の最近のホットな 話題がわかるでしょう。 具体的にどのように研究を進めていいか... →目標が定まり、”何をつくり、何を測定すればいいか”がわかるはず。 (これが判らなければ、まだ調べたりない)ココまでくれば、先生、 先輩、同級生に相談しても(相談して、知りたいことが明確だから) 自分の思ったようなアドバイスを受けられるはずです。 M1で大変でしょうが、自ら、自分に課した試練です。ぜひともがんばって 優秀な研究者になってください。
研究の目的はたいてい何かの改善に有るわけですから、これから関わられる分野で、何ができて何ができていないのかまとめてみるのはいかがでしょうか。何にせよ、論文を読むことが、いちばんの近道のような気がします。 高分子化学なら、物性と合成で話は分れるような気がしています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私の所属している研究室では高分子化学の物性の研究をしています。 もっとたくさん知識を仕入れて、 改善点などまとめてみようと思います。
- TEOS
- ベストアンサー率35% (758/2157)
正直言って、丸投げ過ぎます。 あなたのしたい新規の研究を、 ここに記載してくれないと、コメント出来ないですよ。 私は、会社でオリゴマの研究をしています。私も新規のテーマですので 詳細を書くと身元がばれてしまうのでね。 当れば、1キロ最大100万円で売れるお仕事です。実機で作ってますので サンプル100g売るだけで、最低2万から10万円、メーカーに有償で 売ってます。 ゾルゲル研究会とか、高分子学会の、研究発表を詠むのも、テーマーの選定にはなると思います。 外国の論文もどんどん読んで、やりたい事を探してください。 とりあえず、この程度にしておきます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 丸投げな質問ですみません。 詳しくは言えないのですが、 ある特性を持ったゲルの研究です。 もっといろんな論文を読んで勉強してみようと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ある特性を持ったゲルの私の研究では無機の知識が必要なため 高分子以外で詳しいところまでは先生もわからないみたいです。 >先生に何かの方向を示されているのであり・・・ そんな状況ではありませんか? danishefskさんがおっしゃっている通りです。 ある特性を持ったゲルが一応調製(最適条件ではない)できるのですが、何が目的なのかがわからないので これから具体的にどうしたらいいのかがわかりません。 私自身調べているつもりでも、調べが足りないのかもしれません。 もっと頑張ってみます。