• 締切済み

大学院の研究室の選び方

大学院についての質問です。 よろしくお願いします。 私は現在大学の3回生に在籍しています。 就職はせずに大学院に進学しようと考えていて、研究テーマはアフリカや中東などで行われている 「女子性器切除(FGM)」を考えています。まだ志望の大学院を絞れていない状態で、一口に「女子性器切除」 とはいえ、インターネットや雑誌などで調べてみるといろいろな大学院で研究されていてどこにしていいのかいまいち わかりません。「女子性器切除」に限らず、大学院の研究室をしぼりこんでいくにはどうやっていったらいいのでしょうか? (とりあえず今のところ「お茶の水女子大学大学院」を1校目として視野には入れてはいます。) 色んな大学院のサイトで修士、博士の方々の論文タイトルを読むと必ずしも先生の研究分野に完璧に合致している ように思えない方もいらっしゃるみたいで、折り合いはどのようにつけていらっしゃるんでしょうか? (聞くと研究は自分でやるもんだからねえとかおっしゃる方も過去いましたが) 結構悩んでいます。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

教育系の大学院生です。 研究が合致した先生はなかなか見つからないと思います。 なので研究の分野を広く捉えると良いのではないでしょうか。 質問者さんの場合ですと、広くは人権に関わる問題だと思います。 なのでまずは人権を研究している先生を探して、その中から特に国際的な問題や、女性の人権について考えている先生を探せばよいのではないでしょうか。 上記のことはあくまで一例ですので自分なりに考えてみてください。

  • Depponty
  • ベストアンサー率48% (73/150)
回答No.1

大学院で社会学をやっている修士二年の者です。 >色んな大学院のサイトで修士、博士の方々の論文タイトルを読むと必ずしも先生の研究分野に完璧に合致しているように思えない方もいらっしゃるみたいで、折り合いはどのようにつけていらっしゃるんでしょうか? とのことですが、先生の研究分野に合致する人のほうが少ないのではないでしょうか。先生と同じ研究テーマなら、やはり先生の方ががその研究では蓄積が多く、一歩抜きん出ていらっしゃるのでしょうから。 「女性性器切除」について研究されている先生だと、それに関する前提知識の共有がしやすいので似たようなテーマを扱っているのは良いことなのですが……同じテーマだとかえってやりにくいこともあります。似たようなテーマの先生ほど、先生の研究を踏まえてやらなくてはいけないし、先生の干渉も強くなるかもしれません。 なので、テーマそのものが近いかどうかということよりも、どういう切り口でそのテーマについて論じたいかということが指導教員選びでは重要ではないかと思います。 「女性性器切除」といっても、まず人権問題や差別論で研究したいのか、ジェンダーの観点から何か論じたいのか、こうした文化のあり方そのものを論じたいのかとか、色々ありますよね。それが学問領域として文化人類学的なアプローチをしたいのか、社会学的なアプローチをしたいのかetc...という大きな分類にもつながっていきますよね。 まずはどういう切り口でそのテーマを研究したいのかというところから、自分のやり方に近い切り口を持っている先生を探すのが良いと思います。切り口がわかれば、だいたい学問領域で絞られていきますし。 ちなみに私の場合ですが、卒業論文の計画に沿って、ゼミの指導教員に大学院ではどのように発展させていくか相談しました。障害者の差別問題についてのものでしたが、私がやりたいと思っている研究のやり方は統計の分析よりも聞き取り調査が主だったので、そういった研究手法で、なおかつ差別論をベースに様々な分野の問題を論じている先生の著作をご紹介いただき、その先生のいらっしゃる大学院を受験しました。 障害者の研究をされている方をメインに探していたら、今の先生のことは知らなかったかもしれません。 自分だけで探すと大変です。自分のやりたい切り口と、研究方法をイメージした上で、今指導を受けている先生に相談してみてはいかがでしょうか。

orie_2008
質問者

お礼

丁寧かつ分かりやすく教えて頂いて有り難うございました。 勉強になりました。

関連するQ&A