• 締切済み

OPアンプのオープンループのゲインと位相余裕のシミュレーション方法

OPアンプのオープンループのゲインと位相余裕のシミュレーション方法と理論が判らず困っています。 メーカーのオープンループテスト回路等を見る限り、出力から100kオーム程度の抵抗を介してマイナス入力に戻し、さらにマイナス入力をかなり大きい容量でGNDに落としています。プラス入力はAC源です。これはどういった理由からなのでしょうか?このテスト回路は本当に帰還がゼロでしょうか? また、他におすすめのシミュレーション回路があれば紹介願います。

みんなの回答

回答No.3

もしかすると,OPアンプのオープンループ・ゲインはオープンループのときのゲインで 負帰還すると大幅に低下する(反転増幅器なら[-Rf/Rs]とか)と思ってますか? そうならそれは全くの誤解で,OPアンプのオープンループ・ゲインはオープンループでも 負帰還しても変わりません. 厳密に言えば,出力インピーダンスが零ではないんで,Rfを小さくすると低下します. OPアンプの本を見ればわかりますが,[-Rf/Rs]はクローズドループ・ゲインとか 仕上がりゲインと言われてます. オープンループ・ゲインが変わると負帰還量やループ・ゲインが変わり,大好きな位相余裕 等の負帰還安定度が変わって,非常に具合の悪いことになってしまいます. OPアンプ自体のオープンループ・ゲインは負帰還しても変わらないから,出力信号レベルを 飽和しない適当な値にするため負帰還して,信号入力ではなく反転入力端子と出力端子の信号を 測定し,両者の比(ゲイン:dB)と位相差(deg)を入力信号をスイープさせて描かせればOKです. 反転入力端子ではなく信号入力に対する出力信号だと,クローズドループ・ゲインとか 仕上がりゲインの特性になってしまいます.

black_pooh
質問者

お礼

わかった!おっしゃるような誤解をしていました。。。 理想OPアンプでばかり考えてて、反転入力端子は常にGNDだと思っていました。 回答と併せて「定本OPアンプ回路の設計」の1章を熟読したら理解が深まりました。そうか~。 どうもありがとうございます。

回答No.2

なにを言われているのか全く理解できませんが,オープンループのゲインと位相特性をシミュレーションしたいんですよね. ゲイン(-Rf/Rs)を適当に決めれば,入出力のレベルが適当になります. オープンループのゲインをGo,出力電圧をVoとすれば,OPアンプの反転入力端子の電圧は(-Vo/Go)です. これから,Goの絶対値(dB)と位相は簡単に描けるでしょう. 入力信号のレベルは約|VoRs/Rf|で,レベルが設定しやすいですよね. Rs→0にすると,入出力のレベルを適当な値にするのが難しいでしょ.

回答No.1

オープンループだったら,ゲインはともかく位相余裕って概念は成立しないでしょ. シミュレーションなら簡単で,非反転入力を接地して適当に負帰還した反転増幅器を作り OPアンプの反転入力端子と出力端子の信号を測定し,両者の比(ゲイン:dB)と位相差(deg)を 入力信号をスイープさせて描かせればOKです. オープンループテスト回路は,あくまでも専用測定器を持っていないユーザーが簡単に測定できる ように提示されているだけです.

black_pooh
質問者

補足

この場合、出力端子と反転入力の間には抵抗が必要ですか? であるなら、おっしゃっている意味は、反転増幅器のゲインRf/Rsで、Rs→0とした場合(ショート)の回路のシミュレーションをすれば良いということでしょうか?