- ベストアンサー
「やったらやったで」は文法上にどう説明したらいいか。
「やったらやったで」は文法上にどう説明したらいいか。 例文:やらなければさっぼっていると言われるし、やったらやったでやり方が悪いと言われる。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。 ご質問: <「やったらやったで」は文法上にどう説明したらいいか。> 文法分析は以下のようになります。 1.「やったら」: やっ:ヤ行五段動詞「やる」の連用形の促音便 たら:過去の助動詞「た」の仮定形 2.「やったで」: やっ:同上 た:過去の助動詞「た」の連体形。ここでは準体用法。体言「(という)こと」などが省略されています。 で:話題・論題になるものを示す格助詞。意味は「~について」 例:「~で議論する」=「~について議論する」 3.意味は 「やったとしたら、やったということで」 となります。 4.ご質問文では 「やったらやったでやり方が悪いと言われる」 =「やってみると、やったことについて、それはやり方が悪い、と言われる」 という解釈になります。 以上ご参考までに。
その他の回答 (2)
- tomajuu
- ベストアンサー率38% (304/782)
「やったらやったで」・・・「やったならば、やったところで」 の省略形と考えてはいかがでしょうか? 「やったならば」・・・「ば」(順接の仮定条件を表す接続助詞)が未成立のことがら「やる(行う)」を仮定し、それを条件として表しつつ、 「やったところで」・・・「ところで」は、助動詞「た」の終止形で終わる文に接続し、逆接条件を表す。前の事柄(やった)が無益なもの、また好ましくない状態になりそうだという予想のもとで、後に結びつける。接続助詞(形式名詞「ところ」に格助詞「で」がついたもの)。 どうでしょう?
お礼
ご回答ありがとうございました。
- takasan9
- ベストアンサー率40% (20/50)
「もしそれをやったなら」とう解釈で行けば、仮定じゃないでしょうか
お礼
ご丁寧に説明してくださって、ありがとうございました。