• ベストアンサー

目玉焼きの黄身について

いつも目玉焼きを作る時に、少量の水を入れ、フタをしています。 私のイメージする目玉焼きは、黄身の上に白身が薄くかかったものなのですが。 時々、複数同時に焼いた目玉焼きの中で、 ひとつだけ黄身がむき出しのまま固まってしまうものがあります。 これは、どのような原因が考えられるのでしょうか。 このような卵は、割り立ての生の状態では、 ほかの卵に比べて黄身が盛り上がって、一見新鮮なように見えます。 しかし、出来上がりは、イメージと違うこともあってなんとなく気持ち悪いので、 食べずに捨ててしまいます。 フタをして調理しているのでサニーサイドとも違うようですし、 ぱっと見では、白身の上に黄身が分離して乗っているようにも見えます。 これは、フタがずれているなど調理上の何かが原因なのでしょうか。 それとも、病気や鮮度など、卵の質に原因があるのでしょうか。 また、食べても大丈夫なものなのでしょうか。 ちなみに卵は生協から買った、10個入り280円程度のものです。 アドバイスいただければ、ありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62915
noname#62915
回答No.3

1で回答した者です^^ ご質問者様の仰るように、意識的に白身と黄身を分けてはいなくとも、落とす際に分離してしまう事はよくあります。 鶏卵は、誰もが知っているように、白身と黄身で構成されていますよね^^ 黄身には、ご質問者様の言葉を借りると >黄身の上に白身が薄くかかった…ように、水様卵白というものがあります。 これは、黄身の周辺にある粘性の強い卵白(粘性卵白とか濃厚卵白などとも呼ばれています)とは違います。 要するに、黄身は周囲を水分の多い卵白がごく薄く覆い(第一段階)、←この周囲を濃厚卵白が覆い(第二段階) 第二段階の周囲を水様卵白で覆い(第三段階)←最後に硬い殻で覆うという形になっています^^ ですので、第一段階の水様卵白が少しでも剥がれれば、ご質問のような目玉焼きになってしまうわけです。 意識的に分離させなくても、落とす瞬間に目に見えない程度の薄い膜が ガラザ(黄身を殻につないでいる白い筋)が強くて、殻にちょっとでも引っ掛かったり 最初から水様卵白の水分が多く、流れやすい状態であったりすると、簡単に分離してしまうものなのです^^ >しつこくてすみません との事、私こそしつこく書いてすみませんでした~~(笑

zuiy
質問者

お礼

たびたびのご回答、本当にありがとうございました。 くわしくご説明いただいて、心底納得しました。 長く主婦をやってきましたが、 知らないことや間違っていることはたくさんあるものだなぁと 改めて思いました。 主婦の不勉強は、家族にもデメリットがありますので、 これから少しずつ賢くなっていきたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • syeiko12
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

それは卵の白身の粘度によるものと思われます。 同じパックの卵でも、10個それぞれと考えられるからです。 それにしても、新鮮な卵を捨てるというのはもったいないことですねぇ。

zuiy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 見た目が生理的に受け付けないので、捨ててしまいました。 お恥ずかしいです・・・。

noname#62915
noname#62915
回答No.1

家政科出身の兼業主婦です^^ >ひとつだけ黄身がむき出しのまま固まってしまうものがあります。 >これは、どのような原因が考えられるのでしょうか。 卵の殻を割り、卵をフライパンに落とす際に、白身と黄身を分けてしまうとご質問者様の仰るような状態になります。 ですので、>ぱっと見では、白身の上に黄身が分離して乗っているようにも見えます。…となるのです^^ 病気や鮮度などの原因ではありませんし、むしろ何個かのうち、ひとつだけ硬くしたい時などでも応用可能です^^

zuiy
質問者

補足

さっそくのご回答、ありがとうございました。 しつこくて、申し訳ありません。 私は、卵を割ったときに、白身と黄身を分けるようなことはしていませんので、 不思議に思ったわけです。 ほかの卵と同じように割っているので…。 白身が薄くかかった目玉焼きが好きなので、 黄身がむき出しにならない割り方がありましたら、 お教えいただければありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

関連するQ&A