- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:図形についての問題を教えてください。)
三角形の問題:AHの長さとOD/ADの値を求める方法
このQ&Aのポイント
- 三角形ABCにおいて、辺Aから直線BCに垂線を引き、交点をHとすると、線分AHの長さを求める方法は、辺ACの長さを余弦定理を使って求め、それを使ってAHを計算することができます。
- また、三角形ABCの外接円の中心をO、直線AOと直線BCの交点をDとすると、OD/ADの値を求める方法は、直線AOと直線BCの交点Dを求め、それを使ってODとADを計算し、その比率を求めることができます。
- 例えば、BCの長さとcosAの値から辺ACの長さを求め、さらにsinBを計算することでAHの長さを求めることができます。また、三角形ABCの外接円の中心Oを求めるためには、直線AOと直線BCの交点Dを求める必要があります。OD/ADの値を求めるためには、ODとADをそれぞれ計算し、その比率を求めることができます。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
高さを求める場合は面積を利用する場合が多いです。 線分OBと線分OCを引いて、△OBCを作ってください。 OD:AD = △OBCの高さ(BCを底辺とした時の):△ABCの高さ(BCを底辺とした時の) です(中学3年の平行線と線分と比の分野)。 また、底辺が同じ三角形の面積比は高さの比と同じなので、 OD:AD = △OBCの高さ(BCを底辺とした時の):△ABCの高さ(BCを底辺とした時の) = △OBCの面積 : △ABCの面積 ∴ OD:AD = △OBCの面積 : △ABCの面積 となります。 つまり OD/AD = △OBCの面積 / △ABCの面積 となるので、△OBCと△ABCの面積を求めましょう。 △ABCの面積は底辺と高さが分かっているのですぐ求められます。 △OBCの面積は、△OBCが二等辺三角形であることを利用しましょう。