住宅取得控除の確定申告と相続時清算課税制度について教えていただけますか?
平成19年に新築住宅を取得しました。
今年、住宅ローン控除の申請をする為に国税庁の確定申告書等作成
コーナーで作成していましたが、ここでわからない事がありました。
土地・建物の取得費で1,750万円で他諸経費などで250万円で
計2,100万円のお金が掛かり、取得費用の一部300万円を親から
援助を受け、1,700万円の住宅ローンを利用しました。
住宅ローン控除について作成コーナーで入力していたのですが、
親からの援助資金300万円についてどう入力していけばいいのかが
わかりません。相続時清算課税制度?を利用したいのですが、
作成コーナーで住宅ローン控除と相続時清算課税制度を同時に?
作成することはできないのでしょうか?
ローン控除はローン控除、相続時清算・・・は別な書類として2通の
作成が必要なのか?がわからないのです・・・。
そして、ローン控除の取得価額についてですが、1,750万円の
取得価額に対して300万円の援助なので1,450万円までが控除の対象
となるのでしょうか?
また、相続時清算・・・で必要な添付書類としては、
・親の住民票
・子の戸籍謄本と住民票
・相続時精算課税選択届出書
の他、必要なものがあるのでしょうか?
あと、親と私の関係なのですが事情があり、祖母の所に養子となって
います。援助はその祖母から受けています。
これで何か支障がでてくるものでしょうか?
以上です。
長文&わかりにくい文章で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
お礼
やはりそうですよね。 早急な回答ありがとう御座いました。 転籍前の戸籍の附票は郵送で取り寄せたいと思います。