- ベストアンサー
[][>割合を使った問題
割合の考え方が全く分かりません(´;ω;`) 問題によって、x×a/100や、x×(1+a/100)など 割合の表し方はひとつじゃないですよね? 数学はできる限り暗記で解きたいタイプのわたしは、 こういう問われ方のときはこう表す!という 鉄則みたいなのがあればいいなっておもったのですが… とにかく割合と名のつくものは全て疑問符なので、 これだけは知っておくべきという基本の考え方を教えてください!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
割合の問題では、 「元にするもの」がどれであるかをはっきりさせ、 「割合」を「~倍」ということだと了解していれば 「元にするもの」×「割合」=「あるもの」 となることで、何でもできると思います。 あとは、文章をどう読み取るかです。 ・a%=(a/100)倍、と考えれば A人のa%がB人である、なら A×(a/100)=B という基本の式が立ち、求めたい部分に応じて A=B÷(a/100)=100B/a とか a=B÷(A/100)=100B/A とか変形すればいいし、 または、 ・a%引き・・・100%からa%を引くので、(100-a)% つまり、(100-a)/100倍={1-(a/100)}倍 ・a%値上げ・・100%よりa%増えるので、(100+a)% (a%増し) つまり、(100+a)/100倍={1+(a/100)}倍 と読めば、 定価A円のa%引きの値段は?というなら、 元にするもの=定価A円、a%引き={1-(a/100)}倍 とみて、A×{1-(a/100)}=値段 と求められるし、 ある品物の値段がa%値上げされてb円になったが、ある 品物のもとの値段は?というなら、 元にするもの=もとの値段、a%値上げ={1+(a/100)}倍 とみて 「もとの値段」×{1+(a/100)}=b という式を立て、 「もとの値段」=b÷{1+(a/100)} と、両辺を割る ということから求められます。 このように、最初のかけざんの式さえ作れれば、あとは求めたい 部分に応じて、両辺を割ったりして自由自在に導けると思います。
その他の回答 (1)
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
いえ。 割合の表し方は、 主人公 ÷ 全体あるいは単位量 の1通りだけです。 x×a/100 は割合ですが、 x×(1+a/100) は割合ではありません。 x×(1+a/100) は、たとえば、下記のようなときの便利ツールです。 ・値段に消費税をかける a=0.05 元の価格 × 1.05 = 税込み価格 ・(預金などの)複利計算をするときに使う。 たとえば、利率1%(a=0.01) として、 15年預けたら、 元本 × 1.01^15 円 になります。 ちなみに、 昭和史で「所得倍増計画」というのが出てきますが、 当時の首相の演説で、 「10年で2倍の成長をしたい。それは、毎年7%ということです。」 というのがありました。 1.07の10乗は、だいたい2になりますので、興味があったら確かめてみてください。
お礼
いつも丁寧な回答ありがとうございます(´^ω^`) x×a/100とx×(1+a/100)は違うんですね! あと、所得倍増計画のお話、 早速調べたらほんとうに約2になってびっくりでした(p・o・q) 割合がちょっと楽しくなったかも!て感じです*.+⌒Y☆+ ありがとうございましたヾ(^ω^)ノ
お礼
回答どうもありがとうございます! 詳しく教えていただいて助かりました(*^ω^*) これから勉強していてつまづいたら、 debutさんの回答を参考にしたいとおもいます*.+⌒Y☆+ ありがとうございました!