• 締切済み

Fマトリクスの開放、短絡について

Fマトリクスについて質問です。 V(1)=V(2)+Z*I(2) I(1)=I(2) になる回路の開放(I(2)=0)、短絡(V(2)=0)のそれぞれのFマトリクスを教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.1

前回(http://sanwa.okwave.jp/qa3658293.html)の ANo.1 です。  I1 →   I2 →  ─── Z ───  ↑       ↑  V1      V2  │       │  ───────       図1 【Dの計算】 まず、素子 Z の前後に分岐が何もなく1本線なので、素子 Zを流れる電流は入口側と出口側の電流になります。つまり    I1 = I2 が成り立ちます。これは出力を開放したときでも短絡したときでも成り立ちます。 したがって、D はV2 = 0 (出力を短絡)としたときの I1/I2 ですから    D = I1/I2 = 1 【Cの計算】 C は I2 = 0 (出力を開放)としたときの I1/V2 ですが、この場合 I1 = I2 なので、I1 = 0 です。したがって、V2 が何であっても    C = I1/V2 = 0 【Aの計算】 A はI2 = 0 (出力を開放)としたときの V1/V2 です。出力に何もつながっていないので、素子 Z には電流は流れません。つまり    I1 = I2 = 0 素子 Z を流れる電流は、素子 Z の両端の電圧を Z で割ったもので(オームの法則)    I1 = I2 = ( V1 - V2 )/Z --- (1) となります。出力開放のとき、これがゼロですから    V1 = V2 でなければなりません。つまり素子に電流が流れないと電圧降下( V2 - V1 )が起こらず、V2 - V1 = 0 となります。したがって    A = V1/V2 = 0 【Bの計算】 B は V2 = 0 (出力を短絡)としたときの V1/I2 です。出力を短絡した回路図は下のようになります。  I1 →   I2 →  ─── Z ─┬──  ↑      │  ↑  V1      │  V2  │      │  │  ─────┴──       図2 出力を短絡したとき素子 Z に流れる電流は式(1)で V2 = 0 とした値で    I1 = I2 = V1/Z となります。したがって、この式の第二項と第三項だけ抜き出すと    I2 = V1/Z これを変形すると(両辺を I2 で割る)   1 = V1/I2/Z 両辺に Z をかけると   Z = V1/I2 V1/I2 というのは B のことなので   B = Z 【まとめ】 図1の回路でのFパラメータは、A = 0、B = Z、C = 0、D = 1

関連するQ&A