- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:線形変換にて自己随伴とは?)
線形変換における自己随伴とは?
このQ&Aのポイント
- 線形変換における自己随伴とは、線形空間の随伴写像が自身と一致することを意味します。
- 随伴写像とは、線形変換Aに対して、その双対空間の線形変換Cが存在し、任意のベクトルxとその双対空間のベクトルyに対して、(Ax, y) = (x, Cy)の関係が成り立つことを指します。
- 特にA=Cの場合、CはAの自己随伴であり、線形変換Aとその随伴写像Cが一致することを意味します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#50894
回答No.1
“随伴写像(もしくは共役写像)”は、内積が定義される線形空間 (ユニタリー空間もしくはヒルベルト空間)上で定義されるので、 一般にV,V'をHilbert空間として 線形写像A:V→V',C:V'→Vについて、 (Ax,y)=(x,Cy)[x∈V,y∈V'] [左辺はV'における内積、右辺はVにおける内積] のとき、CをAの随伴写像写像という。 特に、V=V'でC=Aの時、CをAの自己随伴写像という。 Nnarumiさんのご質問の用語の使い方が不明で、 >A∈L(V)({=f∈Map(V,V);f is linear}),∃1C∈L(V')(V'はF線形空間Vの双対空間) >;∀(x,y)∈V×V',y(Ax)=(Cy)(x)(∈F) (i.e. [Ax,y]=[x,Cy]) の最後の演算は、内積を前提にしているのでしょうかね。
お礼
大変有難うございます。 > “随伴写像(もしくは共役写像)”は、内積が定義される線形空間 > (ユニタリー空間もしくはヒルベルト空間)上で定義されるので、 > 一般にV,V'をHilbert空間として > 線形写像A:V→V',C:V'→Vについて、 > (Ax,y)=(x,Cy)[x∈V,y∈V'] > [左辺はV'における内積、右辺はVにおける内積] > のとき、CをAの随伴写像写像という。 > 特に、V=V'でC=Aの時、CをAの自己随伴写像という。 ご回答有難うございます。 F線形空間V,V'がHilbert空間とすると ∀A∈L(V,V'),x∈V,y∈V',∃1C∈L(V',V) such that ξ(x,C(y))=ζ(A(x),y) (注: ξ(,)とζ(,)は夫々V上とV'上の内積を表す) と言え,このCをmap of map of adjoint of Aと呼ぶのですね。 特に F線形空間VがHilbert空間とすると ∀A∈L(V),x,y∈V,∃1C∈L(V) such that ξ(x,C(y))=ξ(A(x),y) (注: ξ(,)はV上の内積を表す) 更にA=Cの場合,AをCの自己随伴写像と呼ぶのですね。 > Nnarumiさんのご質問の用語の使い方が不明で、 > >A∈L(V)({=f∈Map(V,V);f is linear}),∃1C∈L(V')(V'はF線形空間Vの双対空間) > >;∀(x,y)∈V×V',y(Ax)=(Cy)(x)(∈F) (i.e. [Ax,y]=[x,Cy]) > の最後の演算は、内積を前提にしているのでしょうかね。 いえ、マル括弧は演算順序を分かり易くするためだけのものです。 箱括弧は[Ax,y]はy(A(x))(xを写像Aで写し,それを写像yで写す)を意味する記号です。