- ベストアンサー
英語 仮定法過去
僕は竹岡広信氏の書いた本で英語を学習している者です。 竹岡先生の書いた本の仮定法過去の所に、 「前後が現在時制になっていることが条件」とかいてあったのですが この「前後」というのはどの範囲のことなのでしょうか? たとえばYou're stupid! If I were you, I wouldn't go to such a dangerous place. というのはどこが現在時制なのでしょうか? この文の場合「!」で文が一度途切れていますが、「前後」の範囲に はいるのでしょうか?つまり「.」や「?」を超える範囲が現在時制になっていなければいけないのでしょうか? また、この現在時制になっているのが条件というのは仮定法の中では 仮定法過去だけに通用するものなのでしょうか? 一度に質問してしまいましたが、返答のほうよろしくおねがいします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アメリカに住んで40年目になりました。 私なりに書いてみますね。 >「前後が現在時制になっていることが条件」とかいてあったのですが この「前後」というのはどの範囲のことなのでしょうか? 仮定法が使われている文章の前か後ろに現在のことを示す文章がある、と彼は言っているのです。 >たとえばYou're stupid! If I were you, I wouldn't go to such a dangerous place.というのはどこが現在時制なのでしょうか? You're stupidが現在時制です。 (もっとも、仮定法過去も現在のことを言っているのですが、今そう思うと言う事ですから、ちょっと横においておきます) >この文の場合「!」で文が一度途切れていますが、「前後」の範囲に はいるのでしょうか?つまり「.」や「?」を超える範囲が現在時制になっていなければいけないのでしょうか? 何でもいいのです。 とにかく仮定法過去の文章の「周り」に現在時制の文章がある、と言っているのです。 狭い意味での仮定法では現在と反対のことを言っているわけですから、とかく「!」などを使った表現がでてくる可能性はあるでしょう。 広い分類解釈での仮定法では、助動詞の過去形を使った、丁寧・婉曲などを表現するための仮定法、でも結局同じ事になります。 しかし、文法を芯から理解してい折られる#5さんがおっしゃるとおり、著者は問題点を問題点を取り違えているか説明不足です。 英語も言葉である以上、言いたいことを伝える道具に過ぎません。 そうですね。 文章とは試験でよくあるように、単文では使われませんね。 広い意味での会話があるのですね。 その会話の中に仮定法と言う表現方法を使えばより相手によりうまく持っているフィーリングを伝えられるなと思ったので使うわけです。 話術のひとつでもあると言うことなのです。 仮定法を使わなくても同じ事を表現できないこともないでしょう。 しかし、現在の状況と違うんだと言える表現方法としては仮定法が「便利」なのです。自分は君とは違うからしないよ、と言うかなりはっきり相手の区別する表現方法を使うより、もし私が君だったら、と言った方が「柔らかい」感じがしますよね。 日本語でも、だったら、と過去形を使っていますよね。 ですから、この表現方法を「うまく」使うには、現在の事を「比較」として持ってくることが普通となってくるわけです。 言い換えると、現在の事を持ってくることで、現在形を持ってくることで、過去形を使うとその表現方法の違いによって、「実際の事とは違った事を言っているんだ」と言うことが分かるわけです。 著者はこの「会話の中で普通に行われている事」をわざわざいかにも言語学的に知る必要がある知識のように言っているに過ぎないわけです。 言い方をかえると、いかにもそれが「規則」のように言っているわけです。 逆を言うと、ネイティブレベルであれば普通に前後に現在時制の文章を無意識に持ってきているわけですが、英語修得者であれば、今度は「話術」のことになるわけですが、現在のことに関して(仮定法過去の場合)違う事を言いたい時に、仮定法過去を使う時に現在の事を前後して言う事で仮定法表現が「より生きてくる」と言う知識を持つと「仮定法を使った表現がより誤解を少なくして」相手にそのフィーリングが伝わりますから、表現しておく事も考えてね、と言うことになるわけです。 言い換えればネイティブが無意識にしている事を意識して自分で使う事で「この英語表現方法をよりうまく使える」ようになっていくわけです。 しかし、実際には仮定法過去を使うときには、状況が既に現在の事を「何らかの表現や話題で」分かっているはず、と言う場合の方が多いと思いますよ。 事実、会話・文書であるわけですから単文で始まりそれで終わりにしてしまう事はまずないと言うことを考えれば、著者の言っている事はそれほど重要な事でもないわけですね。 >また、この現在時制になっているのが条件というのは仮定法の中では 仮定法過去だけに通用するものなのでしょうか? いいえ、仮定法過去完了では、過去あるいは現在完了での事(特に継続を示した表現方法)とは違う事を言うわけですから、現在時制と時もあるし過去のことでもあります。 He was stupid. If I had been him, I would not have done it.と言う表現では、それをやったときに彼は馬鹿だったといっているわけですね。 しかし、He is stupid. If I had been him, I would not have done it.と言う現在時制を使うこともありますね。 あんな事をあの時やったなんてあいつは馬鹿だよ、といっているときですね。 あのときに馬鹿だったと言うだけでなく、あんな事をやるのは彼が馬鹿、今も総評かされているわけです、だからさ、と言うようなフィーリングをあらわした表現方法だということでもあります。 と言うことで、 >「前後が現在時制になっていることが条件」とかいてあったのですが は「条件」と言う単語を使ったために、何か「法則的なもの」があり、それを「文法知識」として覚えておかなくてはならないな、と思い込ませてしまったのです。 好きな人に、I wish you were here!と一言メールに送る事も出来ますね。 これは仮定法過去ですね。 しかし、「前後が現在時制」にはなっていません、つまり、現在時制の文章はありません。 なくてもいいのです。 なぜなら、この二人には、一緒にいない、と言う「現在の事実」が文章なしで分かっている「状況にいる」からですね。 つまり、このコメントは「前後が現在時制になっていることが条件」ではなく、「現状を認識している知識を促す状況が存在する」と言うことであり「条件」ではないのです。 話術向上面では「アドバイス」となります。 普通に行われている事をわざわざ難しくしている、覚えなくてはいけないと感じさせている、と言うことになるわけですが、著者はもう少し説明するべきだったでしょう。 そして、覚えていて今度仮定法過去の文章を見たらチェックしてみてください、そうすればこの話術が使われているのが分かると思いますよ、位にしておけばよかったわけです。 参考になりましたでしょうか。 お分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
その他の回答 (5)
- trgovec
- ベストアンサー率52% (2538/4879)
この手の質問でいつも思うのは、著者は自分の説明をわかりやすく例示するということをなぜしないのかということです。 それはともかく、仮定法過去の用法は ・現在の事実に反する、または可能性の低い仮定(if 節) ・その仮定を受けての可能性の低い帰結(助動詞の過去と原型動詞) が典型でその他「it is time 過去形」のような慣用表現があります。 現代英語には was のところが were になる以外は仮定法過去の特別な形がなく、普通の過去(直説法過去)と同じです。そのためたとえば I would not go だけがぽつんとあったら、仮定法過去(私なら行かないだろう)なのか、過去形の文脈の中における未来(過去未来)(「私は行かないだろう」と言った)なのか分からないことになります。 現実にはこのような表現が突然出てくることはなく、また If I were のような仮定があれば仮定法であることが明示されます(If I WAS がぽつんとあった場合仮定法過去(口語的用法)か単に過去の条件「もし私が~だったら」なのか分からないということになります)。 つまり過去の文脈の中で動詞や助動詞の過去形が現れるのはごく自然なことであるのに対し、現在の文脈でいきなり過去形の動詞や助動詞が現れた場合、いきなり「時」が現在や過去に飛ぶこともあるかもしれませんが、「実際の時」はあくまで現在のままで、現在の事実に反する仮定として「仮定法過去」が現れたと考えるほうが自然なことも多いのです。 「前後が現在時制になっていることが条件」 これは視点が現在にあるということです。とはいえ話題を過去の方に変えることはよくあることであり、その上で過去に反する仮定つまり仮定法過去完了も現れる可能性もあります。 You're stupid! If I were you, I wouldn't go to such a dangerous place. ここでは You're stupid! が現在であるのはもちろんで、話が現在とこれからのことです。しかし直後に過去の話をしてはいけないこともありません。 「馬鹿な。俺だったらそんな危ないとこには行かないな。この前も誰かがそこに行ってな、ひでえ怪我したんだぜ」 要は「仮定法過去は現在の事実に反する仮定なので現在の文脈で現れやすい」ということです。
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
はじめまして。 ご質問1: <この「前後」というのはどの範囲のことなのでしょうか?> 仮定法が使われている文の前か後ろ、ということです。前後どちらでも結構です。 ご質問2: <というのはどこが現在時制なのでしょうか?> ご質問文では、前にあるYou're stupid!の現在時制をさします。この文が後に来てもかまいません。 例: 「君はばかだな!僕が君ならそん危険なところに行かないのに。」 =「僕が君ならそん危険なところに行かないのに。君はばかだな!」 ご質問3: <この文の場合「!」で文が一度途切れていますが、「前後」の範囲にはいるのでしょうか?つまり「.」や「?」を超える範囲が現在時制になっていなければいけないのでしょうか?> 「前後」の範囲にはいります。前か後の文、ということですから。 ご質問4: <また、この現在時制になっているのが条件というのは仮定法の中では仮定法過去だけに通用するものなのでしょうか?> その通りです。 1.仮定法過去とは、「現在の事実を反することを仮定して述べる」用法です。つまり現在の事実が存在します。それで、仮定法の前後に「現在時制」の文がある、と参考書で言っているのでしょう。 2.一方、仮定法過去完了は、「過去の事実を反することを仮定して述べる」用法ですから、参考書の理論に従えば、前後に過去の事実が存在するはずです。 例: You were stupid! If I had been you, I wouldn't have benn to such a dangerous place. 「ばかなことしたな!僕が君だったら、そんな危険な場所には行かなかっただろうに」 3.また、仮定法過去完了と仮定法過去がミックスした仮定文があります。 例: If he had done it then, he would succeed now. 「あの時彼がそれをしていれば、今頃は成功しているのに」 ここでは、then、nowの副詞があるのでわかりやすいですが、If節で「過去に反する仮定」、帰結節で「現在に反する推量」を示しています。 4.このようなミックス型の仮定文では、その前後に「現在時制」だけでなく「過去時制」の文が来ることが可能です。(前後どちらでも結構です) 例: (1)現在時制が前後に来る場合: He is poor now. If he had done it then, he would succeed now. 「彼は今一文無しだよ。あの時彼がそれをしていれば、今頃は成功しているのに」 このHe is poor now. という現在時制の文は、仮定法過去の帰結文he would succeed now.に関わる現在の事実です。 (2)過去時制が前後に来る場合: He had no courage then. If he had done it then, he would succeed now. 「彼はあの時勇気がなかったよ。あの時彼がそれをしていれば、今頃は成功しているのに」 このHe had no courage then. という過去時制の文は、仮定法過去完了の条件If he had done it then,に関わる過去の事実です。 5.従って「仮定法過去」の文に限定するなら、前後にある文は「現在時制」の事実、ということになります。逆にいえば、「現在時制」の事実は、「仮定法過去」に関しての言及であって、「仮定法過去完了」に関しての言及ではない、ということです。後者は「過去時制」の事実に関わります。 以上ご参考までに。
- seegrammar
- ベストアンサー率25% (253/974)
ただし、仮定法過去完了の場合は必ずしも前後が現在形である必要はないです。(当然ですが) 最初は前後の文を意識せずに、仮定法の文で意味が読み取れるようになることが大切でしょう。
- seegrammar
- ベストアンサー率25% (253/974)
仮定法過去だけに通用するものなのでしょうか? NO ミックス仮定法があります。 つまり仮定法過去完了。 I don't have a car. If I had worked hard, I would be driving Lexus now. http://www.englishpage.com/conditional/mixedconditional.html
You're stupid!まででしょう。仮定法過去完了に通用するかは、わかりません。
お礼
こんなに苦労して回答を書いてくれてありがとうございます。 センター試験の仮定法の問題を解いていたときに、 現在のことが書かれてもいないのに いきなり仮定法が書いてあった問題がありましたので、 なんでなのかなぁ~、って思ったんですけどあなたの回答で それもわかりました。 現在のことがたとえ書かれていなくても、現在の状況からでも 仮定法を使うということですね。 でも仮定法を試験で間違えないように見抜くにはどうすればいいのでしょうか? 例えばセンター試験のある文で、時制の一致で 過去形になっていて、あたかも仮定法のように思わせて 受験生を間違えさせるような問題がありました。 普通に読んでいると僕は間違えてしまいます。 注意が必要なのはわかりますが、どこに注意しながら読むといいのでしょうか? 回答お願いします。
補足
自分で解決できました。 ありがとうございました。