- ベストアンサー
仮定法か過去の能力を表しているのか
You need not have had your house painted ; you could have painted it yourself. という文ですが、 couldは過去の能力を表しているのか、それとも仮定法を現しているのかわかりません。 過去の能力を表す表現はあるにはあるが、時制の一致等語法上の制約があるといったことを漠然と知っているだけで、正確には知りません。 仮定法であると考えると、条件節がありません。 いったいどちらでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
例文は過去時制なので現在時制にしてみます。 You need not have your house painted; you could paint it yourself. 「ひとにペンキをぬってもらう必要はない、(やろうと思えば)自分でできるだろう(に)」 ここで「could」は「過去」を表すのではなく「仮定法」と言っていいでしょう。 これを過時制にしたものが、質問なされた例文と思われますから、 お答えとしては、 「仮定法の意味合いを含んだ能力」だと思います。 ―「やろうと思えばできただだろうに」 ここを you can have painted it yourself. とすれば、「仮定法」で婉曲されていたものが、より直截になり、 「自分でできたはずだ」「できたはずじゃないか!」などと批判的な意味になるように思えます。 くどいようですが、また例文にもどれば、冒頭、 「need」と現在形で始まっており、文全体としては「現在時制」ですから、 セミコロン後の「could」は現在の視点から発せられているとみなすことができ、「過去」ではなく「仮定法」だとみなせるのではないでしょうか(理屈を述べれば)。 さらにくどいようですが、 He can swim. は「彼は泳げる」「能力がある」ですが、 He could swim. を単純に「彼は泳げた」とできない、というのが私の考えです。なぜなら、「では、いまは泳げないのか、いったん泳げた人が泳げなくなるのはおかしい」から、あるいはそこに「彼は死んだ、生きていたころは泳げた」「彼はその後、事故か何かで身体に障害が生じた」などの含意がでてくる。 だから、そういう含意を排除するには、単独で、 He could swim. なら「彼は(泳ごうと思えば)泳げるだろう」と、あくまでも「現在」の意味合いなのであって、それには「仮定法」でなければならないと思うのです。 「彼は泳げた(何らかの理由があって、いまは泳げない)」ならば、 He used to swim. とするのがいいと思います。(あくまで私の意見です) 参考になれば。
その他の回答 (2)
- KappNets
- ベストアンサー率27% (1557/5688)
(仮定法とか言う前に)could には相手に提案したり相手を批判する意味があります。出来たのにしなかったじゃないか、というわけです。そういうヒネた意味合いにするために can ではなくて could と過去形にするのですね。
お礼
>(仮定法とか言う前に)could には相手に提案したり相手を批判する意味があります。 言われてみると、そのような感じもします。 今後はcouldはそのような意味を包含していると考えて読もうと思います。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
自分でできただろうに という仮定法的な意味です。 if ~は必須ではありません。 「もしもやる気になれば」とか適当に補えばいいです。
お礼
ありがとうございます、条件説のない仮定法ということですね。
お礼
ありがとうございます。 時制は苦手なのですが、今回の解説で質問していた内容がよく理解できました。