• ベストアンサー

選択問題

(1.All 2.some)mice are in the room. 私はsomeとしてしまったのですが、答えは×でした。 何故なのでしょう??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.5

>私はsomeとしてしまったのですが、答えは×でした。 >Someは不特定につくので、Someを使う場合はThere are some miceになる。 ○ 問題作成者の言い分も理解できるような気がします。確かに、英語では、「不特定」のものは文頭に置くことを避ける傾向があります。  (1) A dog is in the park.(×or△)  (2) There is a dog in the park.(○) ○ 逆に「特定」のものを「There is」構文で使うことは、避ける傾向もあります。  (3) The dog is in the park.(○)  (4) There is the dog in the park.(×) ○ 以上のことから推測できるように、「~がいくつかある。」や「~が何人かいる。」という意味の場合には、「不特定」を表す「some」は確かに文頭で使わない方が良いでしょう。  (5) Some dogs are in the park.(△)  (6) There are some dogs in the park.(○) ○ ただし、(5)の英文は、No.4の方がおっしゃっているように「~するものもいれば、・・・するものもいる」という表現で用いられることがありますので、全くの間違いとも言いにくいですね。  (7) Some dogs are in the park, and others in the schoolyard. ○ ただ、その場合には「多くの犬がいる」という前提がある上でその中の「一部」を「some」で表すという特定の状況が必要です。上記の英文の場合には「保健所から脱走した犬が多数いる。」などというような、かなり特別な状況を想定した場合にのみ可能な英文です。 ○ 以上のことを踏まえて問題の英文をみてみると、なるほど問題文は「特定の文脈」を与えているわけではありません。問題の作成者としては、この英文の意味は「~が何匹かいる。」という意味でしか想定していないことが分かります。したがって、この問題の答えとして「some」が「不可」とされることは理解できます。 ○ しかし、問題を考える方はこれまで頭の中に蓄えてきたあるあらゆる文法的な知識や例文を総動員して考えます。その中から「some ... others ---.」の構文を思い出すことはある意味当然考えられることです。その場合、解答者が「特定の状況が必要である。」ことなどを忘れて、その知識をこの問題にそのまま当てはめて考えてしまうことはやむを得ないことではないでしょうか。 ○ そのような可能性を考慮していないこの問題は、特に日本人学習者にとっては少々「不適切」または「不親切」な問題であろうと思われます。(答えが「All」であることには納得しますが・・・。)

masami4493
質問者

お礼

goo goo 1956様 解りやすい回答をありがとうございます。 特に下から二番目の○は、本当におっしゃるとおりです。 Someが文頭にくるようなそのような文章がすぐに思い出されました。 答えがAllは納得というのは、文頭にあって、特定のねずみだからですよね? There is 構文は不特定で使うというのは知っていましたが、まだ初心者英語なので、A dog is in the park 的は文章ばかりが文章的な問題にも沢山のっています。なので、私の方で特定、不特定をきちんと識別して考えなかったというのがいけなかったんですよね・・・。 どうも問題のねずみに対して、全部っていうのが何だか不自然に思い、これはもちろん不特定だろうって思ってしまったのもsomeを選んでしまった原因かもしれません。 >英語では、「不特定」のものは文頭に置くことを避ける 傾向があります。 解りました。以後注意していきます。

masami4493
質問者

補足

今別プリントで並べ替え問題がでてきました! アメリカの曲の中には私の頭痛の原因になるものもあります。 これを並び換えろというもんだです。 Some American songs give me a headacheかな。 これもSomeで文頭。前文なし。並び替え問題なら 仕方がないんですかね?

その他の回答 (4)

回答No.4

Gです。 補足を読ませてもらいました。 >Someは不特定につくので、Someを使う場合はThere are some miceになる。この問題文はあくまでも存在のbe動詞である。だからAllだそうです。 >前後の文章はなくて、ただこれだけです。問題の本は外国の方が作っています・・。 その「外人さん」は日本人の文法学者と同じで実際に使われている表現をまったく無視していますね。 ねずみがたくさんいる。そしてその中の何匹かはその部屋にいる そして、何匹かは地下室にいる、と言いたいときに、Some mice are in the room. Some are in the basement. という表現はその人にとっては存在しない、ということなんでしょうね。 もちろん、All mice are in the roomと言う表現も使うときはあるでしょう。 でも、ねずみと部屋ですか。 かごの中にすべて入れてある、というフィーリングをいいたいのであれば問題ないな、ねずみではなく人間だったら問題ないなと思いますが、ねずみを部屋に入れてある、ねずみがいる、というような表現はいつどこでするのかちょっと気になるところです。 もうこれは文法ではなく表現する状況自体にも問題があると思います。 一つの文法項目にかじりついて他の文法を忘れている、という「文法学者さん現象」なんでしょう。 その人のいっていることは初学者にとって大変問題のある文法知識ですね。 なぜなら間違っていることを教えようとしているのですから。

masami4493
質問者

お礼

この問題ってねずみの複数形をおぼえさせつつ無理やりに作ったような 文ですよね。部屋にいるねずみの数を把握していなくっちゃ全部って いえませんし(屁理屈?)あぁ・・かご、そうですね。 籠なら全てでピンときますね。ねずみだと住みついてるとか、隠れているとかって表現の方がしっくりくるような (住んでるとやくしちゃってもいいのかな?) どっちにしろSome mice areだって存在のbeで使えちゃいますよね。 ややこしい問題です。

回答No.3

Gです。 こんにちは!! 又、私なりに書いてみますね。 結論です。 こんな問題を作って英語を身につけようとしている人たちをも℃和している文法学者さんたちがいるという証拠であり、バツであるのであればなぜバツであるかをそれを選んだ人たちに教えようとする意思がまったくないという事なのです。 何かを教えるときに試験と言ういう形で「答えを出させる」事は非常に大切なことです。 ちゃんと身につけているかどうかを教える側では知らなくてはならないからですね。 しかし間違った答えを出したということは、答える側が知っていなかったと言う証拠になるわけですね。。 知らなかった人になぜ間違いなのかを教えないと言うことは答えが間違っていた以上に作者の方がもっと間違った事をしているのです。  更に間違っているのは、その「解答」自身も間違っているのです。 つまり、今回の場合は両方とも正しいとされる文章です。 もちろん、意味合いはまったく違いますが。 長文があってその内容を把握しているかどうかと言うことであれば、どちらかを選ばなくてはならないでしょうし、また、日本語訳があってその日本語のフィーリングに基づいた英文表現を選ぶというのであればひとつしかありませんね。 しかし、私には長文の存在も日本語訳も知りません。 ただ、このひとつ文章があり、それを使える英文にするにはどちらを選ぶかということしか知りませんね。 よって、ご質問の内容から判断すれば私が冒頭に書いた批判的な回答にしかならないのです。 文法的に間違った解釈や日本語文とはまったく意味が違う英文を作ったり、ネイティブが首をかしげる英文を作ったりするのは「文法と言う名前を使って説明したがる人たちの説明や教え方はいわゆる詐欺と同じレベルの人のよさそうな説明で間違いを正しいと初学者を洗脳し続ける人たちのしていること」であり、英語を知っている人たちからは抹殺しなければならないと言う人たちなのです。 詐欺である以上犯罪者と同じレベルなのですね。 初学者が犠牲にされているわけですから。 詐欺にかかった人たちの多くの犠牲者は「本当にあの人はやさしい人」なのにね、と詐欺師だと分かった後でもまだ信じているというような事も起こっているわけです。 ということで、バツ罰になった理由は、この文章では両方が使えるのですから問題者自身が持っている問題であり、採点者の間違いでもあるわけです。 両名とも文法を知らないと言うことになります。 間違ったことを断言するのは初学者が間違いをする以上にみっともないと言うことになります。 Allでなくてはならない他の理由があれば上に書いたコメントはこのご質問への回答としては撤回いたします。 #2さんがおっしゃるように、文の出だしだから小文字では間違いと言うのであれば、それこそ愚問と言えるでしょう。 参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。

masami4493
質問者

補足

Gさんいつも本当にありがとうございます。 実はこれは3.Aというのも問題にはいっていましたが、これは絶対ないのがすぐに解ります。 あと2つは両方いいんじゃないかなって思って悩みました・・・。 それで、何故その答えが正しいのかも授業に出た人にききました。 下の補足にも書きましたが、Someは不特定につくので、Someを使う場合はThere are some miceになる。この問題文はあくまでも存在のbe動詞である。 だからAllだそうです。ねずみは台所にいる全てのネズミが特定されてるからAllってなるって事ですよね??  本当に頭が悪くてすいません(><)

  • saham3
  • ベストアンサー率24% (19/77)
回答No.2

この文章のみでしょうか? 説明する文とか前後に文はありませんか? 文法的にはAllでもSomeでも良いと思いますね。規制するとすれば前後の文章あるいはこの問題文がどこかからの引用とか。。 someのほうが確かに意味は広いです。ただし、部屋にいるのが All miceであるかはわからない訳ですから。分からない場合は someとすべきでしょうね。 それと、’some’はsが小文字ですが、文の出だしとすれば大文字です。そんな引っかけではないとおもいますけど。

masami4493
質問者

補足

お答えありがとうございました。ただこの文章だけなんです。 ヒントを聞く事ができましたが、なんだかこじつけ見たいな・・ someは不特定に使う、areは存在のbeの意味だそうです。 んー。という事はこのねずみは特定されてるネズミみたいですね? 小文字は私のミスです。誤解をまねいてしまってすいません。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

>何故なのでしょう?? 異論のあるところです。 おそらく出題者はall+複数名詞を答えさせたかったのでしょう。 しかし、someで間違いかといえば、そうないえません。 よい問題とは思えませんが、ま、入試問題としては絶対に出ない です。

masami4493
質問者

お礼

ありがとうございます。両方とも使えますよね? まして前後の文章はなくて、ただこれだけです。 問題の本は外国の方が作っています・・。 お答えありがとうございました。

関連するQ&A