• ベストアンサー

高松塚古墳について。

高松塚古墳の装飾壁画について質問します。 高松塚古墳は、古墳時代後期に造られた装飾古墳ですよね。 でも私の教科書には、古墳時代と、飛鳥時代の白鳳文化のところにも高松塚古墳の装飾古墳の記述があります。 古墳時代と飛鳥時代で少しズレがあると思うんですが…何故でしょうか。 古墳時代に造られた後でも、壁画を描くことができるのでしょうか?? 教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

文化史は政治史より切り分けが不明瞭です。 政治史にしても鎌倉幕府はいつから始まる?みたいに、諸説があるものがありますが、政治というものが基本的に統治者による宣言が付きものであるためにわかりやすい。 古墳時代が「古墳が作られた時代」 飛鳥時代が「飛鳥地方に政権があった時代」 というように、定義が違います。古墳が作られなくなった時代をもって飛鳥時代とする。だったら、最後の古墳が作られた時を探せばいいわけですが、そういう定義でない。 古墳時代の後期が、ずるずるっと飛鳥時代になり、高松塚古墳は、古墳が作られた時代という意味では古墳時代であり、飛鳥地方に政権があったという意味では飛鳥時代となります。

kyana_v6
質問者

お礼

詳しく教えていただいてありがとうございます!! 文化史の時代区分があやふやなんですね。 納得しました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#58790
noname#58790
回答No.2

最近、 藤原京時代と確定したからでしょう。 今更何ですが、 学生時代は古墳時代だと教わりましたが、 見た途端、 言っちゃ悪いが、何かおかしいのではないですか? いい仕事し過ぎですよ。これ。 が実情でした。^^;

kyana_v6
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うーん。やはり古代の時代区分は難しいんですね。。 歴史はますます奥が深いです…。

関連するQ&A