- ベストアンサー
倍数証明
f(x)=x^3-xとする。 (1)xが自然数のとき、f(x)が6の倍数 (2)xが1より大きい奇数のとき、f(x)が24の倍数 この問題についてお聞きしたいです。 (1)xが自然数→xをなににおけばいいのかわかりません。 (2)1より大きい奇数を2x+3とおいて、与式を計算すると、 24{(3/4)x^3+(3/2)x^2+(13/6)x+1}となりましたが、その後どのよう にすればよいのかわかりません。 基本的なことかと思いますが、よろしかったら教えていただけないでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)因数分解しましょう。 f(x)=(x-1)x(x+1) となります。 これをよく見ると、3つの連続する自然数の積になっています。 このことを使って考えてみてください。 (2)x=2n+1(n=1,2,3…)とします。 f(2n+1)=(2n)(2n+1)(2n+2)=4n(n+1)(2n+1)=4n(n+1){(n-1)+(n+2)} =4(n-1)n(n+1)+4n(n+1)(n+2) この形になったら、(1)を使います。 (n-1)n(n+1)とn(n+1)(n+2)は6の倍数だから、4×6の倍数のかたちになっています。よって24の倍数になります。
その他の回答 (5)
(1)xが自然数 正の整数(1,2,3・・・などなど。小数点や、負の数はダメ)を入れると、その答えがすべて6の倍数になります。 試しに2を入れると、2×2×2-2となります。答えは6の倍数になるかと思います。以後、3,4,5・・・どれを入れても6の倍数ですね。 (2)xが1より大きい奇数 「1より大きい奇数」ですので、1,3,5,7,9,11・・・・ をxに入れると、その答えがすべて24の倍数になります。 試しに3を入れると、3×3×3-3となります。答えは24の倍数となるかと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 実際に数を代入して計算すると成り立つのはわかるのですが、 それをどのように証明したらいいのかわからなかったもので。 わかりにくい質問文ですみませんでした。
- DONTARON
- ベストアンサー率29% (330/1104)
ANO3で回答しましたが(2)は少し間違いがあって4の倍数のところは両方とも偶数なのでの間違いです。
- Meowth
- ベストアンサー率35% (130/362)
f(x)=x^3-x 因数分解すると f(x)=(x-1)x(x+1) となりxが自然数で x=1のとき0 x≧2のとき連続する3つの自然数 となる。 したがって、どれか1つは3の倍数で 少なくともどれか1つは偶数(2の倍数) したがって、f(x)は6の倍数 xが奇数のtとき x-1 とx+1はともに偶数かつ どちらかは4の倍数 したがって、 (x-1)(x+1)は8の倍数となる。 どれか1つは3の倍数だから、 全体では24の倍数となる。 連続
お礼
ご回答ありがとうございます。 詳しい説明助かりました、また機会があったら よろしくお願いします。
- DONTARON
- ベストアンサー率29% (330/1104)
(1)展開するとf(x)=x(x-1)(x+1)となるので つまりf(x)は3つの連続した数字を掛け合わせた値になるので必ず2の倍数と3の倍数が含まれることになることから (2)すでに(1)からf(x)の値は3の倍数でありまた xが奇数の場合は(x-1)と(x+1)のどちらかが4の倍数になり もう一方も2の倍数になるので掛け合わせると24の倍数になる このような証明だと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 わかりやすい回答でした。
>(1)xが自然数→xをなににおけばいいのかわかりません。 何かにおく必要はありません。 因数分解して、連続する3自然数の積であることを示してください。 連続する3自然数は、2の倍数、3の倍数を必ず含むはずですね。 よく考えてください。ただし、x=1のときだけ、f(x)=0となるので、注意してください。 >(2)1より大きい奇数を2x+3とおいて、与式を計算すると、 こういうときは、因数分解した式に代入すると計算が楽です。 また、2k+1(k≧1)でもいいと思いますが。 (1)より、奇数のときでも、f(x)は6の倍数であると言えているので、f(x)が8の倍数でもあることを示せば、f(x)は6と8の公倍数である24の倍数といえます。 xが奇数のとき、xは8の倍数ではありえません。その前後の数をかけて8の倍数になる事を示してください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 確かに1より大きい奇数は2k+1(k≧1)ですね。 勘違いしていました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 おかげさまで理解できました!