- ベストアンサー
やめるべき?入社4ヶ月目の新入社員の悩み
- 中途入社の新入社員が、上司との関係で悩んでいます。嫌がらせや仕事の分散などの不適切な扱いを受けており、仕事ができずキャリアの積み上げもできない状況です。
- 4ヶ月の在職期間ではありますが、このまま続けるべきか悩んでいます。上司の人格的な問題もあり、仕事に集中できずストレスが溜まっています。
- 将来のキャリアや成長についても考えると、このまま続けるのは無理かもしれません。4ヶ月の経験を活かし、他の職場で働くことを考えるべきでしょう。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 人事で採用教育研修や職場の風土を何とか良い方向に総務なども経験しそれなりに生きてきた者です。 退職ちょっと待った!です。 次の仕事を応募する際に、たった4ヶ月でそんな結論は出ないはずだろうと次に転職される際に非常に不利かと思います。 それよりmagu-y8946さんには何の非もないのですから、そんな仕打ちを受けておられることは人権侵害に相当すると思います。 職場には「安全衛生配慮義務」という健全な職場や環境をつくり、快適な環境であり続けるような責任があります。 昨今、小中学生のいじめの問題も社会的に問題になっていますが、上司の執拗な嫌がらせは今、少し置いておき、(そんなことは上司の管理責任と部下育成能力が未熟だけの問題なので)必ず、そういう状態だということは上司のさらに上の上司は少なくとも分っているはずです。もし把握してないようであれば問題外ですが。 例えばその課に4人社員がいたとして、雰囲気が悪い、殺伐とした雰囲気であれば4分の1はそれぞれの責任です。もちろんmagu-y8946さんも入れてですが… magu-y8946さんの仕事に対する意識など、モチベーションを下げてしまうということは、残念です。こんな人や職場(内輪)の問題などが蔓延すると会社の究極の目的でもある、お客様の信頼、または会社自体の信頼度も欠けてくると思います。そのようなことになれば会社の信頼に支障が出て、良い仕事や顧客満足、またコンプライアンスなどと謳いながらもどうなっているんだこの会社は…という疑念が社外にでると大変なことになると思います。そこまで考えて上司が嫌がらせをするのは、きっとここまで考えていないどころか、管理監督責任が問われます。 見ている人は見ていないようで見ているのです。いずれなんらかの制裁的なものが上司自身に振り返ってくると信じています。 今は「悪貨は良貨を駆逐する」的な感じがしますが、きっとmagu-y8946さんが仕事をしていくうちに「あの上司みたいな先輩にだけはなりたくない」という良い勉強かという側面もあるかと思います。また近い将来magu-y8946さんが先輩になられたときの勉強にもなり、今は反面教師みたいだと割り切れるのであればきっぱり割り切り、仕事は仕事ですから淡々と自分の仕事をこなして覚えてくことの方が優先度は高いと思いますよ。 かつては私にもmagu-y8946さんと同じ経験がありました。予想通り退職まで追い込まれました。当然かと思います。何のための上司か自覚も何もない人は会社には必要のないというトップの考えです。 今、もう少し待ってみて改善されてきたら、半年でも1年後でも構わないとおもいますのでこの質問を読み返してみてはいかがでしょうか。 「ああ、自分はこんなことくいらいで悩んでいたのか」と思うときがくるはずです。 とにかく今は可能な限り頑張って下さい。 長文で意味不明な点もあったかと思いますが、少しでも参考や選択肢のひとつとしてでもお役にたてればと思います。長々すみません。
その他の回答 (5)
- coconeco-may
- ベストアンサー率0% (0/2)
まさに同じ現場にいます。私はパートですが年配の社員がとても意地悪で殆ど仕事はないです。今月一杯で辞める事になりました。派遣会社は「もうその社員がいる限り、誰も派遣しない(出来ない)」と言うくらい酷い状況ですが、会社も彼女に辞められては困るのか、何もしてくれないので…。 社員のタイプも似ています。年配だと人に仕事を教えるのも億劫なのだろうけど、いくら耐えても状況は変わらないので半年で辞める事となりました。「もう辞めようかな」と思って毎日会社に行くのでは、新しい仕事を覚える気力もなくなります。 まだお若いようなので、次を探すほうが懸命だと思います。
お礼
上司がかなりの曲者で二言目にはいやみしかいってこないのであまり世間話もする気が起きず、ほったらかしにしています。おかげで仕事のことでも話しかけてこないので、仕事が与えられていません。 この投稿をしてからしばらく様子を伺っていたのですが、やはり気に食わない人には仕事は与えないようですね、上司って者は。 こんなんでは仕事にならないし、今後もこの状況は改善されそうにないので、次を探しています。なかなか見つからない現状ですが・・・
- meihua
- ベストアンサー率26% (140/526)
こんばんは。 中途入社であっても、入社4ヶ月では新人さんと同じです。会社のことについて知るにはもっとその会社での経験が必要です。ですから、新人のような扱いをうけるのは当然だと思います。 本当に上司が悪いのか。それとも質問者さんが未熟なのか。分かりませんが、専門職で即戦力として採用されたのではないならば、いくら当人が「私はできる!」「どんどん任せて欲しい!」と言われたところで、「本当に大丈夫だろうか」と思う場合もあります。つまり会社としては質問者さんの経歴や今まで4ヶ月の仕事ぶりを見て過小評価していて、質問者さんは自分の能力を過大評価しているという大きなギャップがあるのだと思います。 世の中良い人、悪い人いますが、全部ひっくるめて社会であり、会社です。キャリアを積むことができないということですが、人間関係だってキャリアです。苦手な人をどうやってうまく使うか。これはかなり重要な経験ですよ。 媚びを売れとか、ひたすら我慢しろと言う意味ではありません。臨機応変な人間関係。まずは今の会社でそれをマスターしてはどうでしょうか。
お礼
「臨機応変な人間関係」がきずけられるようになれば、どんなにか会社で働きやすいだろうと思います。でも、なかなか自分はできなくて・・不器用だから周りから「無愛想」とか「暗い」とかいわれていていつも損な役回りばかり回ってきます。それが悩みなのです。 今の仕事の与えられ方も多分、このギクシャクした人間関係からきてるものだとおもいます。でも、なかなか自分をどうかえたらいいのかわからなくて。 特別かわいがられようとかすかれようなんて微塵も思っていませんが、どうしたら普通に世間話したり話しかけられる上司と部下の関係を作れるのでしょうか?
- bibi712
- ベストアンサー率36% (17/46)
すっごく良く分かります。 4ヶ月なら頑張ってる方ですよ。 私は1ヶ月で辞めようか考えていました。 理由は同じです。私も質問しようと思っていたのですよ。 >人格的に受け付けないタイプ >余計にこっちもバリケードを張ってしまいます >必死に我慢していることも無駄なんじゃないか 本当にそうなんですよ。 悩むところです。 上司は今まで、こういう風に仕事をしてきたのですから 入ったばかりの自分が合わせて(我慢)いくのが本当なんでしょうが・・ この会社は自分に合わないだけで、他に自分に合う会社があるのではないか・・ 仮に自分でなく、別な人ならこんな上司とも上手くやっていくのではないか・・などなど日々、考えています。 あとは今の会社に魅力があるか・・ですよね。 これで給与・雇用体制に不満があれば退社をして次に挑戦するのもいいかもしれない。(自分に言い聞かせている) 新人の私のいう事が会社の上の人に届く訳でもなく、変る訳でもないしね。 ただ、質問者様の会社で人事異動があれば、この上司から解放される可能性がありますよね。 私はずっと今のままの上司なので・・ ホント!どうしましょう。我慢すべきか、次に行くか・・ 自分の質問のように回答を見ていこうと思います。
- odaigahara
- ベストアンサー率20% (373/1832)
今は、与えられた仕事だけをきたんとやりぬくことです。上司はあなたに何か不満を感じているのでしょう。上司の判断が正しいか、あなたの思いが正しいか私にはわかりません。 先輩に話を聴いてはどうですか。。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
上司にもいろいろなタイプがいます。それだけを捕らえて貴方への嫌がらせをしているとは思えません。人数の割に仕事の量が少ないことから来ると考えます。仕事量が多くなるときに備えて先輩の仕事を観察し勉強すべきです。それがいやなら辞めるしかありません。
お礼
普通に考えて、四ヶ月の職歴は転職でかなり苦労しますよね。私もそれはよく知っています。 でも、見知らぬ土地へきて、知っている人は誰もいなくて、結婚の予定もないし相手もいないとなると、単にこの経歴のことだけを考えて踏みとどまれない気持ちがあります。 正直、この上司のことなんかで悩むのも無駄なことなのに、なんでこんなことで悩まなければならないんだろうという気持ちもあります。この上司のことを考えても少しも気分がよくなりませんし。 上役に一度、この上司のことで相談をしたことがあります。でも、「そのうち仕事が忙しくなるから」ってことだけでまともな回答は得られませんでした。 絶望的です。入社したときから「もう少し」と思いながらなんとか耐えてきましたが、私にはもう無理なようです。ただ、takuya1663さんの意見はとても参考になりました。ありがとうございました。