• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パワハラを受けてます!!徹底的に闘いたい!!)

パワハラを受けてます!!徹底的に闘いたい!!

このQ&Aのポイント
  • 男性新卒が入社早々上司からのパワハラに悩んでいます。
  • 上司の暴言や課題の過剰な要求に困っており、先行きが不安です。
  • 上司との戦い方や自己防衛の方法について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (213/809)
回答No.8

問題の上司は職権の乱用をしていると思います。 仕事の指示命令は、直属上司からであることが基本です。 問題は、直属上司が不在のときに、どのようにするかが明確でないことですね。 であれば、直属上司に確認し、それ以外のことも相談すればよいのです。 困るのは、それからにしましょう。 笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。(中村天風)

その他の回答 (7)

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (908/4150)
回答No.7

新入りが経験豊かな上司に徹底的に闘えば、ボロボロにされて逃げていくだけの結果になります。 一人前の仕事が出来るようになるまでは、「ハイ、ハイ」で適当に受け流していくのが世渡り術です。上司のほうも、課題の量や要求などできっこないとわかってのことです。

  • OKbokujoo
  • ベストアンサー率24% (284/1160)
回答No.6

パワハラと言える内容か不明ですが、詳細不明なので、回答不能です。 パワハラが事実であり、常識的に認められる事であれば、それは労基含め会社の適切な部署へ相談が先決です。 個人で闘う事で何をしたいか不明ですが、タイマンでするには立場が弱いと想定出来ます。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1688/4748)
回答No.5

その上司がついてこれないぐらいの知識とスキルを身につける

回答No.4

パワハラで争う場合相手はその上司でなくて、そもそもそういう事が起こらないための指導や教育、適切な対応を怠った会社って事になります。 相手を間違えないように。 真っ当な段取りだと、 ・トラブルの経緯の内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などをガッツリ記録。  ペン書き、ページの入れ替えの出来ない布綴じのノート、当日のニュースや天気、業務内容を併記すると信憑性が上がります。 ・ICレコーダーなども使用して下さい。  そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。 ・直属の上司へ繰り返し相談。  上司の目の前でメモを取る、録音の許可を求める(別途、最初から黙って録音)などすると、いい加減な対応されないかも。 ・相談を行ったが、適切な対応が行われず、パワハラが継続されるって状況なら、そういう記録を根拠に更に上の担当者へ相談。 ・パワハラ相談の窓口、人事や総務なんかの部署があるなら、そちらへ相談。 ・通常であれば、職場の労働組合へ相談。 ・状況からして、組合は無いか機能していないでしょうから、社外の労働者支援団体へ相談。 日本労働組合総連合会(連合) https://www.jtuc-rengo.or.jp/ 全国労働組合総連合(全労連) http://www.zenroren.gr.jp/jp/ 全国労働組合連絡協議会(全労協) http://www.zenrokyo.org/ 首都圏青年ユニオン http://www.seinen-u.org/ そういう団体の担当者に間に入ってもらって会社と話し合い。 最終的には、そういう団体の支援を受けるなどして労働組合を立ち上げし、労働者の権利は労働者自身の手で守るのがベストです。 行政の対応が必要なら、 労働基準法では「パワハラしちゃダメ」って規定は無いので、労働基準監督署は基本的に管轄外。 (まぁ、相談すれば、労働局を案内されると思うけど。) 相談先は労働局のパワハラ相談の窓口、ないし法務局の人権相談の窓口になります。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9783)
回答No.3

新卒は基本的に専属の担当つきます、仕事が新人の教育や指導 する事が仕事になります、ですからその人に相談してくださ い、どのようなパワハラーかは知りませんが、怒鳴るや威圧は どこの会社でも普通に有ります。

回答No.2

本気のようですから、 私も本気の回答です。 パワハラ案件として、 労働基準監督署に通報してください。 まずは、相談、という形で、 電話相談窓口に連絡するのが良いですね。 客観的な証拠が必要になる場合もありますので、 暴言等、上司の発言は録音、または録画をし、 別の媒体にコピーを残しておいてください。 ご武運をお祈りいたします。

回答No.1

労基に相談するか、労働者組合です。 間違っても物理的な攻撃はしないようにしてくださいね

関連するQ&A