- ベストアンサー
集合問題の解き方
小学5年生の娘を持つ父親です。今日娘が塾から持ち帰ってきた問題の中に次のような集合問題がありましたが、解説を読んでも理解できません。私の考え方が間違っているのでしょうが、どこが違うのか分からないので教えていただけたらと思います。 [問題] 44人のクラスで、海と山の好き嫌いのアンケートを取りました。結果は海が好きな人が34人で、山が好きな人は28人でした。また、両方とも好きな人は両方とも嫌いな人の4倍でした。この時両方とも嫌いな人の数は何人ですか。 [解答] (34+28)-44=18人(両方とも好きな人と嫌いな人の合計) 18÷3=6 答え 6人 とあるのですが、18人を出すところまでは分かりますが、なんでそれを3で割った数字が答になるのでしょうか。そもそも何で3で割るのかが分かりません。私の考えだと、「両方とも好きな人」は「両方とも嫌いな人」の4倍なのだから、18を4:1で分けた時に1にあたる数字が正解(両方とも嫌いな人)だと思うのですが、そうすると18を整数で4:1に分けることが出来ません。したがって私の考えは間違っていることになると思いますが、この考え方のどこが違うのかも分かりません。 どなたか考え方を教えていだだけたらと思います。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (6)
- DONTARON
- ベストアンサー率29% (330/1104)
回答No.7
- Quattro99
- ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.6
- key-boy
- ベストアンサー率23% (11/46)
回答No.5
- ----------
- ベストアンサー率30% (30/98)
回答No.4
- poponponpo
- ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.2
- Quattro99
- ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます。分かりやすい解説で、納得しました。問題文に「4倍」とあるので、単純に4:1の割合かと思いましたが、よく考えると「両方好きな人」は「両方嫌いな人」の3倍なのですね。そこに気付かなかったので理解できませんでしたが、zk43さんのアドバイスで理解できました。ありがとうございました。