- 締切済み
けんちん汁を作るとき
けんちん汁の作り方をいろいろと見たのですが、 そのレシピによって水溶き片栗粉を 入れたり入れなかったり・・・。 どっちが正しいということも無いんでしょうが 主流というか基本はどちらなんでしょう。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- SABO10
- ベストアンサー率20% (1/5)
gomuahiruさんがおっしゃるように片栗粉を入れるのは、「のっぺ(のっぺい)汁」で、基本的にけんちん汁には片栗粉を入れません。 そして、片栗粉を入れると何故にいいかと言うと… 汁にとろみがつくと、汁の温度が冷めにくくまた、飲んで身体が暖まる為です。 身体を暖める効果として、「けんちん汁」にショウガ汁を入れたりするレシピもあります。 ショウガには、身体を暖める作用や材料に使う豚肉の臭みを取ってくれる作用もあります。 ちょっとだけ隠し味に使うのもいいですよ。
- gomuahiru
- ベストアンサー率37% (593/1595)
たぶん、pingu21さんは「けんちん汁」と「のッぺい汁」を混同されていると思うのですが・・・私の母は信州の出身で「のッぺい汁」をよく私に作ってくれました。そのため、結構ポピュラーな食べ物だと思っていましたが、他の地方の方に聞くと「知~らない!」とよく言われます。 <けんちん汁> 材料 大根 人参 牛蒡 里芋 蒟蒻 豆腐 鶏肉 油 だし 醤油 塩 作り方 大根、人参はいちょう切り、ごぼうははささがき、さといもは塩もみして、水洗いし5ミリの輪切り、こんにゃくは縦半分の薄切りにします。豆腐はふきんに包んで水気をしぼり、鶏肉は2センチ角に切ります。 鍋に油を熱し、これらを炒めます。豆腐に油がなじんだらだしを入れ、煮立ったら鶏肉を加えて火を弱め、野菜がやわらかくなったら調味料を入れます。 <のっぺい汁> 材料 厚揚げ 蒟蒻 大根 里芋 人参 牛蒡 だし 塩 醤油 みりん 片栗粉 作り方 厚揚げは油抜きし、縦二つに切って小口切りにします。こんにゃくは一口大、大根は半月またはいちょう切り、他の野菜は全部一口大の乱切りにします。 だしを煮立てて具を入れ、アクを取り野菜がやわらかくなったら味をつけ、水溶き片栗粉を入れます。 こうしてみると、二つとも結構共通の材料を使ってますね。私の持っているベターホームのお料理本でも、二つは同じページに載っていました!
- Pinga
- ベストアンサー率39% (331/835)
わたしも片栗粉入りけんちん汁のレシピって目にしたことがないですねえ・・・。たぶん、#3でkyaezawaさんが書かれている信州など、入れる地方もあるということだと思います。個人的には里芋のほどよいぬめりがあれば、片栗粉は必要ないと思います。
- omogedo
- ベストアンサー率0% (0/5)
我が家のけんちん汁のレシピでは、あらゆる芋類をいれます。山芋、長芋、里芋、セレベス等粘りが出るいもをいれると、片栗粉をいれなくても、そんな感じになります。 それにしても、寒い冬の夜にけんちん汁。いいですね。
けんちん汁とは、豆腐と野菜を油で炒め、この中にだしを入れて味つけした汁物です。作るときに大事なのは、あらかじめ豆腐の水気を充分に切っておくことです。そうしないと、豆腐からいくらでも水気が出て、味が薄くなってしまいます。豆腐の水切りの仕方は、豆腐を布巾にはさみ、まな板の上においておもしをおいて下さい。急な場合は、豆腐を熱湯に落として火を通し、ざるに上げててもけっこうです。炒める油は、香りの強いごま油でもいいですよ。お好みでどうぞ。 私の田舎(信州)では片栗粉を入れていました、地方によって違うようですから、お好みでと言うことでしょう。
私のうちは入れません。というか今までとろみの付いた けんちん汁にお目にかかったことはありません。 けんちん汁の汁は澄まし汁だから多分片栗粉入れないの ではと思いますが... # でも私の料理の知識は小学生以下かも。(^^ゞ あくまでも私の個人的見解を言いたかっただけです。(^^) では。
- blue_leo
- ベストアンサー率22% (541/2399)
http://www.miso.or.jp/cooking_database/22.html http://www.kibun.co.jp/enter/recipe/y45.html http://www.sala.or.jp/~sheep/resipi/kentin_jiru.htm 片栗を入れるってのを見たことも食べたこともないのですが。 冷めないようにする工夫じゃないでしょうか? けんちんである条件ではないとおもいます。