• 締切済み

けんちん汁の作り方

依然に作っていただいたけんちん汁の味が忘れられなくて 自分でもチャレンジしようと思っています。 その方に聞けば手っ取り早いのですが、連絡先もわからず 困っています。 各家庭の作り方はあるとは思うのですが、 出きるならいろいろと試したいと思いますので、 作り方を教えてください。 これからの季節にはもってこいですよね!

みんなの回答

回答No.5

作り方はみなさんが書きこんであるので省略しますが、お味噌を入れる場合、味噌をすりこ木で擦ってからですといい風味とお味になります。 近くに山椒の木がありましたら、切って一週間ほど干し、使うととてもいい香りがして、おいしくいただけますよ。 ただ、けんちん汁はお醤油仕立てだたと思いましたが・・

  • teatime
  • ベストアンサー率26% (11/41)
回答No.4

けんちん汁とは、鎌倉の建長寺の小僧さんが、お豆腐を誤ってつぶしてしまった(壊わす・崩す?)ので、それを利用して作った汁物だと聞いた記憶があります。だから、お豆腐はつぶして使うのが鉄則なのだとか。。。 私の家では、まず鍋に少量の油を入れ、つぶしたお豆腐を炒め、それに、こんにゃく、大根、里芋、人参、牛蒡、しめじなど、山の幸をたっぷり入れて、出汁で煮て、醤油味に仕上げます。 時には、醤油のかわりに味噌を入れ、具沢山の味噌汁のように仕上げることもあります。 野菜の甘味がでるので、よけいな甘味(みりん、酒など)を加えない方が懐かしい味がすると思います。

  • kenntya
  • ベストアンサー率29% (176/598)
回答No.3

けんちん汁は基本的には精進料理なので動物性の具は入れません。 水気の少ない野菜{下記の方参照又はお好みで日本の野菜}と豆腐、蒟蒻、油揚げをごま油で炒めて(豆腐は炒めない)出し汁〔鰹や煮干は使わないで昆布だしを使う〕加え沸騰したら中火で灰汁を取りながら柔らかくなるまで煮てから豆腐を加え好みの味付けをします(酒、味醂、醤油)仕上げにねぎの小口切りを入れる 補足ですが、鎌倉にけんちん汁発祥のお寺が有り、そこで美味しいのが、食べられます

  • Pinga
  • ベストアンサー率39% (331/835)
回答No.2

うちの実家では味噌仕立てのけんちん汁でした。 ごぼう、人参、大根、里芋、長ねぎ、木綿豆腐、油揚げ で作っていたと思います。ごぼうは斜め薄切り、人参・大根はいちょう切り、里芋は食べやすい大きさ、長ねぎ・油揚げは約1㎝幅、豆腐は水切りして手で崩して。ごま油でさっと炒めて、水とだしを加え、具が煮えたらアクを取ってお味噌を加え、できあがりです。食べるときお好みで七味唐辛子をかけます。 うーん食べたくなってきちゃった(笑)!

  • KAORIN
  • ベストアンサー率29% (56/192)
回答No.1

私のレシピですが・・・。 ごぼう・人参・こんにゃく・里芋・大根・お豆腐 (あとはお好みで) ごぼうはささがきに、人参・大根はいちょう切りに、さといもは一口大に切り、こんにゃくは短冊切りに、サラダオイル、またはごま油で野菜を炒めます。お水とダシを加えて、アクを取り除きながら野菜が食べられる程度まで煮て、最後にちぎったお豆腐を加え、おしょうゆで味を調えます。 私は上記材料に油揚げと豚バラを加えてお味噌で味付けした豚汁の方が好きなんですけどね。 私の作り方が正しいかどうかはわかりませんが、お役に立てましたでしょうか?

関連するQ&A