- 締切済み
テストの出来についての表現
質問なのですが、テスト後に、友達に「テストどうだった?」と聞かれた時、どう表現すればいいのでしょう? I did wellとかでいいのでしょうか? よくできた場合と全然できなかった場合、両方教えてほしいです!!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
アメリカに住んで40年目になりました。 何か私なりにお手伝いできるのではないかと思います 試験文法のように人間が使う言葉の表現を分類してそれを覚えるようなことをするくらい人間である自分をも見下げたものとなってしまいますよ。 今回のことも同じです。 よく出来たかできなかったを機械的に分類して、その分類されたとおりに覚えて使ったって結局How are you?と聞かれて、I'm fine, thank you and you?と言うように教えられていたのと同じことです。 何をどんなときに、そして、なぜそう答えたいのか、など、そのときのいわゆるフィーリングが表現を作り出すのです。 よく出来たときに、 ぱっちりです、 やったぜ、 問題なし、 イチコロ 心配してくれてありがとう、 徹夜なんてしなくたってよかったくらいだよ、 小学生だって出来るくらいだったよ、 山田のやつ解答を大きく書いてくれたんで助かったよ、 一夜漬けもまんざらじゃないぜ、 この2週間がんばって勉強してよかったよ、 いつもの引っ掛けには注意していたからね、 俺のレベルから言ったら奇跡と言っていいだろうね、 やれば出来るんだよ、 俺をなんだと思っているんだよ、 まぐれってあるもんだな 使えない使えないと言われている試験文法、試験では使えるぜ 今度の先生来てくれてよかったよ。 使われている英語表現をテストするからね。 ハーバード大学からの奨学金も夢じゃなくなったよ。(ちょっと大げさすぎましたね。<g>) OKWaveを使って「英語」を勉強してきてよかったよ。 (ちょっと、よいしょしましたね<g>) はい、よく出来たと思います。はい。 はい、これもみんな先生のおかげと思っています。 俺今年進級できなかっただろう? 去年のテスト用紙とっておいたんだ。 まぁ、満点だろうね ひとつ位はまずかったかも ひとつ分からなかったのがあったけど他は問題なかったね 君のおかげだよ、励ましてくれてきてくれて、ありがとう 誰に聞いているつもりだよ、俺がとちるかよ まぁまぁだね。 そして、よく出来なかったときに、 まぁまぁだね、 まずかったかも、 俺も心配だ、 落第かもな、 聞くなって、 勉強しなかったからな、 コンタクトのつけるの忘れちゃってよ山田の回答ぜんぜん見えなかったんだよ、 山田のやろう勉強してこなかったんだってよ無責任もいいところだぜ、 今度の先公、試験文法無視してDVDからの表現を持ってきやがってこの文法優等生様が地獄に落ちたぜ 次はがんばります。 風邪だったからな XX子に振られなかったらもっと勉強できたんだけどな、 YY子に 誰に聞いているつもりだよ、英語は30点取れればいいと決めているのは知っているだろうが もうこれ以上書く必要はないですね。 このような自分の思っているフィーリングを「素直に出している表現」や「相手のことを持っての表現」や「自分のイメージによった言い方をした表現」や「TPOにあわせた表現」や「ため口か敬語の区別をした表現」などの表現方法 と 試験文法で決められたような人間性を無視した、決まりきった、そして、普通じゃ言わないような「模範解答」を英語で表現したいですか? 上に書いたせりふは確かに難しいかもしれませんね。 今は。 でも教えてくれなかったから難しいに過ぎないのです。 少しずつ自分にあった、いつか言いたい表現を覚えればいいのです。 まぁまぁです。と言う表現を両方に書きましたね。 両方の状況で使われるからなのです。 謙遜しているのか、自慢しているのか、回答を避けているのか、など多くのフィーリングによってどっちの場合に言うか判断しながら言っていますね。 小学生でもそれをするのです。 体系付けた参考書的な回答がここでほしいのであれば私の回答は分かりづらい回答となるでしょうね。 しかし、これからの英語習得で、いつか、英語を使いたい、ネットで何か買いたい、英語で新婚旅行したい、外国人の友達を作りたい、社会人になってもっと就職力をつけておきたい、英会話学校なんて金を払いたくない、試験文法書に書かれている英文が本当に正しいのかとか使われているのかを判断できる英語力をつけたい、自分が英語を使うときになってみっともない恥知らずの英語表現はしたくない、英語を知っているとおもっているのに英語を知っている人たちからは認めてもらえないようにはなりたくない、などの気持ちがありましたら、英語をもっと人間味のとんだ、つまり決まりきった表現ではなく、自分の気持ちを伝える表現を身につけるようにこれからもがんばってください。 よく出来たときに、I did well.とかPerfect!と言ってその後はどうします? さらによくは出来なかったときにはより困りますよ。BAD!と言って、なぜなの?Why? とかどうしたの?What happened?といわれてそれを説明しなくてはならないわけですよね。 決まりきった表現を覚えることは「その場限り」なのです。 フィーリング表現の最初として、I did well. I did not do wellにフィーリングを出す表現をつけてみてください。 よく出来た、というときに、 そう信じている、と言うフィーリングで、I believe I did well. そうだといいんだけど、なら、I hope I did well. だと思う、ならI think I did well. と言えるね、ならI say I did well ねっ、初めの部分をちょっと変えるだけでフィーリングの違いを出せますね。 じゃ、よく出来なかった、と部類なら(分類はしたくないのですが)I thinkなのど部分を否定形にして、 I don't believe I did well. I don't think I did well I can't say I did well と言う風になるわけです。 そして、ちょっと前の部分を変えてちょっと謙遜的なフィーリングでしかもできれていればよかったんだけどというフィーリングを入れて、 I am afraid I did not do well I am afraid I did bad どうですか? いろいろありすぎて、一挙に落ち込みましたか? 落ち込んでしまったら、もうひとつ聞いてください。 生まれてから習ってきた今知っていることと、知らないことの数の違いを考えたことがありますか? 私は今はアメリカ人を指導し教える立場にいるわけですが、いつも自分に、知ったかぶりはするな、知らないのは知らないと言うことだけのことで知るようにならないと言うことではない、今まで知るようにしてきたならこれからももっと知るように出来る能力があると言う証拠じゃないか、知らないことのほうが何千倍も多いんだよ、そして、今時分に習いに来ている人たちだってもっと知ろうとしているんじゃないか、だったら、死ぬまでがんばれるはず、など「がんばっているよ」といえる自分を創ってきたと思っています。 読んでくれましたか? 参考になりましたでしょうか。 理解しにくいところがあったり追加質問がありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
- IXTYS
- ベストアンサー率30% (965/3197)
こんにちは。 日本が誇る世界的なロケットの研究者に糸川英夫という方がおられました。 ある時、知人から《うちの子を東大に入れたいのですが、可能性をチェックしていただけませんか》と頼まれたそうです。 そこで、簡単な数学の問題を三題出して、印象を聞いたそうです。 A君は《先生、ばっちりです。 出来ました》 B君は《問題が易しかったので、出来たと思います。 完璧ではありませんが、ほぼ満点だと思います。》 C君は《問題は難しくなかったので、出来たと思います。 しかし、最後の問題はこういう考え方で解くと答えが違って来る、典型的な引っかけ問題なので、どっちにしようかと迷いました。 しかし、素直に考えた方が良いので、裏を考えずに解きました。》 答え方は幾通りもあります。 相手はあなたの物の見方、考え方を聞いているのではありませんか。 答え方ひとつであなたの人柄がわかるのです。 ですから、単に出来たかどうかではなく、どういう問題が出て、自分はどう答えたのか。 自信のある回答がいくつあって、自信のない答えがいくつあったのか。 そういった答え方もあると思います。 いかがですか? 話を元に戻して、くだんの糸川先生は《あなたのお子さんはC君タイプでしたので、東大に合格出来る可能性は高いと思います。》と答えられたそうです。
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
はじめまして。 ご質問1: <I did wellとかでいいのでしょうか?> 「うまくいった」というニュアンスが出ており、問題ありません。 ご質問2: <よくできた場合と全然できなかった場合、両方教えてほしいです!!> 1.よくできた場合: I got it!「楽勝!」 *「やった」「勝った」といった何かに成功した場合によく使われます。 Perfect!「完璧!」 Excellent!「同上=非の打ち所なし!」 2.まあまあできた場合: Pretty well.「結構いい手ごたえだよ」 Not so bad.「悪くないね」→「まあまあだね」 3.全然できなかった場合: Terrible!「最悪!」 Horrible!「さんざん!」 4.上記は感情を表すために、主語+動詞を省略していますが、形容詞の前にIt'sを加えても結構です。 例:It's perfect. ご質問3: <友達に「テストどうだった?」と聞かれた時、どう表現すればいいのでしょう?> 1.上記のような感想だけを単刀直入に答える方法もありますが、「~だと思う」というように、感想を述べる方法もあります。 2.その場合、出来がいい場合と悪い場合の動詞が異なります。 (1)出来がいい場合: 肯定的な内容を「思う」場合に用いる、I hopeを使います。 例: I hope it's pretty well. 「結構いけてると思うよ」 (2)出来が悪い場合: 否定的な内容を「思う」場合に用いる、I'm afraidを使います。 I'm afraid it's not good. =It's not good, I'm afraid. 「よくないと思う」 以上ご参考までに。
- komimasaH
- ベストアンサー率16% (179/1067)
主観的な感じを聴いているのですから、 やさしかった、僕には難しかった などと試験そのものをどう感じたかを、答える方法もあります。 Easy. Piece of cake. Difficult.Too difficult.
- rinzoo
- ベストアンサー率29% (76/262)
かなり良い出来だった場合 It was good. I did make it. I did well. まあまあ(良い)出来だった場合 I think I did good job. Pretty good. まあまあな出来だった場合 So so. It wasn't so bad. あまり良くなかった場合。 Pretty Bad. Uh...m. I think it might be OK. It wasn't OK. I think it was not so bad but... 昔聞いたことのあるフレーズを並べたので、 正しい英文になっていないか、 正しい表現になっていない可能性が大です。 が、私は、だいたい、こんな感じで使い分けていました。 私の感覚では、「I think」を使う場合、 自分は良い(悪い)と思うけど、客観的に見て良いか悪いか よく分からない、という多少の曖昧さを含んでいると思います。 もしくは、「がんばったんだけどさぁ・・・」というこぼし。 他の英語に詳しい回答者さん達の回答を待ってくださいね。