• 締切済み

仕事のスタイルの変化について。

最近(結構前からでしょうか?)、『これからの時代は一つの会社にずっといる人のほうが珍しい』という意見を聞きますが、それはどういった観点からなのでしょうか? 様々な意見を知りたいので、どんな意見でも結構ですので教えてください。

みんなの回答

noname#60420
noname#60420
回答No.6

No3です。 >テレビでも雑誌でも、いろいろといわれてるのを耳にしますが、目にしないでしょうか? >かつて世間をにぎわした堀江貴文さんも著書で再三言ってます。 ↑ 耳にも目にもしたことはありませんが、この意見を言うための観点として考えられるのは、 ・まずその意見を言った本人が転職経験者である ・意見を言った本人が転職業界に従事しており、その意見で転職市場を活性化させたい(≒デマゴーグ) ・ボリュームの多かった団塊の世代が定年退職を迎えていくが、その補填を新卒だけでまかなうのは無理がある→企業が転職者を積極採用する ・インターネットの普及などにより、転職や会社などの情報から刺激を受けやすくなった(今までは身近な人や紙媒体に頼っていたが) あたりでしょうか。

回答No.5

#4です。 >外資系が作り出した雰囲気に日系が飲まれているのでしょうか? 飲まれているというより目覚めたということでは? 日本人の美徳とされてきた?会社への忠誠心や控えめな姿勢だけ では世界との競争を含めた厳しい情勢では生き抜いていけないと いうことでしょう。 >生え抜きより転職組は待遇が悪いという、昔ながらの考えの持ち主で >すが 独立前最後に在籍したIT系企業は、現在東証1部上場しておりますが ベンチャーといわれる状態からスタートでしたが、社員の不満噴出の 中、試行錯誤の結果評価制度が確立し、半期毎のマネージャー、役員 との面談で年俸、決算賞与に反映されていたので、私は創設メンバー の次の時代(第二期くらい)の入社でしたが、創設メンバーに近い 社員を超えたり下がったりはしていました。評価の結果もガラス張り だったので不満は感じませんでした。徐々にそのような流れになって ると思います。長く居れば昇給するというより成果が求められるかと。

回答No.4

#2で回答した者です。 >アメリカでも30代までに4,5回転職するのは普通というのを >聞いたことがあります。これも欧米化の流れなのでしょうか? アメリカは企業買収も多いですし、どんどん主張していかないと勝 ち抜いて行けない社会なので、自分を現状より評価して好条件を提 示してくれる企業があればどんどん転職します。 あまり転職出来ない人は、外部に売りになる能力がない=使えない と判断されるようです。知人にもIT系、医療系など外資系に勤めて る方がおりますが、数年で転職しいより高いポストに就いています。 日本もその流れに近づいたということでしょうか。

hgsmr
質問者

補足

ありがとうございます。 私は世間の趨勢に詳しいほうではないのですが、こういう流れが出てきたということは、日本国内に外国の資本がどんどん蔓延してきてると言うことでしょうか? 私は日系企業に勤めてますが、結構な割合で転職されていく人がいます。外資系が作り出した雰囲気に日系が飲まれているのでしょうか? 私自身、新卒で生え抜きより転職組は待遇が悪いという、昔ながらの考えの持ち主ですが、今の時代はそういうこともないのでしょうか?

noname#60420
noname#60420
回答No.3

>『これからの時代は一つの会社にずっといる人のほうが珍しい』という意見を聞きますが ↑ この意見は、具体的に誰が言ったものでしょうか? 私は聞いたことが無いので、ぜひ教えてください。

hgsmr
質問者

補足

テレビでも雑誌でも、いろいろといわれてるのを耳にしますが、目にしないでしょうか? かつて世間をにぎわした堀江貴文さんも著書で再三言ってます。

回答No.2

不景気によりリストラなどが行われるようになった結果、終身雇用が 崩れて、昔のように一度入社してしまえば安泰という時代ではなくな た事に加え、ITバブルなどもあり、若くして起業する人なども増えた 影響などもあり、自分の評価、仕事のやりがいを求めて転職等をする 人が増えさらに、#1さんも回答されているように目的に合わせて派遣 などの雇用形態を選択する人が増えたということでしょうね。 以前なら評価がどうのやりがいがどうのではなく、一度就職したら 一つの会社にいることが絶対という風潮でしたが、今はそんな事は 言ってられない。能力があればより条件、やりがいのある他社へ転 職出来るという意味で、 >『これからの時代は一つの会社にずっといる人のほうが珍しい』 という意見が出るのではないでしょうか。 私自身は最初は公務員でしたが、転職しIT業界を経験し起業しており ます。公務員辞めた時には両親から3年程勘当されましたが。

hgsmr
質問者

補足

ありがとうございます。 やはり風潮の変化とか、常識の変化が理由なのですね。 アメリカでも30代までに4,5回転職するのは普通というのを 聞いたことがあります。これも欧米化の流れなのでしょうか? それとも、欧米というか、人間という社会の必然的な流れなのでしょうか?

回答No.1

>『これからの時代は一つの会社にずっといる人のほうが珍しい』という意見を聞きますが、それはどういった観点からなのでしょうか? 若年人に限らず、幅広い年代で転・離職が行われているといったことではないでしょうか。 アルバイトやパート、契約社員など就労状況の多様化や雇用の流動化などがその要因ではないかと思います。 また、若年人の離職率が高いといったいったこともあげられます。 (新卒者が3年以内に辞める割合はここ数年35%前後です。)

hgsmr
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! 幅広い年代で転・離職が行われているのはどういう理由からでしょうか? 常識が変わってきたのでしょうか? 教育がそのように変わってきたのか、または、教育自体をおろそかにしてきた結果がそうなのか?そういうことにも興味あります。

関連するQ&A