- ベストアンサー
仕事を終える=「おく」という言い方
今会社員なのですが、40代以上の人の中には「仕事を終わる」=「おく」という言い方をする人がいます。 ずっと奈良で暮らしてきて奈良の会社なのですが、学生時代まで聞いたことのない言い方でした。 これは方言なのでしょうか? あるいは業界用語でしょうか。 語源もよくわからないです。 ちなみに、用例は・・・ 「もう仕事を終わろう」=「おこう」 「そろそろ帰ります」=「おかせてもらいます」 「帰りや」=「おきや」 知ってる人がいらっしゃいましたら教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「仕事をおく」=「仕事を終える」は、西日本地域での方言のようです。 http://www.oike-law.gr.jp/public/sun_08/sun_08.pdfの7頁 (京都) http://www.hineno.org/HYOJUNGO.HTM#OKU(大阪) http://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/9856/geodiary10.htmlの"2003年03月21日 22時49分37秒" (兵庫) http://www.totsukawa-nara.ed.jp/bridge/guide/word/word_o.htm (奈良) http://mikan.pro.tok2.com/cgi-bin/diary/diary99.htmlの"1999/10/18" (和歌山) http://blog.goo.ne.jp/sasa-onsen/m/200708/1の"2007年08月16日" (高知) http://blog.livedoor.jp/reformyoshida/archives/2007-11.htmlの"2007年11月29日" (愛媛) http://www.kashimomura.jp/hougen/ (岐阜)
その他の回答 (4)
- tomajuu
- ベストアンサー率38% (304/782)
岐阜(飛騨人)です。 「終える」というより、「やめる」のニュアンスで使います。 「まあ、おいた」=「もう やめた」 「おけよ!」=「やめろよ!」 広い地域で使われる方言か、古語だとおもいます。 飛騨は、アクセントこそ関東寄りですが、語彙は関西語がたくさんありそうです。
有田弁(和歌山)ではそう言うようですね。 ありだべんをきわめる http://www.arida.biz/aridaben.html
中国地方ですが、確かに使います。 ただし、「中断して、明日に回そう」・・・というニュアンスが含まれていると思います。 広辞苑 >途中でやめる。中止する。中断する。狂、悪太郎「重ねて意見は―・いてもらひませう」。「箸を―・く」「筆を―・く」
道具を置くからでは? 大工さんなんかよく使います。