- ベストアンサー
退職にあたり、必要な手続きは?
今月半ば付けで勤めていた会社を退職をしました。 年末までに、入籍予定です。 入籍までの数ヶ月は、実家にて暮らす予定です。 退職にあたり、下記の手続きをしました。 (1)失業給付の手続きのため先日ハローワークに行きました。 (2)保険証がなくなるので、入籍までの数ヶ月ですが、 父親の扶養家族に入れてもらい、保険証をもらいました。 上記のほかに手続きはありますか? 今まで厚生年金を払い、住民税は給与から毎月天引きでした。 籍を入れれば夫の扶養に入るのですが、となると、 1.年金の手続きとかは何もないのでしょうか? 2.住民税は、退職したことをたとえば地域の区役所とかに 届出しなくても、自動的にいつか納付書が来ますか? 3.今年は、今月まで収入があったので、確定申告をするものですか? 何かそれにあたり、とっておくべき書類とかはありますか? このほか、これは手続きが必要だというものはありますか? 勤めていた会社にもらわなければいけない書類なども、ありますか? まったく知識がなく、年金のことなどいろいろ不安になるので、 どなたか、教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは^^ 会社で総務事務をしています。 >1.年金の手続きとかは何もないのでしょうか? お父様の扶養になれたのは、あくまで健康保険のみです。 年金の方は、退職日の翌日付で国民年金に加入しなくてはなりません。 退職した会社から、「確かに弊社を退職し、社会保険を喪失しました」という“健康保険・厚生年金資格喪失連絡票(名称は地域によって違うかも知れません)”をもらえば、スムーズに手続き出来ます。 それを持って、役所の年金課を訪ねて下さい。 お父様が仕事をしていてそこ(実家)に同居という事なので、恐らく年金の免除は受けられないと思います。 お父様の収入にもよりますので、訊ねて損はないでしょう。 一度お聞きになっては? >2.住民税は、退職したことをたとえば地域の区役所とかに 届出しなくても、自動的にいつか納付書が来ますか? 退職時、会社から「あなたが弊社を退職しました。残りの住民税は普通徴収とします。」という書類が、あなたの住む役所の税務課に届いている筈です。 それを受け取った役所は、その分の納付書をあなたのご自宅に郵送してきます。 その納付書を持って、役所もしくは金融機関から納税する事になります。 ですので、“自動的”ではないです。 会社が手続きをして、初めて納付書が送られてきますので、その手続きが遅れれば納付書の到着の遅くなります。 通常は、退職後1ヶ月以内には届くかと思います。 届かなければ、役所にお問い合わせ下さい。 >3.今年は、今月まで収入があったので、確定申告をするものですか? 何かそれにあたり、とっておくべき書類とかはありますか? 今後年内は働かないのですよね? そうなると、仰るように確定申告をする必要があります。 必要な書類は、年末調整時と変わりはありません。 追加する書類と言えば、 ●退職した会社の、今年の源泉徴収票(来年1月中には届くと思います。届かなければ請求してください。会社によっては、退職後即発行、郵送してくれるところもあります。) ●国民年金支払時の領収書 ぐらいでしょうか。 年内に入籍となれば、御主人になられる方がサラリーマンの場合、年末調整時に白地に緑色の文字で印刷された“扶養控除等申告書”を書くように渡されます。 これは来年の分(平成20年分)ですので、そこの控除対象配偶者 欄にあなたの名前を書きます。 そうする事で、平成20年の御主人最初の給与から「あなたを扶養している」として税金計算されます。 今年のあなたの年収はいくらですか? もし140万円未満であれば、今年あなたは御主人の“配偶者特別控除”が受けられるかも知れません。 そうすれば、御主人の今年の年末調整時に還付金が多少増えます。 恐らく無理かとは思いますが、一度調べてみて下さい。 余談ですが、あなたの失業給付の日額はおいくらですか? もし3,611円以上ですと、給付期間は健康保険の扶養者になれません。 現在お父様の扶養になれているのは、給付制限中(待期期間7日+給付制限3ヶ月)だからです。 給付期間中は一旦扶養から外し、終了と同時に再び扶養申請する必要があります。 給付期間中に入籍をすると、入籍と同時に御主人の扶養には入れません。 その間は、ご自分で国民健康保険に加入する必要があります。 失業給付の日額も、合わせて調べてみて下さい。 NO.1さんも仰っていますが、お父様・御主人が加入している健康保険の種類によっても、システムは違います。 私も同時期に入籍しますが、仕事は継続します。 どうすれば一番得かを考えています^^; 補足希望なら仰ってくださいね^^
その他の回答 (3)
- gyoumu-tannto
- ベストアンサー率43% (231/530)
#1です。 >入れればまた自分で年金を払う必要はなくなるのでしょうか?パートなどをしようと思っていますが、扶養の範囲内で行おうと思っています。 扶養の範囲内でしたら3号ですので、保険料の支払いはありません。 >ハローワークに行ったときもきちんと親の扶養に入っています、といったのですが、その話題が出なかったので。。 ハローワークは扶養に入っていようがいまいが関係ありません。 関係あるのは健康保険の扶養です。
お礼
ありがとうございました。 いろいろとても勉強になりました。
- mosubaru
- ベストアンサー率65% (95/144)
NO.2です^^ 退職前のひと月あたりの給与(総支給)が19万円近くになると、失業給付の日額が3,611円以上になるかと思います。 >待期期間7日がカウントされるみたいです。 これはどんな方(解雇でも)でも費やさなくてはならない期間です。 あなたの退職は自己都合扱いでしょうから、さらに給付制限の3ヶ月がかかりますね。 10月入籍なら、仰るように給付制限中に入籍・御主人の扶養になれます。 その際、「(奥さんであるあなたは)なぜ退職したのか。失業給付は受けるのか。」を御主人の会社に問われるでしょう。 失業給付を受ける場合、その証明書類を添付する必要があります(説明会の時、自分の写真を貼り付けた書類をもらう筈です。それを渡せばいいでしょう。)。 そこにはあなたの失業給付の日額が印字されています。 それを元に、御主人の会社の事務担当者は手続きをします。 日額が3,611円を越えていれば、給付期間中は扶養を抜けることになります。 健康保険料の計算方法をお教えします(失業給付日額が3,611円以上の場合)。 その月の最終日に、何の保険に加入していたかで支払先が決まります。 ひと月に複数の健康保険加入期間が合っても、保険料の日割りが発生する事はありません。 ★7月分・7月31日→会社在籍中のため、あなた自身の健康保険に支払う ★8月分・8月31日→お父様の健康保険の扶養なので支払う必要なし ★9月分・9月30日→同上 ★10月分・10月31日→御主人の健康保険の扶養なので支払う必要なし ★11月分・11月30日→11月下旬から失業給付受給が開始し国保となっているため、国民健康保険税の支払が必要 失業給付日額が3,611円以下の場合は、11月分以降も10月分同様の扱いになります。 国民年金も同様の考えです。 ★7月分・7月31日→会社在籍中のため、厚生年金を支払う ★8月分・8月31日→ご自分で国民年金を支払う ★9月分・9月30日→同上 ★10月分・10月31日→御主人の扶養(国民年金第3号)なので支払う必要なし ★11月分・11月30日→11月下旬から失業給付受給が開始し国民年金となっているため、ご自分で支払が必要 >となると2ヶ月のみ自分で国民年金を支払えば だいじょうぶということでしょうか? との事ですが、以上の事から、国民年金は8・9月分を支払う事になるでしょう。 疑問は解決されたでしょうか?^^
お礼
とてもわかりやすい説明です。ありがとうございました。 今後もいろいろ勉強してみたいと思います。
- gyoumu-tannto
- ベストアンサー率43% (231/530)
>1 国民年金の手続きが必要です。 退職日のわかる書類(雇用保険の資格喪失証明書、もしくは会社が発行してくれた健康保険の資格喪失証明書等)を持って役所の窓口を訪ねてください。 末日をもって保険料が発生しますので今月分から国民年金保険料を払うことになります。 >2 住民税を会社で特別徴収していたので、会社が異動届を役所に提出しているはずです。 会社で天引きできなくなった以降の分は普通徴収にするように届けているはずですから、やがて役所から納付書が届けられるはずです。納付書があまり遅いようなら役所に問い合わせてみてください。 >3 今年は年末調整を受けられませんので確定申告が必要です。 会社から源泉徴収票は受け取りましたか? >(1)失業給付の手続きのため先日ハローワークに行きました。 (2)保険証がなくなるので、入籍までの数ヶ月ですが、 父親の扶養家族に入れてもらい、保険証をもらいました。 老婆心ながら・・・ お父様は国民健康保険でしょうか?国保なら扶養は関係ないのですが、 お父様が会社にお勤めの時は扶養の条件があります。 失業給付を受給中は扶養に入れないことがほとんどです。 給付制限期間のみですか? 失業給付を受けていることをお話になりましたか?
補足
回答ありがとうございます。 健康保険のほうは覚えていましたが、国民年金の手続きについてはすっかり忘れていました。 2ヶ月後に籍を入れたいので、入れればまた自分で年金を払う必要はなくなるのでしょうか?パートなどをしようと思っていますが、 扶養の範囲内で行おうと思っています。 父親は会社勤めです。扶養に入れてもらうのは給付制限期間のみに ちょうどなりそうです。 そんな関係があるとは知りませんでした。ハローワークに行ったときも きちんと親の扶養に入っています、といったのですが、 その話題が出なかったので。。
補足
ご回答ありがとうございます。 いろいろと難しいのですね。 ちなみに入籍は10月中を考えていますので、親元にいる期間は約2ヶ月です。 失業保険は申請書を出したばかりで、来週説明があって、待期期間7日がカウントされるみたいです。 ということは入籍後に給付が始まるということになるので、夫の扶養には入れないということになりますか?給付の日額はまだわかりません。 国民年金ですが、役所に行って今すぐ手続きをするとして、 その後入籍すると、また夫の方で、第3号なんとか、とかに なるのでしょうか。となると2ヶ月のみ自分で国民年金を支払えば だいじょうぶということでしょうか? 仕事は正社員などはしませんが、扶養の範囲内でできるパートを 探してはじめたいとは思っていますが、いろいろ複雑で、 なかなか、勉強しきれないところです。