• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚退職後の扶養手続きについて)

結婚退職後の扶養手続きについて

このQ&Aのポイント
  • 結婚退職後の扶養手続きについて、失業保険の受給中は扶養から外れると思いますが、一番いいタイミングはいつでしょうか?
  • 退職後は国民年金保険や任意継続保険に入った方がいいのか、失業保険の給付を受けながら待つのがいいのか迷っています。
  • 結婚式は9月ですが、入籍はそれまでに済ませたいと考えています。入籍後、いつ扶養に入ればいいのでしょうか?

みんなの回答

  • jiji1219
  • ベストアンサー率41% (32/78)
回答No.6

だいたい皆様同様のことをお書きなので補足だけ。 入籍して、扶養にはいれば、健康保険(代)、年金(代)払う必要ない。 失業保険をもらう場合も、失業保険を申請して、実際に給付が始まるまでの間は、無職無収入ということで、扶養にはいれますが、給付がはじまると、収入とみなされ、扶養からいったんはずれます。その間はご自分で保健、年金を払う必要があります。給付が終了すればまた扶養にはいれます。 しかし、問題は、私どもの会社は、入籍だけでは、扶養にはいれません。 同一の家計の生活つまり、主人の給料で生活している事実発生がないと、戸籍にはいっていても、別に生活していて、結婚式後に一緒に住むつもりなら、扶養にはいれません。 実際にあったパターンで、彼女が7月に退職し、 中部地方の実家で生活してました。 彼は関西で勤務生活して、結婚式は11月。彼女は退職して、入籍さえすれば、扶養に入れると勝手に暴走して、入籍してしまいました。彼もその戸籍謄本をもって、扶養に入れてほしいといいましたが、同一所帯として、生計を共にしていないので、扶養は認められませんでした。 逆に内縁でも、同居同一所帯なら扶養認められました。 ですから、会社の方針もあると思うので、彼に会社の担当に聞いてもらってください。結婚生活が発生していないなら、紙のうえで入籍しても 意味のない場合もありますから。確認してくださいね。

kuzukiri71
質問者

お礼

ご回答頂きまして、ありがとうございました。早速参考にさせて頂き、彼の会社に、入籍だけで扶養に入れるのか確認してもらいました。結果、入籍すれば扶養に入れるとのことでしたので安心しました。ありがとうございました。

  • abusan-53
  • ベストアンサー率22% (111/489)
回答No.5

補足しておきますが、失業保険は、仕事をする意志のある人のみ、給付が受けられます。専業主婦をお考えであれば、(制度上は)失業保険の給付は受けられません。 うちの妻とは遠距離だったため、寿退職しましたが、その理由が「結婚のため、やむなく退職」と受け取られたため(実際、そうだったんですが)、待機期間なく、すぐに給付を受けることができました。

kuzukiri71
質問者

補足

結婚式の9月までは、仕事をする予定はありませんが、この先ずっと専業主婦ではなく、いずれは仕事をしたいと考えています・・・ 結婚の為、退職と会社には伝えていますが、失業保険は給付できるのですか? 特に転勤で遠方に行くというわけではないのでやむなく退職ということではないのですが、この場合、3ヵ月後から給付出来ると認識しておいてよいのでしょうか?

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

 No.3です。  お答えを書いている間に,他の回答者さんのお答えがありましたので,それも踏まえて補足させていただきます。 ◇任意継続と国民健康保険はどちらが得か? ・No.2さんも書かれていますが,健康保険の保険料について,月額で考えますと,(多分)任意継続のほうが安い方が多いと思われます。 ・しかしながら,自分で健康保険に加入する期間が,退職時から9月までの6ヶ月と,失業保険の給付期間だけの3ヶ月を比較しますと,トータルでは後者の方が保険料は安くて済むと思います。 ◇年金 ・No.2さんは年金の点を考慮されていないようですが(書かれていませんが),扶養になられていない間は,自分で国民年金に加入して掛け金を支払う必要がありますが,扶養になられれば国民年金に加入はするもののサラリーマンの奥さんということで,掛け金の支払いは不要になります。 ・つまり,すぐに扶養になられれば失業給付を受けておられる3ヶ月間だけの掛け金の負担ですみますが,9月までまたけれれば6ヶ月間,掛け金を負担することになりますから,圧倒的に前者が合理的です。 ◇今回の結論 ・方法としては,私のやり方とNo.2さんのやり方がありますので,社会保険料(健康保険と年金の掛け金)の支払額を比較してみてください。 ・No.1さんのご指摘もありますので,下記のサイトで給付額を確認してみてください。 http://www.situho.com/mt/archives/2006/04/post_50.html   --------  なお…  前回の私のお答えですが,「早ければ早いほど」というのは「退職後,早ければ早いほど」ということです。  また,ご主人も給与所得者という前提で書いています。自営業の方ですと,違ったお答えになります。(念のため…)

参考URL:
http://www.situho.com/mt/archives/2006/04/post_50.html
kuzukiri71
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。失業保険の給付額計算サイト非常に役に立ちました。計算したところ私は、日割りにすると一定額を超えますので、やはり退職後すぐに扶養に入り、給付中の3ヵ月だけ扶養から外れようと思います。分かり易い回答ありがとうございました。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 こんにちは。  まずは,ご結婚されるとのこと,お祝い申し上げます(^_^)/~  本題です。  以下,「入籍して扶養に入るのが一番いいのでしょうか?」というのを,「金銭面などで,いつ入籍して扶養に入るのが合理的か?」という意味に解釈して書かせていただきます。 ◇結論 ・いきなり結論ですが…  「入籍の時期にこだわられないのでしたら,早ければ早いほど入籍して扶養に入られるのが,もっともよい」 です。 ◇解説 (早いほど有利な理由) ・失業保険の給付には,給付制限(大抵は3ヶ月間。いわゆる「待機期間」)がありますから,その間はkuzukiri71の収入はなくなります。  この間,扶養になられない場合は,自分で社会保険料(健康保険と年金)を支払わなければなりませんが,扶養になられれば社会保険料の支払いが不要になります。 ・ご主人になられる方の会社に扶養手当があれば,入籍をされた月(または翌月)から手当てがもらえます。 (失業保険の給付期間はどうするの?) ・この期間は,扶養から外れる必要がありますから,一旦扶養から外れてください。  そして,失業保険の給付が終わったら,また扶養に戻ってください。 (つまり) ・早く扶養になられて,失業保険の給付期間だけ,一旦,扶養から外れればよいということです。 ----------  以下,Q&Aで書かせていただきますと… >3月31日をもって5年間勤務した会社を結婚退職します。 ・5年間勤められて依願退職(ですよね?)ということは,給付制限の3ヶ月が終了してから90日間の失業保険が受けられますね。 >結婚式は9月ですが、それまでに入籍しようと思っています。退職後は失業保険の給付を受けるつもりです。9月まで期間があるのですがいつ入籍して扶養に入るのが一番いいのでしょうか? ・入籍の時期にこだわられないのでしたら(例えば,結婚式の直前に入籍したいとかですね),退職後速やかに入籍して,扶養の手続きをされるのが最も良いです。 >それとも9月までは国民年金保険や任意継続保険に入った方がいいのでしょうか? ・扶養になられていると給付制限の3ヶ月間の社会保険料の負担が不要になりますから,9月まで待つのは良い選択ではないです。 >失業保険の受給中は扶養から外れると思うのですがどのようにしたらいいのでしょうか? ・その「期間だけ」扶養から外れてください。 ------------- ◇おまけ (ケース・スタディー) ・私ごとで恐縮ですが,今回と背景は違いますが,家内が退職したとき上記の手続きをしました。 ・つまり,「退職してすぐに扶養の手続き→失業保険の給付期間は扶養から外れる→給付が終わって再び扶養の手続き」ということです。  まー,私のケースは他に選択の余地がないとはいえますが…

kuzukiri71
質問者

お礼

こんばんは。ご回答頂きましてありがとうございます。 分かり易く丁寧に回答頂き感謝しております。 ご意見参考にさせていたきます。4月に入籍して扶養に入ることに決めました。金銭面で一番いい方法ですね。 ありがとうございました。

noname#53300
noname#53300
回答No.2

入籍はご都合によりますが、退職までに入籍すると 会社内の手続きなどが大変だと思うので 退職後がよろしいのでは。 健康保険に入るものとして話をすすめますね。 私の場合、結婚後も働き、翌年の9月末退職後は半年間(10月~3月) 任意継続保険に入り失業保険の受給を受けました。 というのも、任意継続と国民健康保険の料金を比較した所、 任意継続の方が安かったからです。国民健康保険料は前年の所得に よって違います。市役所に聞いたら教えてくれますよ。 その後、確か1ヶ月だけ国民健康保険に入り、失業保険の給付が 終わったところで主人の扶養に入りました。 この場合、主人の会社での手続きに加えて、 国民健康保険の終了手続きは市役所で行っておかないと、 請求がきますので気をつけてください。 年金は市役所・社会保険事務所で号数の変更を行います。 それに伴い、年金の請求が届くので振込みなどを しておきましょう。 ご主人の扶養に入られる時は年金手帳の提出を 求められると思いますが、それで手続きできて 個人で支払う必要がなくなります。

  • andy_kun
  • ベストアンサー率23% (64/274)
回答No.1

旦那様の健康保険の種類と質問者様の給付日額によりますが、失業給付金の受給中も 扶養の対象とできる場合があります。旦那様の会社に聞いてみるのが一番です。 ちなみに旦那様の健康保険が社会保険庁管轄で、質問者様の給付日額が\3,612以下の場合は 健康保険、厚生年金ともに扶養に入ることが可能です。

関連するQ&A