• 締切済み

今後のIT業界

今後のIT業界はどのように変化すると思いますか? 大雑把な質問ですが、皆様のご意見を伺いたいと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.3

業種・業界を問わず、自社でのプログラム開発が一般的 に行われる様になり、IT業界との境界線が曖昧になる。 結果としてIT業界という区分けもなくなる。 #総プログラマー化

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147912
noname#147912
回答No.2

オフショアや、中国人・インド人の進出により、もっと過酷化していくのでしょう。 人件費で日本人は外国人に勝てるわけがありませんし、現時点では日本人は日本語で意思疎通という利点で、なんとか中国人に勝っていますが、あと10年程度で中国人技術者が育ってくると、日本人はもう要らないであろう。 「東洋経済」でしたけ!?20年後はプログラマの給料が3000円から609円まで下がると書いてありました。(ちょっと忘れました。だいたいです。) SEにしろ、大手メーカー子会社クラスの会社に入らないと、ただの使いづらい日雇いSEじゃ、将来がありません。 ま、これからいかに中国対策を行うかですかね、文房具みたいに国内生産から中国製の100円均一に変わったように、これからはIT業界は数人のエリートを残して、大半は消え行く運命でしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.1

希望なんですが・・・ 経理ソフトを買わなくても、ネット上に入力画面が有れば良いなあ・・・と思います。 経理担当者は忙しいので、不具合が起きた際、態々サポセンに電話を入れる時間はないので、サポセン側の人が即、画面を遠隔操作下さればな・・・と思います。 リアルタイムサポート。 これなら、経理の失業者も減るかなあと。 サーバは場所を取りますし、サーバが有るフロアって、空調が難しいので体調壊しますし・・・もう一歩、不便さを解消する仕組みを開発なさる企業さんが、出現すると良いのですが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A