• 締切済み

中世の始まり

中世の始まりとは  いつ 何がおきたときからだと思いますか? 「日本です」

みんなの回答

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.6

歴史の移り変わり・呼称とは何を重視して区分するかによってかなり変わります。他の方々の答えがいい例です。 私も教科書的な答えを言うと鎌倉幕府の成立というでしょう。これは政治制度を重視した区分ですね。 土地制度を重視すると墾田永年私財法(743年)で区分できるのではないでしょうか。この考え方で言うと近世は太閤検地(1582年)で区分できるでしょう。

matuzaka
質問者

お礼

お~お かなり重視すること が違うと かなり年代も変わってきますねえ。

回答No.5

教科書による分類では、武家社会の成立からが中世ですので、鎌倉幕府の成立過程が中世の成立過程とみております。

matuzaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりそうなのですか? う~ん まあ 調べてみます

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.4

私は、壬申の乱以降、つまり奈良時代以降が中世だと思います。 ちなみに、応仁の乱以降(安土桃山時代以降)を近世、明治以降が近代、第二次大戦以後が現代だと思います。

matuzaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり皆さん意見がバラバラですね~ しかしそれだと 多くの参考が得られるので とてもうれしいです。

回答No.3

そんなはっきりした境目を決めるのは難しいと思うのですが、 強いて言えば「遣唐使の廃止」ではないでしょうか。

matuzaka
質問者

お礼

遣唐使の廃止 そんなことあったんですか。 これをヒントに調べたいと思います。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E4%B8%96#.E6.AD.B4.E5.8F.B2.E5.8C.BA.E5.88.86_2 とりあえず、上記を踏まえての、私の考え。 承平天慶の乱 と考えます。 中世を何か?とすることによって中世の始まりが変わりますが、私は、中世の前、古代と中世の後、近世ないし近代を比較したときの違いは、私的結合による状況対応型社会であると考えております。古代や近代が、全国統一の法令や税制だったのに対して、中世は私的結合で法や税が変わるというのが特徴であろうかと。 そうかんがえたとき、承平天慶の乱で、将門は個人的に、地域の紛争に介入してそれが、国家反乱へとつながった。また反乱を押さえた側の軍隊も、それまでの公の軍隊ではなく、私的軍隊で行われ、この戦いに参加した家系が武家と認識されたからです。

matuzaka
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ページまで張ってくださってわかりやすかったです。 もう少し詳しく調べたいと思います

  • sagiri_g
  • ベストアンサー率35% (41/116)
回答No.1

一般的には平安時代後期(平氏政権の成立)から鎌倉時代、南北朝時代、室町時代、戦国時代までを中世といい、織田信長の上洛(1568年)以降を近世とする。

matuzaka
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しく調べたいと思います。

関連するQ&A