- ベストアンサー
時代区分 中世とか近世とか
日本史の中世、近世ってだいたいどのくらいの時代なのか教えてください。 あと、古代、中世、近世、現代 でいいのでしょうか? よろしくお願いします
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
中世 院政の開始くらいが有力のようです。 土地支配とか、政治のあり方が、公的に頑張るというのが古代 私的な組織が勝手にやりましょうというのが中世 再度、公的に一元的に支配しましょうというのが近代なり近世 院政の開始というのは、天皇家という組織において父親とか祖父という血縁を元にした私的な権威者が日本のトップになったという意味です。 それまでの摂関政治というのは、たしかに藤原氏の親分が日本のトップですが、そのトップも摂政とか関白という公的な役職を元に裏付けられています。 ちなみに、摂関政治の典型とか言われる道長は摂政の任官期間は非常に短い。 最も早い説ですと、2世紀頃。 ※ そもそも日本には古代はなかったという学説。 ヨーロッパ史においては、ローマ帝国の滅亡を持って古代の終了、そしてその後を中世とします。 イギリス史は、ローマの支配の終了から始まるので、個別国家史としてのイギリス史は中世から始まるように、日本史も古代中国を後漢の中頃と考え、広く東洋史の中で日本を捉えれば、後漢の頃、つまり漢委奴国王印が出されたことから日本の統治体系生まれたのだから、日本史は中世から始まるという学説。 少し前だと、武家政権の始まりをもって中世としていたが、東大の資料編纂室では http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/kodai/index.html 中世は、鎌倉末までとしていたりする。
お礼
ご回答ありがとうございます! >土地支配とか、政治のあり方が、公的に頑張るというのが古代 私的な組織が勝手にやりましょうというのが中世 再度、公的に一元的に支配しましょうというのが近代なり近世 この説明が何だかいいな~と思いました。個人的な感想ですみません^^; 暗記大変ですが 頑張ります。どうもありがとう