• 締切済み

「青のり」と「青のり粉」は違う?

おいしい袋入り乾燥青のり、ふりかけるタイプですが、 品名表示の部分で「青のり」と「青のり粉」とありますが、両者は違うのでしょうか? 以前からどちらかというと、キメも細かく風味の強い高級そうなのが「青のり」、 それなりに青のりの味だけど「青のり」表記より風味は劣るのが「青のり粉」かなと思っていました。値段も違うようです。 要はいい材料を使っているのが「青のり」なのかなと。ちゃんと根拠を確かめたいと思ってネットで調べてみましたが、全く分かりません。 もし品名の分類で違うものでしたら、なにかしら手がかりが検索で出てくると思ったのですが、お手上げです。

みんなの回答

回答No.3

青海苔は、緑藻類アオサ科アオノリ属の海草で、佃煮やフリカケの原料となる青海苔と 称される緑色の海藻類です。これを加工したものが【青海苔】です。 アオサは、アオサ藻綱アオサ目アオサ科アオサ属の海藻です。アオサは硬く苦味があると されて、食用として利用されなかったのですが、しかし青海苔の消費拡大に伴い、アオノリ 属の代用として利用されるようになって、現在ではアオノリの出荷量を上回るようになって います。アオサを加工したものが【青海苔粉】です。お好み屋さんタコ焼き屋さんで大量に 振りかけられるモノもこちらの青海苔粉ですね。 これでもうご質問者さまは、これからどちらをお買いになったら良いのか一目瞭然でしょう。 加工食品では、良く見わきまえないと原料が分らないモノが沢山あります。高校の頃、カニ カマボコをカニ身と信じて疑わないで喜んで食べていました。(汗)

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.2

焼き海苔や味付け海苔って判りますよね?あのように板状に加工した物が青海苔、それを粉状にしたのが青海苔粉です、だから同じ物なんです。 同じメーカーの物なら加工やパッケージングの為の手間やコストが掛かっていますから粉のほーが高くなります。

  • kitkat77
  • ベストアンサー率32% (63/196)
回答No.1

http://kaisou.client.jp/aonori.htm ここの記述に 天日で乾かした後に粉末状に加工したり、漉いて食用 とありますので、同じ物ではないでしょうか。

関連するQ&A