• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:労働供給の問題について)

労働供給の問題について

このQ&Aのポイント
  • 労働供給の問題について質問です。A氏の効用関数が余暇需要量と実質所得の関数として表され、効用を最大化するために一定時間を労働供給と余暇に分割する場合、余暇は上級財なのか疑問です。
  • A氏の効用関数が余暇需要量と実質所得の関数として表され、効用を最大化するために一定時間を労働供給と余暇に分割する場合、余暇が上級財とされる理由について疑問です。
  • A氏の効用関数が余暇需要量と実質所得の関数として表され、効用を最大化するために一定時間を労働供給と余暇に分割する場合、なぜ余暇が上級財とされるのか疑問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

労働供給モデルにおいては通常、余暇は上級財と考えます。 予算制約線の右上方シフトは「所得の増加」に対応するので、 このときに余暇の需要量が増大してれば余暇は上級財 ということになります。 u=lyでyが増えるとlが減るというのは無差別曲線上の動きです。 「解説」では無差別曲線と予算制約線の接点である効用最大化点の 動きから余暇は上級財であると結論付けています。

sage-night
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 おかげで理解ができました。 ありがとうございます。

関連するQ&A