- ベストアンサー
最近、日本語勉強のうちに出た幾つかの問題について
最近、漫画から日本語の勉強をしていましたが、この間であった問題をここで聞きたいです。ぜひ皆さんに 教えていただきたい. 1.「下手を打つ」の意味は?慣用ですか? 2.「何を証拠に…」の後は?何かを省略したのでは…?或いは慣用? 3.「それに比べたら こんな物は危険のうちに入らない」の「危険のうちに入らない」とは? 4.「知らしめる」と言うのは何でしょう?組み合わせた言葉ですか?辞書にも載せてないし orz.. 5.「ってのは」は「と言うのは」の略ですか?しょっちゅう聞いていましたね 6.「何してんの?」は「何しているの」の音便ですか?もしイェスなら他の例はありませんでしょうか 7.「新宿の繁華街で6人もの人を殺傷した通り魔は…」と言う句の中にある「もの」に気になりますね、こう言う言い方あまり見ていないんですが、「も」と「の」は別々ですか?また、その文法的な説明を望みます 以上、お願いしますo(∩_∩)o...
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>1.「下手を打つ」の意味は?慣用ですか? 意味:良くない意思決定をして失敗すること。 囲碁に由来する慣用表現 2.「何を証拠に…」の後は?何かを省略したのでは…?或いは慣用? 特に決まった言葉が省略されているわけではありません. 「何を証拠に」の後には,相手の行動に対する疑問がつきます. 何を根拠にそう思うの? 何を根拠にそんなこと言うの? 何を根拠にそんな考えが浮かぶんだい? といった感じです. 慣用句というわけではなく,サスペンスドラマなどでよく使われる言い回しです. 相手の考えや発言を受けて,それは決め付けであると反論するときに使います.ある程度不快感を示す表現なので 目上の人には使うのは失礼だと思います. これは反語なので字面と実際の意味は異なります. 「あなたは どういった証拠をもとにして そのように~するのですか」という文なのですが,根拠を教えてくれと質問しているわけではなく,「いや,根拠などないのだ」と相手の意見を否定したり見下したりする言葉です. また,サスペンスドラマなどで,犯人が追い詰められたとき,「何を根拠に俺を犯人扱いするんだ」といったセルフがよく使われますが, この場合も,本来は「根拠などないのだから私は無実である」という意味で使われていますが,ドラマなどでは,しらを切る犯人に対して 本来の意味をあえて無視し,「根拠を教えてくれ」という意味でとりあげ,「証拠ならありますよ」とさらに犯人を追い詰めるというやり取りがあります. これは,反語の文法をあえて無視した会話ですので,意味を間違えて覚えないように気をつけてください. 3.「それに比べたら こんな物は危険のうちに入らない」の「危険のう ちに入らない」とは? 「危険のうち」の「うち」とは「中」という意味で,「危険」というグループがあり,その中には属していないということです. 危険であるグループ(枠内) ↓ │─危険─│ ● ← | │ ● ← 危険のうち(中)に入っていない |────│ 要するに危険ではないという意味ですが,実際には危険なものであるのが普通です.ここで注意したいのは,発言者の言いたいことは,「危険でない」ということではなく,比べた一方のほうの危険性についてだということです. 骨折に比べたら 突き指は怪我のうちにはいらない といった場合,実際に突き指は怪我ですが, ここで発言者は「突き指が怪我でなないように見えてしまうほど 骨折は大変なものである」ということが言いたいのです. 4.「知らしめる」と言うのは何でしょう?組み合わせた言葉ですか?辞書にも載せてないし orz.. 知らす + しめる(助動詞)⇒ 知ら しめる です. 助動詞「しめる」は使役の助動詞「しむ」の口語形で,動作をさせるという意味をもちます(使役). つまり,「知る」という動作を他人にさせることです. ライオンが自分の強さを知らしめる 子供たちに砂漠の怖さを知らしめる 筆者の名を 世に知らしめることとなった本 といったように使います. 5.「ってのは」は「と言うのは」の略ですか?しょっちゅう聞いていましたね その通りです. 6.「何してんの?」は「何しているの」の音便ですか?もしイェスなら他の例はありませんでしょうか その通りです. 関西弁では「何してんねん」「何してん」(ねんの省略) となることがあります.標準語ではありませんが,よく聞く言葉なので覚えておくと言いと思います. 7.「新宿の繁華街で6人もの人を殺傷した通り魔は…」と言う句の中にある「もの」に気になりますね、こう言う言い方あまり見ていないんですが、「も」と「の」は別々ですか?また、その文法的な説明を望みます 「も」「の」は別々ですが,どちらも助詞です. 先に「の」ですが,格助詞で,前の名詞とくっついて連体修飾語となり,後ろの名詞を修飾する働きがあります. [ 6人 + の ] + 人 明日の天気 黄色のハンカチ テレビのリモコン などが同じです. 次に「も」ですが,副助詞で,様々な語にくっついて ある意味を添える働きをします. 今回の場合は「強意」で,人数を強調する働きをしています. 被害者がこんなにも多いのだと強調しています. 彼女は一度に5人もの子供を産んだ 会場には10万人もの観客がおしよせた などと使います.
その他の回答 (4)
- Ishiwara
- ベストアンサー率24% (462/1914)
(1) 私は聞いたことがありません。 (2) ふつうの用法です。with what evidence (何を証拠にして) の略です。 (3) ふつうの用法です。「危険の例をたくさん挙げてみても、その例のうちに入らない」という意味です。 (4) 「知らせる」の格式語であり、やや古風です。「知らせる」は独立動詞なのか、それとも「知る」+「使役助動詞」なのか微妙なところです。そこで後者であることを明確にしたいときに「知らしめる」と表現します。もっと古風に「知らしむ」とも言います。 (5) 「というのは」のくだけた会話形です。あらたまった場合には使いません。 (6) 前問と同じです。答でも使います。「(問)何してんの?」「(答)いま、食事してんの。」 「イェス」は「イエス」と書いてください。 (7) 強調の助詞です。独立です。「1万円ももらった」「5杯も飲んだ」「6人も殺した」「6人もの人を殺した」
- tenten525
- ベストアンサー率27% (615/2233)
>1.「下手を打つ」の意味は?慣用ですか? 「下手」へた⇔「上手」じょうず 簡単に言うと、失敗することです。 囲碁からきてます。 >2.「何を証拠に…」の後は?何かを省略したのでは…?或いは慣用? 相手の人に非難や中傷、疑いなど受けたときに、自分では身に覚えが無い場合、なんで相手はあんなに確信を持って言ってくるのだろう?と思うことありませんか? 「どんな根拠、確信があって・・・そんなこと言ってくるんだ。」という言い回しができます。 >3.「それに比べたら こんな物は危険のうちに入らない」の「危険のうちに入らない」とは? あなたがスタントマンだとします。 そしてある仕事が回って来ました。危険度Aと危険度Dがあったとします。 Aはもちろん生死に関わる事、Dは命に別状ないが骨折はまぬがれないかも。 スタントマンをやっていると生傷は日常茶飯事です。 ですから、3階ぐらいから飛び降りるぐらいは、危険のうちに入らない・・と言う事です。(単なる例なので、これも危険であることには変わりありません) >4.「知らしめる」と言うのは何でしょう?組み合わせた言葉ですか?辞書にも載せてないし orz.. 世間に知らせる。「知らせてやる」~してやるという上から目線ですね。文句を言わせないように大々的に発表する感じです。 『見せしめる』→見せしめという言葉がありますね。これは、もし俺に逆らうとあんたもこうなるよ。と言うことを知らせるためにわざと無慈悲なことをして見せびらかす(見せる)ことです。 >5.「ってのは」は「と言うのは」の略ですか?しょっちゅう聞いていましたね そうです。 >6.「何してんの?」は「何しているの」の音便ですか?もしイェスなら他の例はありませんでしょうか はい、そうです。 例:「何やってんの?」=何やっているの?と言うのもよく聞きますね。~しているのいるが、んになります。 遊んでんの?寝てんの?言ってんの?聞いてんの?食べてんの?など。 >7.「新宿の繁華街で6人もの人を殺傷した通り魔は…」と言う句の中にある「もの」に気になりますね、こう言う言い方あまり見ていないんですが、「も」と「の」は別々ですか?また、その文法的な説明を望みます 「も」は、係助詞で、ここでは数量を表す語として使っています。 意味は、相当の程度だと言う気持ちで、程度を強調するのに使っています。 「の」は、格助詞。連体修飾の中で使って主格を表します。 ここでは、人数が多いことをより強調したかったために「も」を使ってます。
- anakekokor
- ベストアンサー率54% (20/37)
↓1つ下の回答に訂正箇所があります. >2.「何を証拠に…」の後は?何かを省略したのでは…?或いは慣用? のなかで, >ここで注意したいのは,発言者の言いたいことは,「危険でない」ということではなく,比べた一方のほうの危険性についてだということです. と書きましたが,どちらを意味しているかはその時のニュアンスによって変わります. >5.「ってのは」は「と言うのは」の略ですか?しょっちゅう聞いていましたね のなかで, >その通りです. と書きましたが, 略しているのとは少しちがい,口語で本来の形がくずれているのだとおもいます. 文法書を見ましたが該当する項目がなく 正確にはわかりませんでした.
お礼
大変勉強になりました、こんなにも詳しく説明してくれてほ~~~~んとに有り難う!ご苦労様でした!
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
下記を参考にしてください! 1「下手を打つ」の意味は?慣用ですか? 別の言い方ではドジを踏む。失敗する 2.「何を証拠に…」の後は?何かを省略したのでは…?或いは慣用? 何をその証拠としているのか・・・慣用句です。 3.「それに比べたら こんな物は危険のうちに入らない」の「危険のうちに入らない」とは? 危険というほど危なくない。ということです。 4.「知らしめる」と言うのは何でしょう?組み合わせた言葉ですか?辞書にも載せてないし orz.. 広く知らしめるというような使い方をします。告知することです。 5.「ってのは」は「と言うのは」の略ですか? 略ではなく同意語です。 6.「何してんの?」は「何しているの」の音便ですか?もしイェスなら他の例はありませんでしょうか あなたは、何をしているのですか?・・・の意味です。 7.「新宿の繁華街で6人もの人を殺傷した通り魔は…」 新宿の繁華街で6人という多くの人を殺傷した通り魔は・・ ものは人数が多い場合に使います。2人ものとは使いません。
お礼
とても分かりやすい説明です、答えて有り難うございます!!ご苦労様でした。