• 締切済み

退職理由について

初めて質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。 このたび転職を考えているのですが、 現在在籍中の会社に提出する退職届の退職理由についてご相談させて下さい。 今回転職を考えたのは、キャリアアップが第一の理由ではあるのですが、 第二の理由として、現在担当中の案件で心身に疲労を抱えた事も転職の理由となります。 大変厳しい案件をたった一人で担当させられ、納期から考えて明らかに人員が不足しているため、前々から追加人員を上司に要求していたにもかかわらずアサインされず、 労働基準法の36条を大きく上回る基準での過残業を半年以上続け、 お客様からも厳しい言葉を毎日の様に浴びせられた結果、 睡眠不足、食欲減退、集中力減退、急性胃炎といった典型的症状に陥り、プロジェクトを期日までに完了させる目処も立たなくなってしまいました。 現在のプロジェクトはまだ進行途中ではありますが、私の状況的も含めた形で退職の2ヶ月前に退職の意思を上司に伝えました。 にもかかわらず、退職ぎりぎりまで引継ぎ者のアサインはなく、その引継ぎ者は週に2~3回しかこれない状況で、現在のプロジェクトを今の精神状態で引き続き対応している状況です。 (すぐに新しい引継ぎ者をアサインして、私をプロジェクトからおろしてほしいとお願いしても、「それじゃ困るんだよ」の一言で一蹴されました。私も自身がこれ以上壊れるのは困るんですが・・・) 第二の理由と現在の状況からして、せめて1~2ヶ月は休養期間をとりたいと考えています。 可能であれば、その期間の雇用保険の給付適用を受けたいと考えており、 Webで調査した結果、残業時間や心身の状況からして、最初の月から給付を受けられそうですが、 この場合、退職理由に「心身の疲労により」と記述すればよいのでしょうか。 しかし、そのように記述した場合、転職先から調査が入った場合、会社に提出した退職理由は転職先にバレてしまうものなのでしょうか。 もしそうであれば、転職に不利な状況となりそうですので、提出する退職理由は「一身上の都合により」とし、雇用保険の給付をあきらめようと思っているのですが・・・ このような時、退職理由は「心身の疲労」と「一身上の都合」どちらを記述するのがよいでしょうか。 (8月の第1週中までに退職願を提出しなければ希望時期の退職が不可能な状況です。できる限りすばやい回答をいただけると幸いです) なお、現在私が在籍中の企業は従業員数は数千人の割りと大きな企業で、転職先は金融関係の企業をあたっております。 (転職前と転職後で業種は異なります)

みんなの回答

  • airkin
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.3

みなさんが仰るとおり、 企業に提出する「退職願」は、通常通り『一身上の都合』と記述してよいと思います。 退職願は、企業を辞める際の形式のようなものなので この時提出した退職願がハローワークに提出されるわけではありません。 *-------* 実際ハローワークで関わってくるのは「雇用保険被保険者離職票」です。 この書類に、『事業所』『離職者』それぞれに「離職理由」を記す箇所がありますので、 ハローワーク側は、それを見て離職理由を判断するようです。 この離職票において、企業側と離職者側(質問者さん)の離職理由に相違が発生した場合は、 離職者側の主張を客観的に証明できる書類を提出する必要があります。 ですので、例えば離職票において 企業側に離職理由を「一身上の都合(3ヶ月猶予期間あり)」と記述されてしまっても 質問者さんが、残業時間等の労働条件の悪さを証明できれば、最初の月からの給付が受けられるのでないでしょうか。 ともあれ、企業側と離職者側の離職理由は一致していたほうが面倒は少ないので、 退職届を提出し、企業が離職票を作成する前に、 離職理由について人事担当の方ときちんろお話したほうがよいと思います。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

>退職理由に「心身の疲労により」と記述すればよいのでしょうか 質問者さんが複数挙げられた理由を総合して、 「一身上の理由」という都合の良い言葉があるのです。 退職願の書き方は一身上の理由で8月20日をもって退職を・・・・ と書きます。 なお、退職理由(退職願)は個人情報であり、次の職場やハローワークには行きません。 ただ、この場合は自己理由で、3ヶ月の給付猶予期間後に失業手当を受ける可能性が高いですが、ハローワークで係員に相談して下さい。

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

回答にはならないと思うのですが、 数ヶ月間生活する程度の余裕があり、面倒なことを避けたいなら【一身上の都合】とした方がいいと思います。 退職後すぐに雇用保険の申請をしても3ヶ月間待たされますが、次が決まれば再就職手当が支給されます。