• ベストアンサー

証明が出来ません・・・

任意のベクトルに対して成り立つ公式 A×(B×C)=B(A・C)-C(A・B) を証明したいのですが まったくというほど手がつかない状況です。 よかったら、この証明方法を知っている方がいたら 教えてください。 後、この公式には名前はついてないんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aster
  • ベストアンサー率70% (374/533)
回答No.3

  ヴェクトル積を、行列式で表現する方法は知っておられるでしょうか? 知っておられない場合は、いま覚えておくと便利です。 BXCというヴェクトル積は、B=(b1, b2, b3)、B=(c1, c2. c3)とすると、行列式で、次のように書けます。行列式の左右の縦線は省きます。  b1 b2 b3  c1 c2 c3   i  j  k ここで、i,j,kというのは、空間の直行単位ヴェクトルです。これはヴェクトルになり、つまりBXC=(b1c2-b2c1)k+(b3c1-b1c3)j+(b2c3-b3c2)i となります。 これに更に、Aをヴェクトル積でかけるので、式は、      a1      a2      a3  (b2c3-b3c2) (b3c1-b1c3) (b1c2-b2c1)      i       j       k となります。 ところで、答えの方は、B(A・C)-C(A・B)で、これはヴェクトルになっています。B=(b1, b2, b3)で、C=(c1, c2, c3)とすると、 B(A・C)-C(A・B)=(A・C)B-(A・B)C =(a1c1+a2c2+a3c3)*(b1,b2,b3)-(a1b1+a2b2+a3b3)*(c1,c2,c3) ということになります。ヴェクトル基底は、i,j,kです。 ところでの上の行列式は、ヴェクトルを表していて、それぞれは成分でみると: i成分:a2(b1c2-b2c1)-a3(b3c1-b1c3) j成分:a3(b2c3-b3c2)-a1(b1c2-b2c1) k成分:a1(b3c1-b1c3)-a2(b2c3-b3c2) このようになります。ところで、これはヴェクトルの成分です。そこでよく成分を見ると: i成分:a2(b1c2)-a2(b2c1)-a3(b3c1)+a3(b1c3) j成分:a3(b2c3)-a3(b3c2)-a1(b1c2)+a1(b2c1) k成分:a1(b3c1)-a1(b1c3)-a2(b2c3)+a2(b3c2) このように書けるのであり、更に、要素の順序を入れ替えて整理すると: i成分:a2(b1c2)+a3(b1c3)-a2(b2c1)-a3(b3c1) j成分:a3(b2c3)+a1(b2c1)-a3(b3c2)-a1(b1c2) k成分:a1(b3c1)+a2(b3c2)-a1(b1c3)-a2(b2c3) これを変形して、相殺する成分を入れます: i成分:(a2c2)b1+(a3c3)b1+a1b1c1-(a2b2)c1-(a3b3)c1-a1b1c1 j成分:(a3c3)b2+(a1c1)b2+a2b2c2-(a3b3)c2-(a1b1)c2-a2b2c2 k成分:(a1c1)b3+(a2c2)b3+a3b3c3-(a1b1)c3-(a2b2)c3-a3b3c3 これは、成分を比較すると、一目瞭然で、 B(A・C)-C(A・B)=(A・C)B-(A・B)C =(a1c1+a2c2+a3c3)*(b1,b2,b3)-(a1b1+a2b2+a3b3)*(c1,c2,c3) と同じだと分かります。(a2c2)b1+(a3c3)b1+a1b1c1 などは、(a1c1)b1+(a2c2)b1+(a3c3)b1 と、文字の順序が違うだけで同じですから、結局、 AX(BXC)=(A・C)B-(A・B)C=B(A・C)-C(A・B) となって、証明できたことになります。 結局、成分を比較するということで、ヴェクトル三重積の計算で、ヴェクトルの成分計算ができるということは、行列式表現での計算に対応しているのです。 行列式を使わないでも、ヴェクトル三重積のヴェクトルを、二つのヴェクトルに分けることができ、それが、BとCのヴェクトルで、その成分は、証明する式のようになるということです。  

その他の回答 (2)

  • nikorin
  • ベストアンサー率24% (47/191)
回答No.2

これはベクトル三重積といわれるものですね。 ちなみにスカラー三重積はA・(B×C)です。 力学や電磁気学でよく顔を出しますね。 等式の証明方法はranxさんの言われているとおりです。 成分計算すればいいです。

  • ranx
  • ベストアンサー率24% (357/1463)
回答No.1

物理学というより数学の問題のように思いますが...。 座標成分に分解したらよいのではないですか? A=(xa,ya,za), B=(xb,yb,zb), C=(xc,yc,zc) とすると A×(B×C)のx成分はya(xb*yc-yb*xc)-za(zb*xc-xb*zc) B・(A・C)- C・(A・B)のx成分はxb(xa・xc+ya・yc+za・zc)-xc(xa・xb+ya・yb+za・zb) で、これらが等しいことはすぐ分かります。 y成分・z成分についても同様に比較すればよいと思います。 名前は知りません。

関連するQ&A