- ベストアンサー
添削と解説お願いいたします。
こんばんは. 和訳添削よろしくお願い致します. (1)I often watched the sun start to set and then rise agein. →私はしばしば太陽が沈み始めるのとそれから(太陽が)再びあがるのを見た。 (2)The village had only about two hundred people, and I probably met them all in my first two or three days. →その村はたった約200人いておそらく初日、2日あるいは3日で彼らすべてと会っただろう。 どうぞよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アメリカに39年ほど住んでいる者です。 私なりに書いてみますね。 1)の文章のキーワードはthenなのです。 この単語の使い方に気がつかないと日の出と日の入りとの時間差がこの文章の特殊なフィーリングが訳としてだけではなく状況も理解できなくなる思います。 つまり、start to set and then riseの意味合いはstart and then rise againが動詞の動きなのですね。 start to set and then to rise againではないのですね。 つまり、見ているその場で、日の出と日の入りが見えるわけです。(本当はこの文章としては「日の入り・日の出」の順だということは頭においてください。 問題は、その「日の出と日の入り」が実際の現象なのか「の様に見える」だけなのか。 これは分からないのです。 分からないということは訳の中では断言できない、ということなのです。 しかし訳はつけたいし、現実的に、どうなのを理解したいですよね。 それが、文脈などからヒントを探し出す、という作業が必要になってくるのです。 単文ではいろいろな解釈が出来ても、必ずしも、ひとつの意味合いを見つけることができないことだってあるのです。 これは非常に大切なことなのです。 ということで、もう一度その部分の文章群、パラグラフを読み直してそのヒントを探してください。 推測してその中のひとつを断言したい例としては、 実際の日の出・日の入り;夏場の北極圏・アラスカ、シベリア、のような所 そのように見えるだけ;山間をドライブ中などで自分がある程度速いスピードで移動しているために起こる現象ですね。 自分がひとつの場所にいては、太陽は山から出たり入ったりするようなことはないですね。 しかし、oftenという単語が使われているので、山間の行き来する生活があったからそれが出来た、という状況が考えられ、一度だけ山間を「ドライブ」したときにそれを見た、というような状況ではないと推測できるわけですね。 また、上にも書きましたが、英文ではset,then riseと書かれていますね。 つまり、まず沈んでから上る、という表現をしているのです。 見えたり(rise)隠れたり(set)という表現をしていないのです。 そうすると、文脈に山間での車生活的なヒントがないければ、やはり、地球の南北の極点近くでの生活があったときの実際の日の出日の入りの事ではないだろうか、と推測したい所なのです。 そうすると、日の入りしはじめたらと思ったら日の出をするのをしばし見た、ということになるわけです。 あくまでも、start and then riseだということを忘れないでください。 そして、最終的な訳が正しくてもどうやってその訳にたどり着いたのかの過程に間違いがあると、結局頭の中でのイメージ・描写が間違っている、ということになります。 訳にたどり着く過程がフィーリングの中に入っていないと、この北極圏の夏の状況にいたことが話しの種にならないわけですね。 2)は初日、2日あるいは3日ではなく、あくまでも、first "two or three" daysなのですね。 ですから、最初の2-3日で、となるのです。 これでいかがでしょうか? 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
その他の回答 (4)
- swandive14
- ベストアンサー率45% (55/122)
こんにちは。 1)他の質問から判断させていただくと、この文章はエスキモーの村、つまり北極圏の話だと思われます。ですから、白夜の際の日没と日の出について述べられていると考えて良いのかなと思います。 そのことを踏まえると、 太陽が沈み始めたかと思うと、再び昇っていく光景をしばしば目の当たりにした。 というくらい意訳してしまってよいのではないかと思います。 2)に関しては、すでに皆様方が素晴らしいお答えをされていらっしゃいますので、補足することはないかと思います。 以上、ご参考にしていただければと思います。
お礼
ありがとうございました とても参考になりました。 感謝しております。
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
こんにちは。いつも迅速なお返事を有難うございます。 1.I often watched the sun start to set and then rise agein.: (1)oftenは「~することがよくあった」と文末に持ってくるとすっきり訳がまとまります。 (2)「太陽が沈み始めてまた上る」とそのまま訳してもいいですが、この矛盾した状況から、このandは「AしたのにまたBする」と訳してもいいでしょう。この太陽の描写は、恐らく山に囲まれたところで、山のかげから顔を出したり隠したりする日没の様子を表しているのだと思われます。 (3)以上を踏まえ訳は 「太陽が沈み始めたかと思うとまた昇るのを、目にすることがよくあった」 ぐらいの訳になります。 2.The village had only about two hundred people, and I probably met them all in my first two or three days.: (1)onlyはNo.1で回答されているように、「~しかない」と否定的に訳します。 (2)訳は 「その村には200人ぐらいしかいなかったので、恐らく最初の2、3日で全ての住人と会ってしまった」 となります。 ご参考までに。
お礼
ありがとうございました とても参考になりました。 感謝しております。
- kt0406
- ベストアンサー率27% (6/22)
どちらの文もきちんと和訳されていると思いますが。 (1)I often watched the sun start to set and then rise agein. →わたしはよく、太陽が沈み始めるところや、また日が昇るところを見たものだ。 「これは第五文型の文ですよね。補語のstartとriseをand thenという接続詞で結んでいるところが鍵です。」 (2)The village had only about two hundred people, and I probably met them all in my first two or three days. →その村の人口はたった200人で、私は恐らく最初の2,3日で村人全員に出会ったであろう。 「特に難しい文法はないように思われますが、カンマ以前の部分が村の人口を表しているところが難しいでしょうか。それからin my first~のところの表現も、覚えておくと便利です。」
お礼
ありがとうございました とても参考になりました。 感謝しております。
- akijake
- ベストアンサー率43% (431/992)
こんばんは。 いつも頑張ってますね^^* あまり問題ないと思いますが、ちょっと気になったところだけ。 (1)はなんだか日本語にするのが難しいですね。 私だったら、 私はしばしば、日が沈み始め、また昇るのを見た。 とするかなぁと。これはただ質問者さまの言い方を変えただけですね^^; 解説の必要ないくらいちゃんと意味を捉えてると思います。 (2)ですが、onlyが入ることで否定のように訳して、 「その村にはたった200人くらいしかおらず・・・」としてしまった方が日本語としては良いと思います。意味的にもそれで間違ってないはずです。 in my first two or three days. ですが、 「(私が到着してor私の滞在の)最初の2-3日で」と訳します。 文章とすると、 「恐らく、最初の2-3日でその人たち全員と会いました」 くらいでよいと思います。 頑張って下さいね^^
お礼
ありがとうございました とても参考になりました。 感謝しております。 がんばります^^
お礼
ありがとうございました とても参考になりました。 感謝しております。