- 締切済み
二次関数の強化
僕は二次関数の教科書の補充問題ぐらいの応用は解けるのですが、それ以上のレベルになると、とたんに解けなくなってしまいます。 なので、二次関数を部分的に強化できる、いい問題集を探しているのですが、何かいいものは無いでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kkkk2222
- ベストアンサー率42% (187/437)
補足欄をよんで、書く気になりました。(後述) >>補充問題ぐらいの応用は解けるのですが、 >>それ以上のレベルになると、とたんに解けなくなってしまいます。 補充問題の問題をとけるならば、それでOKでは、 それ以上のレベル、とは何をさすのかわかりませんが、 放物線の2点における、2接線の交点が直交する時、 2接線の交点はの軌跡は直線であり、 その直線は、放物線の準線である。 というレベルの話か、解の範囲・解の分離のレベルか? いずれにしても、通常の<教科書、問題集、参考書>に記載されており、 <二次関数を部分的に強化>する問題集は、ありません。 あるとすれば、かなり難度の高い問題集です。 高等学校では、あらゆる分野に、二次関数・判別式は出現し、 次第に身に付くはずです。 ーーー >>解答を覚えてから理解することが >>確かに解答を覚えているとあとあとになって 全くの邪道です。 解説を、見て<わかった様な気になるだけで>、 再び、同形の問題にであっても、解けません。 自分が、何時間もかけて解いた問題は、体が覚えてくれます。 最近は、参考書の使い方を誤解している高校生が多いようです。 ただし、<答え合わせの場合は、>話は別です。
- mizuc44y
- ベストアンサー率47% (24/51)
中学生ですか?高校生ですか? どちらにせよ、いい問題集とは自分がみて解答がわかりやすいものです。自分で探しましょう。友達が持っているものから、見せてもらって選ぶのもいいかもしれません。 数学は、解答を覚えてから理解することが近道なことも多いです。解けなくても、それを覚えてしまいしょう。
お礼
すみません書き忘れました、高校生です。 なるほど、確かに解答を覚えているとあとあとになって分かってくることってありますよね。 アドバイスありがとうございました。
お礼
>>それ以上のレベル、とは何をさすのかわかりませんが 模試の大問の最後の問題や、二次での入試問題くらいの問題のことです。 教科書の補充問題はなんか簡単なのですが・・・ちなみに数研出版の教科書です。 >>全くの邪道です 邪道ですか 汗” 僕は英語でそういう経験があったので、数学もそうなのかなと思ったのですが、やっぱり教科が違えば理解の仕方も違うのですね。 地道にチャート式などで、理解できるように努めようと思います。 アドバイスありがとうございました。