大学教員の仕事について
大学教員の仕事について
私は、謀私立大学の修士2年です。
これまで、博士課程進学を心に決めていましたが、現在就職しようかと思っています。
博士課程は、大学教員になりたいと思い決断したのですが、現在の研究室の指導者を
見てその決断を考え直している状況です。
そこでお聞きしたいのですが、大学教員はいったい何をやるところなのでしょうか?
自分は研究、生徒指導をメインに考えていました。
しかし、現在の指導者を見ていますと、研究テーマを共同研究者に考えさせ(他大の先生のアイデアをパクっています。)、研究は学生にやらせています。最悪、学生(学部、修士の生徒)が研究テーマを考えています。このような状況を見ていると、大学教員は研究はせず、生徒にやらせて自分の業績にしているようにしか見えません。またその際、生徒に対する指導も忙しくてやる暇がないと言われ、我々修士の学生にまかせっきりです。当然、我々も指導を受けていないため、後輩に良い指導ができるわけがありません。
以上のように、自分の指導者を見ていると、大学教員は何を仕事にしているのかわかりません。
これが普通なのでしょうか?大学教員は研究も教育もしないものなのでしょうか?勤めている大学によって異なると思いますが・・
大学教員になりたいといいましたが、自分は生徒指導、教育することがやりたく、さらに研究ができればと思い大学教員を志願しました。もし、大学教員が研究に重みがあり、上述した方針で研究をしくいく、そして教育にはあまり重みを置くところではないのであれば大学教員になりたいとは思いません。
この点についてはどうでしょうか?
大学教員にならないのであれば、博士課程にいく必要もないと思います。
この考えについてどう思いますか?
ここで大学教員にならないとして、博士課程に進んで何か利点があるのでしょうか?
現在修士2年なだけに、就活も行っていません。卒業しても職はありません。
とりあえず、就職して働きながら高校や中学、塾の先生を目指そうかと思っています。
現在の状況ではフリータになるしかないのでしょうか。リクナビのようなサイトからはもう企業に就職できないのでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 色々と調べてみましたが、 安岡先生の考えは、「実践力」に重きを置いているので、 そもそも、大学院で学ぶ事ではなく、 社会に出るべきなのかもしれませんね。 それでも、大学院で研究している人はいないのかと思っていたので、 参考になりました。