• ベストアンサー

なぜ、大学の教員たちは大学院に進学してほしいと考える?

大学生です。理系です。 進路説明会や学部の集まりなどで、よく聞くのですが、どうも大学教員たち(というか大学が?)は学生に大学院に進学してほしいと考えるようです。「一人でも多くの学生が大学院に行ってくれるよう…」という言葉も公式の集まりで聞いています。 教員が自分の研究室の学生に言うなら、分かります。しかし、学生一般に、なぜ、そう思うのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1.院生を増やす事は文科省の政策である。 2.大学として、院生を増やせば、国からの運営交付金がプラスになる。 3.教官として、指導する院生を増やせば、その講座に入る予算がプラスになる。 1や2の立場から、学生一般に院進を進めるのだと思います。

nabewari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど…その辺の事情は全然知りません…。やはりお金で説明されると説得力がある気がします…。

その他の回答 (10)

noname#69788
noname#69788
回答No.11

私はNo5の人と同じように奴隷としての研究者としての労働力といったのです。博士号をとった人は大学では夜12時までいなければならないが、研究所は6時に帰れるので楽だといっていました。理論系の研究室ですよ。なぜそんなに遅くまでいなければならないのでしょうか。

nabewari
質問者

お礼

2度も回答ありがとうございます。 そこまで拘束されるケースもあるのですね…。私の周りではまだ、そこまでの話は聞いてないです(まだ学部生だから、私の耳に入ってこないからかもしれません)。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.10

大学って、研究者を育成する機関ですよ、元々は。 逆に、就職斡旋に躍起になる大学がもしあったら、それは、大学というよりも、単なるビジネススクールか、ビジネスマン養成の専門学校とかわりがないのでは? 上位機関の院があれば、勧めるのが当たり前でしょう。良い研究者を1人でも多く育てるのが使命なんですから。

nabewari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >良い研究者を1人でも多く育てるのが使命なんですから。 そういう部分もありますよね。

noname#69788
noname#69788
回答No.9

大学が研究者としての労働力が欲しいからです。私は、研究室が嫌だったので、就職できませんでしたが、意地でも大学院に進学しませんでした。ちなみに私は理学部化学科です。

nabewari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うーん、、私は理学部ではないんですが、何かエピソードがありそうですね…。

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.8

院生の数が大学としての評価の1つになっているからです。 院生が定員以上いればまだましで、定員を確保できないと大学としての評価が落ちますから。 そうなると国からのお金は減らされ、ロクなことはありません。

nabewari
質問者

お礼

>院生の数が大学としての評価の1つになっているからです。 回答ありがとうございます。それは知りませんでした。

noname#78753
noname#78753
回答No.7

No.6さんに一票。 あと、大学の教員だって「先生」なのですから、「学生にもっと勉強して欲しい」と思うのはごくあたりまえの理念だと思いますよ。 とくに、大学の先生になる人って、ほとんど学校から出たことがない(大学に進学して大学に就職しているわけですから)人が多いわけで、基本的に「学校大好きちゃん」です。 本人たちが、就職よりも大学院進学に魅力を感じて、そして今の職についているのですから、自分が魅力を感じているものを人に勧めるのは同然だと思いますが…。 とくに、理系の場合、勉強したくて大学に入ってきたのなら大学院に行くのは当然、という空気はあると思いますよ。 私の周りの理系進学組はみんな学部の勉強がものたりなかったから大学院に進学していましたが、普通は違うのでしょうか…。 他の回答者様の答も一理あるとは思いますが、教員の方たちのどのような態度からそのような考えに至ったのか不思議です…。 そう考えるきっかけとなった具体的なエピソードはあると思いますが…。 ただ、私は、私立の大学に行ったことがないので、私立だと学生獲得のプレッシャーはひょっとしたらあるのかもしれませんね。 参考になれば幸いです☆

nabewari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >本人たちが、就職よりも大学院進学に魅力を感じて、そして今の職についているのですから、自分が魅力を感じているものを人に勧めるのは同然だと思いますが…。 そういう部分もあるかもしれませんね。ただ、学部卒で卒業してしばらく民間に勤めて、学士の学位しか持っていない教授も同じ感じなので、やはり、別の理由があるのかなと思いますが。 >私の周りの理系進学組はみんな学部の勉強がものたりなかったから大学院に進学していましたが、普通は違うのでしょうか…。 それは私の周りも私も同じですね^^ >ただ、私は、私立の大学に行ったことがないので、私立だと学生獲得のプレッシャーはひょっとしたらあるのかもしれませんね。 私も国立の大学の場合なので、私立は分かりません。

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.6

回答者の皆さんがおっしゃる通りですが、 おのおのの教官が、奴隷が欲しいとか、学生のためだとか言う前に、 単純に、大学院という学校を設立して、退学教員はそこの先生なのだから 学生にきてほしいって呼びかけるのは当たり前かと思うのですが・・・。 こういう想像できませんか? 逆に、そういう想像が出来なくて、 質問者様が「学生一般に、なぜ、そう思うのでしょうか?」 となぜ疑問に思うのか、私には疑問です。 質問者様が最初にどう思ったのか、ちょっと興味があります。

nabewari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >なぜ疑問に思うのか、私には疑問です。 かなり世の中というか、人間を疑ってるからでしょうね…^^;

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

どなたかと同じ意見で、 要するに奴隷が欲しいわけです。 最近「奴隷解放令」が出たという話も耳にしますが、さてどうなっているのやら。 また、自分たちはそういう世界しか知らないわけです。 (学者になるには)当然そういうコースだよな、という話の()の中身が抜けてしまっているのです。 一事が万事で、大学の講義もそんな感じです。 学生一般になぜ、というのもそんなことが影響しているでしょう。 専攻にも依りますが、理系で学部卒なら専攻を生かした就職はできないかも知れません。 (それはそれでよいとは思いますが。) そういうことを説明するのならともかく、ただ「進学して欲しい」というのは、どれだけ身勝手で間抜けな説明なんだ、と思います。 定員云々は、大学に依るでしょう。 大学院が定員割れしそうなところと、定員オーバーなところとあるでしょうから。 仮に定員割れしそうでも、だから誰でも良いから来て欲しいとは思わないのが良識だと思います。実際無理がありますし。

nabewari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#62864
noname#62864
回答No.4

これまでの回答にありますように、大学側にもそれなりのメリットはあります。ただ、それだけではなく、学生側にもかなりのメリットがあると思います。現実問題として大学院に進まなければ就職の選択肢はかなり狭まります。学部卒で研究職につくのは極めて困難ですし、それどころか、学部で学んだこととは全く関係のない会社に就職する人も非常に多いです。専門職に就きたいと思わない人はともかくとして、現実問題としてある程度以上の大学では専門的な職に就きたいと考える学生が多いので、大学院進学を勧めるのは当然とも言えます。大学教員といえども教育者であり、日常的に個々の学生と接するわけですから、その将来のことを考えるのは当然のことです。 なお、放っておいてもほとんどん学生が大学院進学を目指す大学というのは数多く存在します。

nabewari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、そうですね。そういった良心というか、学生のことを思ってという面もあるのですね。

noname#96559
noname#96559
回答No.3

・定員を確保したいため ・無給の(授業料まで払ってくれる)労働力が得られる 実際、朝9時から夜9時くらいは当たり前、夜中12時近くまで、場合によっては泊り込みまでして。労働基準法に縛られないので「研究」という名で長時間束縛されている。保障はないに等しい。 給与を得て指導する仕事の人間と授業料を払って学んでいる人のはずが、昔ながらの徒弟制度の風土の中で研究をするから、研究の名の下で「何でもあり」になりがち。アカハラやセクハラが起き易い土壌がある。 要するに「ただで生殺与奪を握れる兵隊」が得られるのです。

nabewari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういう、なかなか表には出てこない面がありそうですね…。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

新たに定員を確保するよりも人柄、能力等がわかっている人を求めるのは人間として当然です。

nabewari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。