- ベストアンサー
細胞と原子
すべてのものは原子でできているのだったら 細胞もそうですよね? だとしたら、物と動物の境界線はどこなのでしょうか? 原子の集まりが自ら動いていると考えると不思議です。 この質問じだいがおかしいかもしれませんが よろしくお願いします! ちなみに中3なので、わかりやすくお願いします!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、原子だけでは何もできません。 原子がくっついて、分子と呼ばれるのはご存知だと思います。 さて、この分子の中で、生物的な特殊な働きをするものがあります。 それが最近よく耳にする「アミノ酸」です。 アミノ酸は、水素・炭素・酸素・窒素がある特定の決まりを持って くっついている分子で、いくつかの種類があります。 このいくつかのアミノ酸同士がくっついてタンパク質を構成します。 タンパク質は特殊な機能を持っていて、生物の働きには欠かせないものです。
その他の回答 (4)
- apple-man
- ベストアンサー率31% (923/2913)
ご質問の内容は、現代科学のナゾの1つですね。 No.4のご回答に、自己増殖という特徴が挙げられていますが、 ウイルス http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9 は、自分だけで増殖できないんです。 はたしてウイルスは生物と呼べるのか?ですよね。
お礼
確かにそうですね! なぞが多いです!難しい・。
- cabinessence
- ベストアンサー率22% (27/122)
>この質問じだいがおかしいかもしれませんが いえいえ、本質を突いたとてもよい質問です。 「動物」は範囲が狭いので、「生物」としましょう。 生物の定義は以下のとおり(平凡社 世界大百科事典から引用) 「生物は物質エネルギーを外界からとりこみ,それを自己に同化して成長するとともに,不要となった構成成分を分解して捨てる。これが物質代謝であって,このような活動は無生物にはみられないからである。また物質代謝の結果として,生物は繁殖する。すなわち,自己と同じものを作って増殖していく。そして個体としては傷ついた部分を修復し,また増殖をとおして種を存続させていくなど,自己保存の機能をもっている。これもまた生物に固有の性質である。このような考察から,今日,生物はエネルギー転換を行い,自己増殖し,かつ自己保存の能力をもつ複雑な物質系であると定義されている。」 「自己複製」は生物の特徴のひとつですが、参考URLの記事にあるように、自己複製する機械の研究が有名な科学雑誌Natureに発表されました。興味があれば読んでみてください。 >原子の集まりが自ら動いていると考えると不思議です。 これは「認知(cognition)」の問題ですね。これはこれでとても難しい問題です。認知科学の本を読んでください。
お礼
ありがとうございます! 自己複製する機械なんて映画の世界みたいです。 なんかある意味怖いですね。 認知科学なども勉強していきます!
- nativepage
- ベストアンサー率40% (24/60)
中学生でこのような問いに辿りつくのはすばらしいですね。こんな例でいきましょうか。 自動車は部品の集まりです。ハンドル、ライトやエンジンの部品などは自動車ではありませんが、集まって自動車を作っています。 部品と自動車の境界線は、部品が自動車を作るために正しく組み合わさっているかどうかということになります。 もちろん部品や燃料は全て原子でできています。 生物では原子が組み合わさってできた「部品」としてタンパク質やDNAなどがありますが、それらはまだ生物ではなくあくまで部品です。 ハンドルやタイヤ、エンジンなどが決まった位置、方法で組み合わさったときに自動車ができるように、タンパク質やDNAが決まった方法で組み合わさったものが生物として命を持ちます。 やさしく書くために少し不正確になった部分がありますが、おいおい勉強していくなかでわかってくると思います。
お礼
ありがとうございます! なかなか生物というのは不思議ですね。 少しだけわかりました! 勉強します。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
するどいなぁ.... 「動物」というのはちょっと限定しすぎ (この文脈で「動物」とか「植物」とかを区別する意味はないので一般に「生物」とした方がよい) だけど, いい疑問だと思います. 一応, 「自己複製」とか「恒常性」とかがキーワードかなぁ. 自己複製できないウィルスは生物に含めないのが普通なので.
お礼
難しいですねぇ。 「自己複製」とか「恒常性」は初めて聞きました。 勉強してみます。 ありがとうございました!
お礼
アミノ酸ですか。 最近よく聞きますがそうだったんですか。 タンパク質もわかります。 わかりやすくありがとうございます! なんかすっきりしました! これからも勉強していきたいと思います。