- ベストアンサー
食べたものの何%が細胞になるのか
- 食物の種類や個人の体質によって異なりますが、平均的には食べた食物の重量の約10~30%が体細胞となります。
- 食べた物は消化・吸収される過程を経て体組織や臓器の細胞となりますが、一部は便として排出されます。
- 老化した体細胞や未消化の物質も便に含まれますが、具体的な割合は食物の種類や個人の体質によって異なります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
諸説あるようです。私が本当っぽいと思ったのは: http://www3.ocn.ne.jp/~eiyou-km/newpage127.htm >食物の消化吸収率は、35%(野菜)~50%(乳・乳製品)と食品によって開きがあります。 http://www.pariet.jp/helpful/vol58/no599/sp05.html >例えば、このようにして計算されたタンパク質の消化吸収率は、女性では92.2%、男性では95.4%との報告があり、一般には約90%として計算される。 タンパク質の消化吸収率ですので、、、野菜など食物繊維を多く含んだら、かなり低下します。よって、あまりにも大雑把ですが、野菜プラス肉で40%の消化吸収率とすると(笑い)、1kgの食物を食べた場合は600gが未吸収、もしくは老化した細胞、腸内細菌などなどになります。その人の体重の増減がない安定したばあい限定、また水分は別の考慮が必要でしょう。
その他の回答 (4)
- alphaXXX
- ベストアンサー率40% (108/264)
>体内の細胞は血液等にのって消化器官から体外に排出される そんなバカな。消化管や血管について大学時代に勉強しましたがそんな話は聞いたことがありませんよ。いったい誰から聞いたのですか? 胃腸のどこにも体内の細胞を排出するメカニズムなんてありませんし、血管が血球以外の細胞を運ぶなんてこともありえません。 なぜなら血管の内皮は細胞レベルの大きな物質は取り込めません。しかも大抵の細胞の大きさは毛細血管の直径の何倍もあります。 そして各臓器の深部まで入り込んでいる血管は毛細血管であり、物質のやりとりをしているのも毛細血管です。つまり血管では物理的に細胞を運ぶのは不可能です。 大便に混じっている細胞は消化管から剥がれ落ちた上皮細胞だけです。 それ以外の死んだ細胞は加水分解酵素などにより分解されて養分レベルの小さな物質に戻ってから栄養として再利用され、アンモニアなどの再利用できない不要物が出た場合は血管を通じて腎臓に送られて尿として排出されます。 体内の細胞が体外へそのまま出て行くことはありません。
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (816/3045)
消化管の表皮の一部は多少はがれおちて便になるかもしれませんが、基本的には体内のものが便に排出される機構は一切ありません。 皮膚で言えば垢程度のごくわずかなものと消化液が混じるだけで、便はそのほとんどが食べカスです。 食べたものは便以外すべて体内に吸収されているわけです。 そのうちエネルギーとして消費される量、尿として排出される量、呼吸とともに出る水蒸気以外が、細胞に取り込まれているのでしょう。
補足
人間の身体は皮膚ばかりでなく体内の細胞も老化した細胞を新しい細胞に入れ替える機能があり、 身体中の細胞は数年のサイクルで全てが入れ替わっていると聞いています。 当然捨てられる細胞は体外に排出されるわけですが、皮膚はそのまま廃棄されますが 体内の細胞は血液等にのって消化器官から体外に排出されると聞きました。 違うのでしょうか?
- tokyomac
- ベストアンサー率32% (87/267)
食べ物と言っても、タンパク質、炭水化物、脂肪、その他に分けて考える必要があります。 炭水化物、脂肪は細胞にはなりません。しかし細胞に蓄えられ、必要に応じて分解されエネルギーとして使われます。 タンパク質が血、肉、骨などになります。髪や爪もそうです。 「動的平衡」(福岡伸一著)を読むと分かりやすいと思います。 細胞の寿命には違いがあります。例えば赤血球(およそ120日)、白血球(種類により数日から数ヶ月)でも違います。
お礼
ありがとうございます。 私はあくまでも平均的にという質問です。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
体細胞の寿命が 6年ほど つまり6年で血や身は入れ替わる。 言い方を変えると、6年間で飲食した食料で、着替え用の体を作っている。 (少しづつ入れ替わっている血や身を、6年間で前取替と考えれば) ということで (6年間の平均的な体重)/(6年間の摂取食料) = 着替え用の体に変化した率 http://www.daiichisankyo.co.jp/healthy/hlmethod/lesson/popup01.html 1,700g/日 のようなので(2000Kcalとして) 3,723Kg 摂取 体重60Kg とすると だいたい 1.6%が血や身になっている。
お礼
計算上はそんな数値になりますか。 思ったよりも少ないのですね。 ありがとうございました。
補足
>それ以外の死んだ細胞は加水分解酵素などにより分解されて養分レベルの小さな物質に戻ってから栄養として再利用され、アンモニアなどの再利用できない不要物が出た場合は血管を通じて腎臓に送られて尿として排出されます。 詳しい解説ありがとうございます。 細胞がそのままの形で排出されるという意味で書いたわけではないのですが、書き方が悪かったようですね。 不要になった細胞がどのように形を変え体外に排出されるかは知りませんでした。 でも、かなりの量の細胞が常に入れ替わっているわけで、それが便として体外に排出されていると何かに書いてあったんですよね。 間違った知識だったようです。 ということでalphaXXXさんのお考えでは食べた食物の何%が体内に栄養としてとりこまれるのですか?