- 締切済み
数式
方程式、不等式を求める問題で (1) {(x-1)/(x+1)}+{(x+5)/(x+7)}={(x+1)/(x+3)}+{(x+3)/(x+5)} を計算すると 〔{(x-1)(x+7)(x+1)(x+5)}/{(x+1)(x+7)}〕=〔{(x+1)(x+5)(x+3)^2}/{(x+3)(x+5)}〕 となって複雑な式になります。 何か簡単にまとめる方法はありますか? (2) x/(x-2)≧x+1 を計算すると x≧(x+1)(x-2) x≧(x^2)-x-2 (x^2)-2≦0 (x+2)(x-2)≦0 x≦-2,2≦xとなったのですがこれで合っているのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- info22
- ベストアンサー率55% (2225/4034)
ケアレスミスをなくしましょう。 (1) >〔{(x-1)(x+7)(x+1)(x+5)}/{(x+1)(x+7)}〕=〔{(x+1)(x+5)(x+3)^2}/{(x+3)(x+5)}〕 間違いです。正しくは {(x-1)(x+7)+(x+1)(x+5)}/{(x+1)(x+7)}={(x+1)(x+5)+(x+3)^2}/{(x+3)(x+5)} {2(x^2)+12x-2}/{(x+1)(x+7)}={2(x^2)+12x+14}/{(x+3)(x+5)} {2(x^2)+12x-2}*{(x+3)(x+5)}={2(x^2)+12x+14}*{(x+1)(x+7)} {2(x^2)+12x-2}*{(x^2)+8x+15}={2(x^2)+12x+14}*{(x^2)+8x+7} 式をよく観察して共通項 2(x^2)+12x=A (x^2)+8x=B に注意して式を簡単化します。 (A-2)(B+15)=(A+14)(B+7) 15A-2B+15=7A+14B+98 8A-16B-83=0 {16(x^2)+96x}-{16(x^2)+128x}-83=0 -32x-83=0 x=-83/32 #計算は正しいかは保証の限りではありませんので確認して下さい。 (2) >x≧(x+1)(x-2) x≠2の条件を忘れないように >x≧(x^2)-x-2 >(x^2)-2≦0 間違いです。 0≧(x^2)-2x-2 1-√3≦x≦1+√3,x≠2
- komimasaH
- ベストアンサー率16% (179/1067)
第一の式は、右辺の第一項を左辺にもって行き左辺の第一項と通分します。かつ左辺の第二の項を右辺にもっていき通分します。 通分した結果の分子は両辺ともー4になります。 したがって、(x+1)(x+3)=(x+5)(x+7) もちろん二乗の項は消えて、 →-32=8x→x=-4という馬鹿馬鹿しい式になります。 二乗の項の係数が全部1なので、これは消えるな!と勘のいい人ならピントくるんでしょう。
#1 です。面倒そうなほうへ。 >(1) {(x-1)/(x+1)}+{(x+5)/(x+7)}={(x+1)/(x+3)}+{(x+3)/(x+5)} を計算すると >〔{(x-1)(x+7)(x+1)(x+5)}/{(x+1)(x+7)}〕=〔{(x+1)(x+5)(x+3)^2}/{(x+3)(x+5)}〕 これは、 {(x-1)(x+7)+(x+1)(x+5)}/{(x+1)(x+7)}={(x+1)(x+5)+(x+3)^2}/{(x+3)(x+5)} のタイプミス? ・仮分数は帯分数になおすとよさそう。 [例] (x-1)/(x+1)=1-{2/(x+1)} ・式変形したあと、4次方程式を解くのですか?
- imopro
- ベストアンサー率35% (58/163)
(1) (x-1)/(x+1),(x+5)/(x+7),(x+1)/(x+3),(x+3)/(x+5)のいずれもが,分子=分母-2となっているので,1-2/(分母)と書けます. これを使うと, 1/(x+1)+1/(x+7)=1/(x+3)+1/(x+5) とちょっと簡単になりますね. (2) ダメです.ダメな点は以下の2点. ・分母の(x-2)≠0 ・これは不等式なので,単に両辺に(x-2)をかけるのはまずい この2点に注意すると… (ⅰ)先ず両辺に(x-2)^2をかける→x(x-2)≧(x+1)(x-2)^2 (ⅱ)式を整理する→x^3-4x^2+2x+4≦0 (ⅲ)因数分解する→(x-2)(x^2-2x-2)≦0 (ⅳ)x≠2に注意して解く→x≦1-√3,2<x≦1+√3 三次方程式が嫌なら,不等式を"="で結んで方程式に直して,(x-2)を両辺にかけて解いて,グラフを書いてxと(x+1)(x-2)の大小を考えればいいです.
- staratras
- ベストアンサー率41% (1512/3682)
(1)は両辺の4つの分数式は分子と分母の差がすべて2です。 これに着目して 実際に割り算をすれば {(x-1)/(x+1)}=1-2/(x+1) {(x-5)/(x+7)}=1-2/(x+7) 以下同様となって簡単になります (2)はまず分母を払ったということは不等式の両辺に(x-2)をかけた ことになりますが、(x-2)がプラスかマイナスかで不等号の向きが 変わりますので場合わけをする必要があります また2次不等式の計算にミスがあります 質問者様の表記法なら式を整理すると x>2のとき (x^2)-2x-2≦0 となるのではありませんか x<2のとき (x^2)-2x-2≧0 で両者を解けば答えが出ます
簡単なほうから。 >(2)x/(x-2)≧x+1 を計算すると >x≧(x+1)(x-2) >x≧(x^2)-x-2 >(x^2)-2≦0 >(x+2)(x-2)≦0 >x≦-2,2≦xとなったのですが.... 「等号成立点」から違うみたいです。 x=x^2-x-2 まではOKですが、このあとは、 x^2-2x-2 = 0 になりそうです。 「等号成立点」がわかったら、グラフ(略図で可)を書いてみて。