- ベストアンサー
"Baby has come!"
こんにちは。 最近、知人から出産報告のハガキを受け取って、 そこに書かれていたフレーズを見て、ふと思ったのですが・・・。 ★"Baby has come!" このフレーズで、"baby" に冠詞がついていないのは、どうしてですか? ノン・ネイティヴのわたしの感覚からすると、 ★"A baby has come!" もしくは、 ★"Our baby has come!" のように、"baby" という普通名詞の前に、冠詞は要らないのかなと 思ってしまうのですが・・・。(でも、"Baby has come!" って、もう決まり文句みたいになっていますよね。) どなたか、ご解説よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Father, Mother など親族名詞が無冠詞で名前に準じた使われ方をされますが、それに近いのではないでしょうか。 Baby has come.「赤ちゃんが生まれた」 Our baby has come.「うちに赤ちゃんが生まれた」 A baby has come.「1人の乳児が生まれた」 こんな感じがします。3番目はやや不自然かなと。
その他の回答 (3)
- chie65536
- ベストアンサー率41% (2512/6032)
http://www.linkage-club.co.jp/Q&A/Kanshi/kanshi1.htm 「A」は付けちゃいけない。 "A baby"としちゃうと「とある(誰の子とか限定しない、沢山居る中の一人の)赤ちゃんが」となってしまい「(私達の)赤ちゃんが生まれました」の意味ではなくなってしまいます。 で、普通「赤ちゃん出来たよ」って言えば「私達の」なのが当たり前。なのでわざわざ「我々の」とか付けません。 それに、他人(とか、飼ってるペットの、とか)の赤ちゃんが生まれたなら「○○に赤ちゃんが生まれた」と明確に言うのが普通。 他にも、慣用的に冠詞を付けないパターンがいっぱいあるので、そのつど、冠詞を付けないパターンを1つ1つ覚えないといけません。 何でもかんでも冠詞を付ければ良いってモノではないのです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 それと、わざわざURLもありがとうございます。 回答者様のおっしゃるとおり、"A baby" だと、 「私たちの子供」というニュアンスではなくなってしまいますね。 それに日本語でも、「赤ちゃんができたの。」っていわれたら、 普通、「(私に)赤ちゃんができたの。」って解釈しますね。 (逆に、「私に赤ちゃんができたの。」って言うように、 「私に」をつけた方が、ちょっと変なニュアンスがしますね。) 回答者様のおっしゃるように、冠詞を付けないパターン、 ひとつひとつ覚えていくことにします。 何でもかんでも冠詞を付ければ良いってものでもないのですね。 すみません・・・。
- komimasaH
- ベストアンサー率16% (179/1067)
A baby has come!では単に一人の赤ん坊が生まれたと人事のよう Our baby has come!ではOurにきまっている(Ourじゃなかったら...) 大文字で、冠詞なしのBabyなら、待望の赤ちゃんが The Baby has come!なら、待ちに待った私たちの赤ちゃんが というニュアンスに私には聞こえます。 赤ちゃんのことを母親がBabyとよく呼んでますね。 自分の子にaはつけたのは聞いたことがありません。生まれたてでも。 そういえば、OMENで聞いたかも。あのせりふは自分が産んだことを ほこりにできないというニュアンスだったのかもしれません。 冠詞や所有詞を必要としない場合はつけないことが多いです。 たとえば、冠詞をつけないCompanyはCIAのこと。よく字幕で 間違えていることが多いです。会社と。それも結構有名な人の訳。 詳しくは専門家の方が、お忙しくなければどうぞ。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 ★言われてみれば、確かに"A baby has come!" は、 他人事のように、聞こえますね。 ★それに、"Our baby has come!" についても、 改めて"our" をつける必要ないですね。言われてみれば・・・(汗) (よその赤ちゃんの出産報告、出すわけないですしね・・・。) ★でも、"The Baby has come!" なら、「待ちに待った私たちの赤ちゃん」というニュアンスが出せるのですね。 (なかなか冠詞って、奥深いですね。) ★”Baby!”と呼びかけるときに、冠詞をつけないのは、 わかっていましたが、”OMEN”の中には、呼びかけに ”A Baby!”が出てくるのですね。一度、DVD、見てみます。 回答者様のお話、たいへん参考になりました。 ご丁寧な解説、本当にどうもありがとうございました。
「カテゴリーの無冠詞」をご存知でしょうか?カテゴリーとしての「赤ちゃん」をイメージするとき、無冠詞で使われます。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 このフレーズでは、カテゴリーとしての「赤ちゃん」を イメージしているのですね。 もっと、冠詞の勉強をいたします(反省) どうも、ありがとうございました。
お礼
ご回答、ありがとうございます。 なるほど。 "baby" を親族名詞と考えると良いのですね。 "A baby has come." ですと、確かに他人事のような 感じがしますね。(言われてみると) 早々とご解説いただき、誠にありがとうございました <(_ _)>