• ベストアンサー

中国語の文書を理解できるようになりたい

こんにちは。 実は仕事で中国の情報が必要になりました。 そこで北京放送や人民日報の日本語サイトを閲覧して情報を仕入れていたのですが、、、情報量に限界があるので原典に当たる必要が生じました。 そこで質問です。 手早く効果的に中国語の読解力を得る方法についてアドバイスお願いします。会話能力は今のところ必要とされていません。 基本的に、基本的な文法と基本的な単語を覚えれば、その後は辞書を引いて翻訳できるのかな、と思っていますが、いかんせん、早急に身に付けたいので、いい方法等があれば教えてください。 当方は、英語は読解、会話とも中級以上レベル、韓国語は辞書を引けば翻訳できる程度(初級から中級?)。中国語は残念ながら、全く知りません。特に簡体字について、どうやって覚えればいいのか、どうやって辞書を引けば良いのかも分かりません。こんなにハードルが高いものだとは思いませんでした。 参考書などについてもアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wawa37
  • ベストアンサー率46% (138/300)
回答No.8

「新聞ではなくて政府のウェブサイトにアクセスして、公表している文書を読みたいのです。」 という事であれば、手っ取り早く翻訳ソフトを使ってみたら如何でしょうか。高電社の“j.北京パーソナル”はウェブをそのまま翻訳できるようですし、情報収集を目的とするならば十分ではないですか。続けているうちに原文のまま読める様にもなると思うのですが…。 読解で注意するべき事は、辞書に載ってない単語が出てきたら3文字で区切ってみて人名、2文字で区切っててみて人名若しくは地名を疑ってみる事です。 明治維新以降に日本で作られた熟語は中国にも伝わっていますので、政治や経済の記事ならば基本を習得できるテキストを1冊終える頃には読めると思います。 加油!

その他の回答 (7)

  • babusan
  • ベストアンサー率28% (37/129)
回答No.7

#1です。今更ですが、追加で。  本屋に行っても見つからないとのことですが、こういったネットを 使う方ですから、amazonなどのネット書店を利用することもお考えに なるとよいと思われます。

  • chanjian
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.6

更に真実で、いっそう直ちにニュース、出所は更にネットを信じることができます。 中国語のウェブサイトにブラウズすることができます。 この住所は参考にすることがで きます:http://news.baidu.com/ 新聞 とラジオ放送局で比較して、内容は更に広範で、情報はいっそう民衆に深く入り込みます。 同時に翻訳ソフトによって内容を解読しにくることができます。

noname#67569
質問者

お礼

紹介していただいたウェブサイトは凄い情報量ですね。 しかし、新聞ではなくて政府のウェブサイトにアクセスして、公表している文書を読みたいのです。 中国の方からみて、これはと思う中国語参考書を御存知ですか?もし御存知であればお教えください。 あと翻訳ソフトのいいものも知っていれば教えてください。 近所のセブンイレブンには中国の方がたくさん働いています。彼等に習おうかなぁ。。。(笑)。けど、忙しそう。

  • riat12
  • ベストアンサー率24% (46/189)
回答No.5

短期留学していて文章読みは特に苦にはならない者です<(_ _)> とりあえずであればどの言語もそうだと思うけど、動詞と名詞を覚えていくと訳ぐらいはなんとかなるかもしれません。個人的な感想で言うと、中国語の文章は英語と日本語足したような感じです。 そのあと接続詞ですかね?これだけでもたいてい用はこなせますよ。 あと裏情報?みたいなのは香港とかの方がまだましかもしれないです(中国側のニュースも結構出ますし、たいてい日本の新聞社がスクープとかするのも香港経由が多いです)それとやはりサイトですねー。ただ中国版の2Chみたいなのは情報多すぎるし。どうなんだろ??

noname#67569
質問者

お礼

参考になります。 香港(広東語)ですと、漢字も似ているので親近感があります。それに旅行で何度か行っていますし。 とはいえ、公文書的なものを読みたいので、やはり簡体字に挑戦しなければならないと残念ながら思っています(泣)。 動詞と名詞、それに接続詞ですね。 頑張ってみます。

  • questman
  • ベストアンサー率30% (111/365)
回答No.4

#3です。 いきなり東方書林はレベル高いかもしれません。おもしろそうな本多いですけどね。 それよりも近くの三省堂や書泉ブックマートはいかがでしょう?専門店よりも一般人向けなので、語学書の品揃えもアプローチしやすいレベルを揃えています。しかし辞書も参考書もそこそこの値段をしてますので、まずは立ち読み(笑) ご自分で文字の読みやすさ、イラストや解説のわかり易さなどを基準に見てみて続けられそうな本でしたら、「買い」です。 私も恥ずかしながら、ろくに読みもしないで積んだままの中国語の参考書が何冊もあります。。。ま、結果オーライということで、マスターすればいいんですが・・・それにしても勿体無い出費でした。

  • questman
  • ベストアンサー率30% (111/365)
回答No.3

こんにちは。北京放送も人民日報も「大本営発表」なので話半分に理解した方がいいですよ。中国、特に行政は秘密主義(日本の霞ヶ関も同じか)なので広範囲から情報収集を行った方が確度が高まります。 さて、中国語は漢字が命ですが日本とイメージが全く違う字も多く、日本語のノリで学ぶと驚くときがあります。たとえば「あなたにお知らせします」を中国では「あなたに『告訴』します」といいます。 またスラング(?)も多く、たとえば「イカを炒める(炒優魚)」は「クビになる」ことをあらわします。 そのギャップの発見を楽しんでいけば、習得も早くなるかもしれませんね。きっかけはビジネス上の必要性でも、楽しんでしまいましょう! 辞書は、私は大学時代から使っています。電卓型のもありますが、辞書の場合は前後の単語もついでに目に留まるので、「あ、こんな言葉もあるのか」と寄り道できます(笑) 小学館の「プログレッシブ中国語辞典」は、ピンイン検索、部首検索、画数検索に加えて漢字の「日本語読み」での検索も可能になっていますので、使いやすいと思います。

noname#67569
質問者

お礼

辞書を何にするかも考えておりました。 コンサイスだと安いな、とも思っておりました。 いかんせん英語の辞書のように種類が多いので選択は難しいな、と思っておりました。 プログレッシブですか。私は英語をプログレッシブで学びました。是非とも購入して活用してみようと思います。 いい参考書などもお教えくださると幸いです。 ありがとうございました。

noname#67569
質問者

補足

ちなみに、まさに大本営発表(?)の裏を読みたいと思いましたので、、、(笑)。具体的には地方で多発している騒動の問題とか土地収用の問題、あるいは地方政府の三農問題への取り組み等々などを、なるべく正確に読み取りたいと思いました。

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.2

当方、中国語の基礎の勉強を終わって20年経っていますので、いいテキストについてはわかりませんが… 辞書を素早く引くには、発音を覚えるのが不可欠です。 日本の漢和辞典と同じように部首索引と画数から引くこともできますが、時間がかかって仕方ないです。発音を覚えた方が早いです。 発音は「ピンイン」というアルファベットを使った発音記号で表されます。中国語辞書は「ピンイン」のABC順で配列されていますので、発音を覚えるのが早道です。 あるいは、翻訳サイトを使うのも手かも。 http://www.excite.co.jp/world/chinese/ などがありますが、機械翻訳ゆえの誤訳はどうしてもあるでしょう。

noname#67569
質問者

お礼

辞書をひけなれければ先にいけませんね。 ピンインはそんなに汎用性のある考えというか表現の仕方なのですね。私は中国語の辞書は漢和辞書のようなものだと勝手に勘違いしておりました。先が思いやられます・・・(泣) 翻訳サイトの活用は検討しましたが、大昔、英語の翻訳ソフトで大変難儀した覚えがありますので、ちょっと使用するのに躊躇を覚えます。 ありがとうございました。 学習のコツ、や当時取り組んだ参考書についてもお教えくださると幸いです。

  • babusan
  • ベストアンサー率28% (37/129)
回答No.1

 質問者さんの仰るとおり、中国語は見かけ以上にハードルが高いです。なまじっか知っている漢字や熟語があるから油断するのでしょう。  さほどの近道はないと思いますが、独学を前提とした時にコンパクトで理解しやすい参考書として、以下の本をお薦めします。 西川優子/ニーハオ教授の中国語レッスン:三修社      (MD付きやハンディ版など数種類あります)  説明もコンパクトで分かりやすく、イラスト付きで見やすいです。基礎的な文法はこれで大体用が済むので、あとは語彙を辞書に頼るしかないのでしょう。ただ、中級に出てくる語法が思いのほか厄介なので、当初は辞書まかせでいいでしょうが、ヒマを見つけては慣用語法を覚えていく努力をしてください。  最後に注意していただきたいのですが、発音はいらないと捨ててかかると結局は遠回りになると思います。会話能力はいらなくても、文章をちょっとは音読できるくらいには取り組んで下さい。

noname#67569
質問者

お礼

ありがとうございます。 本日、ニーハオ教授の中国語レッスンを探しに行きましたが、見当たりませんでした。来週にでも神保町の東方書店か中山書店に行って探してみようと思います。 会話というか読みについては、おっしゃるとおりです。 ただ、いままで「文字自体」に興味があるほうだったので、なかなか上達するのが遅くて。つまり韓国語やアラビア語、そしてタイ語も文字は読めるようになったのですが、そのあとが時間がかかって、アラビア語とタイ語はとうとう、その後に進めませんでした。 今回は仕事用ということで割り切りたいという気分もあります。 が、会話、リスニング、そしてリーディングの三位一体学習の必要性は、全ての語学に共通するものかな、とは思っております。 ありがとうございました。

noname#67569
質問者

補足

こんにちは。 ニーハオを探して土日に大きな本屋に行きましたが、見つかりません。残念ですが、他に推薦できる教科書を御紹介いただければ幸いです。

関連するQ&A